icon icon

RGシナンジュの組立工程 腕部の組み立て①

こんにちは!今回は、RGシナンジュの組立工程 腕部の組み立て①をご紹介します!

なんかめっちゃ久しぶりなRGシナンジュさんですが、もうかれこれ2週間ぶり?それくらいの組立工程ご紹介となります。まあ、立て続けにガンプラ新作レビューの紹介だったのでこれだけ間が開いてしまいました^_^; 12月もかなりのガンプララッシュなので、シナンジュさんの組立工程紹介はやや滞ることになるかと思いますが、RGシナンジュファンの方、今しばらくお待ち下さいませm(_ _)m

久々の組立工程、今回は腕部の組み立てですね~。RGシナンジュはHGやMGとはちょっと組立工程が違って、腕部→胸部→ショルダーアーマーといった感じの流れになっています。な~んと無く端から攻めていこうみたいな。どこから組み立てても特に問題は無いですが、今回も大人しく説明書通りに組み立てていこうと思いますです。

ちなみにこの腕部も脚部と同じくアドバンスドMSジョイントに継ぎ足し関節を持つ、いつものRGとは少し違った構成になっています。そしてサブのショルダーアーマーにはメタルバーニアを取り付けていますので、そのあたりも注目です。

1

腕部のパーツ一覧です。ご覧の通り、腕部は小さいパーツの集合体です。『細かっ!』って感じですね^_^; ディティールがしっかりとしているのとビームトンファー用の展開ギミックが追加されている分、組み立ても小さいパーツの折り重ねで、精密感が満載になっています。

塗装に関しては全てパーツによる色分けでマスキングなどの塗り分けは一切必要なし。ですがパーツが小さくて多いので、塗装がラクなのか大変なのかよくわからない感じでした(笑)

2

まずは周辺の細かいパーツ類から組み立てておきます。腕部の付け根、ビームサーベルの展開・収納ギミック、腕部の動力パイプ周り、エングレービングなどです。特に注意点もなくフツーに組み立てるだけなので一気ご紹介していきます。腕部の組み立ては全体的にとっても緻密なので、全部紹介していたら日が暮れてしまいますので^_^;

3

腕部の付け根パーツ。どちらのパーツも穴が上に向くように組み立てます。

4

5

次にビームサーベルの展開・収納ギミック。ビームトンファーを再現するための小型ビームサーベル柄が付いています。(画像がぼやけとる~_| ̄|◯)

6

7

動力パイプ周りのパーツ。組み合わせるだけです。動力パイプはシルバーやホワイトなどで色分けしてみてもいいですね。逆T型の穴に挿し込みます。

8

9

続いてエングレービング。ゴールドとブラックのパーツを組み合わせておきます。(また画像がぼやけとる~~(;´Д`))

10

ここからアドバンスドMSジョイントを使って腕部の軸から周りを固めていきます。

まずはアドバンスドMSジョイントを変形させていきます。ランナーから切り出した直後の方は、ここからご紹介する変形方法をご覧ください。特に必要ないという方はスルーしちゃってくださいまし。説明書はP9です。

11

まずはアドバンスドMSジョイントの腕部を切り出した直後の状態です。とりあえず角度を変え、説明書と同じ向きにしておきます。

12_2

マニピュレーターを外し、画像赤◯の部分を回転させます。肩部は180度、二の腕部分は90度回転させます。二の腕部分は三角形のところが上向きに可動するように向けておきます。マルチプライマーを吹いていないので塗装がはげちゃってますねorz

13_2

①次に肩部の付け根のところを斜めに倒します。②そして向こう側に回転させます。(ちょっとわかりにくいかな?)

14

また説明書のように向きを変えます。

15_2

小さい山形の部分を上に向けます。この箇所は、きちんと上に向く方と向かないほうがあるので、向くほうを上にします。

16_2

次に前腕裏の部分をハメ込みます。

17_2

山形に折曲げた部分を二の腕にハメ込みます。パチンとハマります。

18

次にE1-3パーツを取り付けます。

19

突起形状の部分を上にして奥までハメ込みます。(ぼやけテーラ ┐( ̄ー ̄)┌)

20_2

最後に前腕を伸ばして完成です。右腕の組み立てなのに肩部の付け根のところの向きが左斜めに倒れている(画像赤◯)ので間違いかと思いがちですが、これでOKです。左斜めに倒したところは、胴体ではなく肩部のアーマーを取り付けるようになります。(分かりづらかったら申し訳ないですm(_ _)m)

21

ではそれぞれパーツを取り付けて腕部を組み上げていきます。

まずは腕部の球型パーツを取り付けます。この組立工程の一番最初に組み立てた腕部の付け根パーツも取り付けます。

22_2

腕部の付け根パーツは塗装後だと赤◯のところがかなり硬めなので、動かすときは破損させないよう注意します。自分のは結構きついですが、ギリギリ破損すること無く可動してくれました。つや消しトップコートをしてたりするとヤバイですね。

23_2

アドバンスドMSジョイントに取り付ける時は、画像のように2重線になっている上側を固定します。

24

これで腕部らしくなりました。こんな組み方ってあるんですね。通常のRGでは胴体に接続する部分をアーマー用として使い、継ぎ足し関節部分を胴体に接続させるという驚きの構成。ガンプラの新境地のような気がします♪ この組み立て方ならいくらでもカスタマイズや拡張が可能ですよ^_^;

26

続いてビームトンファー用の展開ギミック部分を腕部に取り付けます。シルバーに塗装したパーツの向きや形状に注意して挟み込んでいきます。

27

28

29

次に肘部の駆動パーツ(丸型のパーツ)と前腕部の動力パイプ内部パーツを取り付けます。駆動パーツは取り付ける向きに注意です。

30
見た目的にもゴリゴリのメカニック腕部になってきています。ある意味生々しさがありますな^_^; これだけ精密性が高いとメンテナンスシーンのジオラマも作りやすいかもしれませんね。

31

二の腕パーツを取り付けます。二の腕はとくに内部パーツは無く、外装だけで形作っているところです。

32

肘を曲げてから前側の外装パーツを取り付けて、後ろ側を被せます。かなり見ごたえのある形状とシーンですなぁ。スゴイよこれ。。。メカニックマンになった気分です(笑)

35

36

肘を戻して前腕の左右の外装パーツを取り付けます。

37

38

次に前後の外装パーツです。パーツを並べて撮影するのを忘れたので、すでに組み上げた後の画像になります。申し訳ないですm(_ _)m

これだけ外装パーツを被せたにもかかわらず、金属のゴリゴリ感がスゴイです。この金属粒々(本当は筋骨隆々)の見た目が苦手な方は、グレー系でシックに塗装をしてやってくださいまし。

さて、さすがに組立工程が長いので、今回はここまでです。やっぱり細かいパーツ数が多い分、組立工程もハードですなぁ^_^; 仕事から帰って組み立てるとすると、腕部だけであっても1日では終わらないくらいのボリュームがあります。ただ、それだけ複雑な分、ディテールは120点満点。ポージングした時の内部パーツ露出シーンはまさにキュンキュンものです(笑)

では次回は腕部の組み立てを続けてご紹介していきますのでお楽しみに~。

では良いガンプラライフを。ではでは~。

⇒楽天でRGシナンジュを探す
⇒駿河屋でRGシナンジュを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す