今回は、RG νガンダムHWSの製作②をご紹介します!
前回、RGνガンダムの頭部にHGUCのフェイスを移植しましたが、あとは簡単に塗装して仕上げるつもりなので各部を分解していきます。分解する中で少し気になった箇所があったので、その部分だけ簡単に改修しておきます。
気になったのは腕部。前腕のアポジが内部パーツと一体で中央も開口していないので、ここをメタルパーツに変更していきます。
ピンバイス(2.0mm)で中心を開口後、ピンパイス(2.5mm)で穴を広げます。ピンバイスだけだと元のアポジモールドのふちが残るので、残ったふちを少し内側に寄せてから丸ビットでなぞり、残ったふちを取り除きます。
そしてハイキューパーツのMZパイプ(2.5mm)を埋め込みます。これでアポジをメタルパーツ化することができました。はじめはきれいにできるか怖いですが、くり抜くモールドがメタルパイプやピンバイスの大きさと合っていればなんとかなるかなと思います。
外装パーツを組み付けるとこんな感じに。白いふちが残っているので、後で表面を紙やすりで処理しておきました。MZパイプだと口が大きいので、後日ツインパイプに変更するかも。
つま先裏にはちょっとした肉抜き穴があるので、エポキシパテで埋めて処理しておきました。
以上、簡単ですが今回はここまでです。パーツを分解するだけでかなりの時間がかかってしまいました;さすがにRGνガンダム2体分だとパーツ数もかなりのものになりますね。ただこれはRGνガンダムとフィン・ファンネルだけなので、またHWSも分解して追加しておきます;
これから地獄の表面処理がありますし、溝の彫り直しをする場合は更にえげつない作業が必要になると思いますが、ゆっくりじっくり処理していきたいと思います;表面処理しているときにまた気になる箇所があれば手を加えるかも。
⇒あみあみでRG νガンダムHWSを探す
⇒DMM.comでRG νガンダムHWSを探す
⇒駿河屋でRG νガンダムHWSを探す
⇒楽天でRG νガンダムHWSを探す
⇒ヤフーショッピングでRG νガンダムHWSを探す