製作① 肉抜き穴埋め~合せ目消し ⇒ 製作② 塗装 ⇒ 製作③ デカール貼り~メタルパーツ埋め込み ⇒ 胸部の組み立て ⇒ 頭部の組み立て ⇒ 腕部の組み立て① ⇒ 腕部の組み立て② ⇒ 脚部の組み立て① ⇒ 脚部の組み立て② ⇒ 脚部の組み立て③ ⇒ 腰部の組み立て ⇒ バックパックの組み立て① ⇒ バックパックの組み立て② ⇒ 台座・武器の組み立て
こんにちは!今回は、HGフルアーマーガンダムサンダーボルトVer.の組立工程 腰部の組み立てをご紹介します!
MGフルアーマーガンダムが昨日出荷されたということで、いよいよ入手が間近に迫ってきました。 MGフルアーマーガンダムは外装の増加装甲が脱着可能で、アーマーをまとっていないガンダムも再現されています。ほぼ本編を完全再現し、さらに本編では描ききれていない部分まで再現されていて、とっても至極のキットです。否が応でも期待が膨らみます♪
さらにコアファイターではなくエマージェンシーポッドが再現されていますし、シーリング処理はビニール素材での再現。どこまでもいたれりつくせりで、ほぼ完璧な状態でのキット化なので、これを買わないわけにはイカンでしょ~。ある意味ガンダムファンの夢ですよ♪
と、のっけからHGフルアーマーガンダム腰部の組み立てに関する事柄はどこへやら^_^; 気持ちはすでにMGフルアーマーガンダムに移ってしまっている感がありますが、今回は腰部の組み立てをご紹介していきます。
腰部を完成させると一気にHGフルアーマーガンダム全体が完成できるので、そこまできっちりと組んでいきたいと思います。全体が完成すると後はバックパックのみですね~。ただ、バックパックはこのフルアーマーガンダム一番の目玉ですから、中身の濃い組み立てレビューになると思いますよ。
では腰部の組み立てをどうぞ。
腰部のパーツ一覧です。比較的パーツ数は少なめ。よくあるフロント&リアアーマー、そしてサイドアーマーの組み合わせです。細かい点としてはヘリウムコア(四角いパーツ)が別パーツになっているくらい。シンプルなのでちょちょいと組んでいきましょう。
まずは腰部の中心部から組み立てていきます。少し形状が特殊なポリキャップを埋め込んでいきます。ネイビー色のパーツ形状を見るとどこが上面かわかりにくいですが、画像の置き方がそのまま上向きになります。
ポリキャップを埋め込むときにはポリキャップの向きに注意です。形状が丸くなっているほうが上向きにハメ込みます。このポリキャップは股関節パーツを下から差し込むための穴です。なので、平らな差込口が下にくるようにハメこんでいきます。
続いて腰部に接続する白いパーツをハメ込みます。前後ろの向きに注意です。上下パーツ共に突起が画像の形の向きを合わせます。
白いパーツ中心の接続棒はかなり長めです。これはあとで取り付けますが、腹部のパーツを差し込むためです。差し込む形にしなくてもそのまま腹部パーツを固定すればいいのではと思いますが、より可動範囲を広げるための措置ですかね~。おかげでHGフルアーマーガンダムの腰部は180度回転するようになっています。というか、360度回転しちゃいます(笑)
リアアーマーにヘリウムコアを取り付けます。ヘリウムコアは差し込む突起の長さと位置が違うので、ハメこむ位置を確認しながら取り付けていきます。表面の形状とハメこむ突起の形状を照らし合わせていけばうまく取り付けられます。(画像が文字で真っ赤っ赤にそまっちゃいました^_^;)
裏面から見るとこんな感じ。あと、ヘリウムコアはフロントアーマーとリアアーマーに取り付けるものの合計4個あります。フロントアーマーに取り付けるほうには厚みがあり、リアアーマーに取り付けるほうは厚みが薄いです。微妙な違いですが、間違えないように取り付けましょう。
一応フロントとリアでヘリウムコアを比較してみました。画像だとほとんど違いがわかりませんねぇ^^; 厚みだけでなく、形状もフロントとリアで若干違います。
腰部中心部にリアアーマーとポリキャップを取り付けます。ポリキャップは球型。
続いてフロントアーマーです。注意点はリアアーマーと同じく。裏面の突起の長さと向きに注意してはめ込みます。フロントアーマーは左右で独立可動するよう、中央ボールジョイント部分をカットしてもOKです。
ではフロントアーマーを取り付けていきます。組み合わせはよくあるボールジョイント挟み込みタイプ。手前パーツのV字マークはエナメルフラットイエローの筆塗りです。一応マスキングテープを周りに貼ってから筆塗りしましたが、どうもうまくいきませんでした_| ̄|◯ こういうのが何気に一番ムズいでんですよねー^^; 適度な凹凸があってマスキングしにくいし、筆塗りだとまっすぐ塗れないし・・・。コツコツ極めていくしかないですね。(多分・・・・)
次にサイドアーマーです。サイドアーマーはボールジョイント型ポリキャップの差し込み式。フロントやリアアーマーと違ってサイドアーマーは結構動きます。サイドアーマーを展開させたりすると、ポージングのちょっとしたアクセントになるので楽しめますよ。
サイドアーマーの内側はもろ穴あき状態です。もし気になるようでしたら、パテ埋め&プラ版でディティール追加なんかもありです。ただ、普通につけていると内側はほとんどみえません。ポージングで開いた時にちょっとだけ見えるかな?程度です。
腰部の完成です。かなり四角いボックスタイプです。RX-78-2の腰部そのまんまのようなよく似た形状。ただ、アーマー各部にあるホワイト箇所が少し印象的。
中央の白いパーツは少し無機質な感じなので、もう少しいい感じの形状でも良かった気がします。でも腰部のパーツで見えなくなるのでこれでいっか^^;
では股関節のパーツに脚部を差し込み、腰部にはめ込んていきます。画像中央にある股関節パーツは前後の向きに注意です。こんな形で見るとかなりメカニカルな感じがしますねぇ。MGのフルアーマーガンダムはどんだけスゴイのか気になります。
下半身の完成です。全体的に太くもなく細くもなく、全てにおいて平均的なサイズの下半身です。形状的にはゴリゴリの真四角ですが、昔ながらのガンダムファンにはよだれモノの形状なのではないでしょうか。(そうでもない?)
四角いだけに直立はかなり安定。各関節ごとにポリキャップが使用されているので、安定感もバツグンです。しっかりと自立してくれます。
では最後に、腹部のパーツと合わせて上半身と下半身をドッキングさせていきます。腹部のパーツは向きに注意です。凹みがある方が手前になります。上下の向きにも注意してやってくださいまし。腹部のパーツは下側がスッカスカの方ですので。
はいっ、HGフルアーマーガンダム本体の完成でっす!バックパックがないとまずまずな感じですねー。あまり強そうにも見えないという^_^;
まあ上半身を取り付けても全体的なバランスと安定性は変わらずしっかりとしています。アーマーが丈夫なぶん、関節も丈夫にできていて、ほぼポージングや可動部、ポロリに関する文句なないですね。立派なものです。可動範囲に関してはこの形状なので、期待はできずですが、それでもよく動くほうなのではないでしょうか。
さて、次回はバックパックの組み立てです。メインディッシュなだけあって組立工程もそこそこ。2回に分けるか、そのまま終いまでご紹介するか悩み中ですが、ここはマイペースでご紹介していきたいと思いますっ!(ってことは、2回に分けるつもりだな?)
では良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でHGフルアーマーガンダムサンダーボルトVer.を探す
⇒駿河屋でHGフルアーマーガンダムサンダーボルトVer.を探す
⇒ヤフーショッピングでHGフルアーマーガンダムサンダーボルトVer.を探す