塗装レシピと写真レビュー | 素組みレビュー | 拡張セットレビュー
製作① 塗装前の準備 ⇒ 製作② 金メッキ落とし ⇒ 製作③ 塗装その1 ⇒ 製作④ 塗装その2 ⇒ 製作⑤ 塗装その3 ⇒ 製作⑥ 仕上げ(スミ入れ、デカール貼り、トップコートなど) ⇒ 脚部の組み立て① ⇒ 脚部の組み立て② ⇒ 脚部の組み立て③ ⇒ 腰部の組み立て① ⇒ 腰部の組み立て② ⇒ 腕部の組み立て① ⇒ 腕部の組み立て② ⇒ 胸部の組み立て ⇒ ショルダーアーマーの組み立て ⇒ 頭部の組み立て(モノアイの変更) ⇒ バックパックの組み立て ⇒ 武器の組み立て ⇒ 拡張セットの組み立て
こんにちは!今回は、RGシナンジュの組立工程 拡張セットの組み立てをご紹介します!
拡張セットに関しては、組み立てボリュームはそこまでではないですね。ビームアックスは組立不要ですし、ハンドパーツも破損した頭部もそこまで細かくないです。ロケットバズーカの組み立てがやや細かいので、そのあたりを主体にご紹介していきたいと思います。
まずはカンタンにハンドパーツを組み立てておきます。
続いて破損した頭部のパーツ一覧です。目らしき箇所には付属のリアリスティックデカールをそのまま使用しておきました。塗装でもいいと思いますが、自分は塗装だとあまり目立たない気がしたので、付属のシールにしました。
パーツ数はノーマルの頭部に比べるとモノアイがないぶん少なめです。動力パイプも一体型になっているので、あまり手間なく組み立てられます。
動力パイプの部分は通常の頭部のようにポリエチレンではないので、塗装下地にマルチプライマーを使う必要はありません。ただ、ちょっと強度的に弱い感じもあるので取り扱いに注意しておいたほうが良さそうです。
破損や爆風、火薬などで汚れた状態をエナメルのダークグレー筆塗りで再現しておきました。一度破損した頭部を組み立てておいてから筆塗りしていくと再現性が高くなるかと思います。結構適当ですけどね^_^;
破損頭部には通常の頭部のようなモノアイスライドギミックもありません。モノアイがないので当然といえば当然ですけど^_^;
てっぺんのパーツとツノを取り付けたら完成です。ぼやけちゃって申し訳ないですm(_ _)m
色んな角度からどうぞ。
一度破損頭部を組み立ててからエナメルのダークグレーで筆塗りしたので、違和感は感じない出来に仕上がっていると思います。内部のメカ部分にも動力パイプ部分にも遠慮なく筆塗りしています。さすがにこんなのに睨まれたら怖いですな^_^;
破損頭部の塗装に関する詳細はRGシナンジュの製作⑤ 塗装その3をご参考ください。
襟の部分はさすがに破損用に塗装はできませんでした。余裕があるならもう一体RGシナンジュを購入するなりパーツ注文するなりして完全破損状態を再現するのもいいですね。
では次にロケットバズーカを組み立てていきます。パーツ数はまずまず。伸縮可動するので、そのあたりのスムーズさが要チェックの場所。白いパーツはすでに組合せて合わせ目消しをしています。
まずは本体部分を組み立てておきます。弾頭も忘れずに挟み込んでおきます。弾頭はダボがあるほうが下側です。
さすがに塗装&トップコートをしているので伸縮に難がある感じですね。塗装している場合、伸ばすと白いところにグレーの塗料がついたりするので、気になる方は少し対処が必要かと。白いところだけトップコートをせず、ヤスリがけだけで済ませるのも手ですね。
バズーカの先端やサブグリップを組み立てておきます。
ちなみにデカールを張る位置は完全オリジナルです。派手にしすぎてもなーって感じでさっぱりと処理しておきました。
ロケットバズーカのセンサー部分を組み立てていきます。ドーム状のセンサー?はマスキングしてスターブライトシルバーで塗り分けています。このあたりのパーツ類は、塗装やつや消しトップコートをするときつめになります。なので、間違って組んだり、完成後に動かしすぎて破損させないよう注意が必要です。
サブセンサーやサブグリップも取り付けたら、センサーの完成です。サブセンサーも一定の向きにしかはまらないので、このあたりは特に気を使わなくていいので組み立てがラクです。
センサーをロケットバズーカに取り付けて、ロケットバズーカの完成となります。センサーはロケットバズーカを伸ばしてから取り付けます。このあたりは伸縮による白いパーツの汚れを、センサーが隠してくれるのでいいですね。
ビームアックスのTV用エフェクトパーツも黄色のグラデーション塗装をしておきました。
では一通り拡張セットの武器画像をどうぞ。
まずはロケットバズーカ。チラッと弾頭のゴールドが見え、白い伸縮部分がのぞくとオシャレな感じのバズーカになります。
片手でも問題なく保持できます。ロケットバズーカは2基付属するので、両手に1基ずつ持たせることでツインバズーカも再現可能。
おまけでグレネード・ランチャーを装備したビームライフルもご紹介。
次にロケットバズーカにビームライフルをマウント。豪華なロケットバズーカが再現できます。
ビームライフルをマウントさせたロケットバズーカ・・・・・ん?ロケットバズーカをマウントしたビームライフル?・・・まあどちらでもいいです^_^; そこそこ重いですがわりとしっかりと片腕でキープしている感じです。塗装したあとで関節も強度が増しているので、腕部を水平にしても保持できます。劇中のゼネラル・レビルに攻撃するシーンが再現できますね。
最後にTVオープニングシーン用のビームアックスエフェクトパーツです。通常のビームエフェクトよりも激しい感じになっています。薙刀型にもマウント可能。
以上で拡張セットの組み立ての終了です。そしてRGシナンジュの組み立て終了です。おつかれさまでした~。ガンプラ新作のレビューを挟んでいたのでかなり長丁場での組立工程ご紹介でしたねぇ。ですがRGシナンジュも拡張セットもかなり質の高いキットに仕上がっていて、完成度やスタイル、ディテールの良さは一級品です。MGシナンジュでは持たせるのが一苦労(ってか持たせるのがムリ)だったロケットバズーカもラクに持てますし、関節強度も高いのでポージングもし易いです。(一部ポロリはありますが^_^;)
飾っておくならぜひRGシナンジュを備えておきたいですね♪
では次回は最後にRGシナンジュの塗装レシピと写真レビューをご紹介していきます。完成したRGシナンジュの晴れ姿?ですので、ぜひ締めの工程をご覧いただければと思いまず。
では次回をお楽しみに。良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でRGシナンジュを探す
⇒駿河屋でRGシナンジュを探す