塗装レシピと写真レビュー ユニコーンモード素組みレビュー デストロイモード・アンチェインド素組みレビュー
台座とLEDユニットの組み込み ⇒
胸部の組み立て① ⇒ 胸部の組み立て② ⇒ 胸部LEDユニットの組み込み ⇒
脚部の組み立て① ⇒ 脚部の組み立て② ⇒ 脚部の組み立て③ ⇒ 脚部の組み立て④ ⇒ 脚部LEDユニットの組み込み ⇒
腰部の組み立て① ⇒ 腰部LEDユニットの組み込み1 ⇒ 腰部LEDユニットの組み込み2 ⇒
腕部の組み立て① ⇒ 腕部の組み立て② ⇒ 腕部LEDユニットの組み込み ⇒ 腕部LEDユニットの組み込み2 ⇒
頭部の組み立て① ⇒ 頭部LEDユニットの組み込み ⇒ バックパックの組み立て&LEDユニット組み込み ⇒
武器の組み立て① ⇒ 武器の組み立て②
こんにちは!今回は、PGユニコーンガンダムの製作・組立工程 腕部の組み立て② をご紹介します!
前回からの続きですね。腕部の組み立てになります。
ここではPGユニコーンガンダムのショルダーアーマーとマニピュレーター付近を組み立てていきます!
ショルダーアーマーはアンチェインドで展開する部分があって、それによってMGとは若干構造が変わっているものになっています。それだけに、組み間違えたりすると展開しなかったりということもあるので気をつけて組んでいきましょう。
では行ってみましょう。
PGユニコーンガンダムの製作・組立工程 腕部の組み立て②
まずはショルダーアーマーのパーツ一覧です。パーツ数はMGユニコーンガンダムと比べて少し増えたくらいですかね~。
まずはショルダーアーマーの内部フレームを組み立てていきます。どのパーツも向きを間違えないように注意しましょう。はじめの段階で間違いに気づく分には修正がラクですが、外装パーツを取り付けた後に間違いに気づくと厄介です。
続いてサイコフレームを取り付けていきます。サイコフレームを取り付けた後で、一旦アンチェインドでの展開ができるか確認しておきましょう。とくに、塗装をしていたりすると展開しにくくなる可能性が高いので対処が必要です。正しく組んでいても、展開しなくてまた分解しなければいけないこともあるかもしれません。
この外装パーツの取付はそれほど問題無いですね。
それほど問題ないので流し組みでした。注意点はやはり向きを間違えないように組むことですね。
下の2個の外装パーツを上部に取り付けるわけですが、この取り付け部分(ショルダーアーマー上部のアイアン色パーツ)を逆向きにはめてしまっていることをこの段階で気づく場合があります。うわっ!逆だったなんて。
そうなるとまた外装パーツなどを外して直さないといけないので、はじめの段階できちんと向きがあっているかを注意しておく必要があるんですね。
(今回やけに注意勧告を出しますが、自分がそうだったのでしつこく伝えてみました(^^ゞ)
これでショルダーアーマーは完成です。左右両方組み立てておきましょう。
ここからはLEDユニットを組み込む前の、腕部の残りの外装パーツを用意して組み立てていきます。LEDをユニットを組み込むため、中途半端な状態での完了となります。
あと、説明書では右腕から右腕LEDユニットの組み込みという流れですが、ここでは左右両方とも組んでおきます。
外装パーツですね。左右で形が違うので、ここも若干注意が必要ですね。
次に腕部内部フレームを組み合わせていきます。ここまでで組んだパーツを一つに繋げていきます。向きに注意しましょう。
アイアン系の上下2パーツを組み合わせますが、差し込み部分が若干強度が弱く抜けやすいので、強度が増すように調整してもいいかもしれません。
続いてマニピュレーター部分です。パーフェクトグレードなだけに、マニピュレーターがとてもリアルです。MGのユニコーンガンダムはエモーションマニピュレーター(全ての関節が稼働するマニピュレーター)ではなかったので、これは新鮮ですね♪
真ん中の四角いパーツは向きを間違えないように注意しましょう。
このビジュアル、たまりませんなぁ(^o^) 今にも動き出しそうな躍動感を感じます!
ショルダーアーマー以下にご紹介した外装パーツ、腕部内部フレーム、マニピュレーター部分も、左右両方とも作っておきましょう。
以上で、LEDユニットを組み込む前の腕部組み立ては終了です。LEDユニット組み込みに必要なパーツを集めてみました。
では次回、これら腕部にLEDユニットを組み込んでいきたいと思います!
ここまでの疲れを癒やす?ための動画をどうぞ!
えーですなぁ。それでは良いガンプラライフを!
ではでは~。
⇒楽天でPG ユニコーンガンダムを探す
⇒駿河屋でPG ユニコーンガンダムを探す