塗装レシピと写真レビュー | 素組みレビュー | 拡張セットレビュー
製作① 塗装前の準備 ⇒ 製作② 金メッキ落とし ⇒ 製作③ 塗装その1 ⇒ 製作④ 塗装その2 ⇒ 製作⑤ 塗装その3 ⇒ 製作⑥ 仕上げ(スミ入れ、デカール貼り、トップコートなど) ⇒ 脚部の組み立て① ⇒ 脚部の組み立て② ⇒ 脚部の組み立て③ ⇒ 腰部の組み立て① ⇒ 腰部の組み立て② ⇒ 腕部の組み立て① ⇒ 腕部の組み立て② ⇒ 胸部の組み立て ⇒ ショルダーアーマーの組み立て ⇒ 頭部の組み立て(モノアイの変更) ⇒ バックパックの組み立て ⇒ 武器の組み立て ⇒ 拡張セットの組み立て
こんにちは!今回は、RGシナンジュの組立工程 頭部の組み立て(モノアイの変更)をご紹介します!
頭部の組み立てはパーツ自体はそれほど多くもなく、簡単で短時間で組み上がります。ただ普通の組むのは面白くないので、ここはルミドームを使って、ブラックライトで光るモノアイに変更していきたいと思います。
まずは頭部のパーツ一覧です。モノアイに使用するのは緑のルミドーム2.0mmと、SPプレート2です。これらのパーツも極めて小さいので、なくさないよう注意しながら作業をしていきます。
では早速モノアイを取り付けていきます。まずはSPプレートにルミドームを取り付けていきます。
このルミドームとSPプレートですが、思いの外小さく、取り扱いが難しいです。ピンセットで掴んでも力を入れすぎるとピンセットをはじいいて何処かに飛んでいってしまいますので、先が太めのピンセットを使ったほうが作業し易いかと。また、ルミドームがSPプレートにハマっているのかハマってい無いのかも確認しにくく、ムリに押し込もうとするとルミドームの球型が凹んでしまうので注意です。
出っ張ったように見えてもきちんと埋まっているので、ピンセットでそっと載せるだけでOKだと思います。以前HGサイコザクサンボル版に使用した3.0mmのルミドームは接着剤がなくてもしっかりとハマって固定されるのですが、2.0mmはSPプレートをひっくり返すとルミドームが抜け落ちるので接着が必要です。⇒HGサイコザクの改修 モノアイの変更の記事はこちら
SPプレートとルミドームを接着したら今度はクリアーパーツの突起部分をカットしていきます。間違えて下の突起をカットしないよう注意しましょう。画像赤丸の部分をカットします。
カットしたらヤスリでキレイな平らにならし、SPプレートを接着していきます。接着は突起部分があった箇所をしっかりと確認しておき、その位置と同じ箇所に接着します。
接着したら、頭部のパーツに挿し込みます。奥まで入れ込んでおきます。上部のレバーを左右に振ることで、モノアイを左右に可動させることが出来ます。・・・・が、SPプレートが通常のモノアイと比べて大きいので、あまり派手に動かして接着した箇所を剥がしてしまわないよう注意です。
顎関節のパーツを取り付けます。
なんとなく頭部らしくなりました。なんかすごい悪そうな顔ですね(笑)鉄血のオルフェンズに出てくるグレイズアインのような見た目になっちゃってます^_^;
このフェイスでは悲しいので、外装パーツを被せていきます。
外装をとりつけました。SPプレートが大きいのでモノアイはほとんど動かずですが致し方ないでしょう。
後は動力パイプや上部のパーツ、ツノを取り付けたら頭部完成です。
以上で頭部完成です。では色んな角度からどうぞ。
ルミドームはブラックライトを照らすと光ります。右がブラックライトを照射した画像。生きている感じがしますね♪ モノアイが光るときの『ビコーン』っていう音がしそう。
では頭部を本体に取り付けます。
では頭部を取り付けたRGシナンジュの全身画像をどうぞ。
やっぱりシナンジュは頭部がないと!ですな♪ さすがRG、MGと違って脚の長さなどの全体的なバランスも取れていますし、ディティールやスタイルの落ち度は見受けられません。これでバックパックがついたらどうなるのかがさらに楽しみになってきます!
では次回はそのバックパックを組み立てていきます。では良いガンプラライフを。ではでは~。