製作① 改修ポイント ⇒ 製作② 塗装 ⇒ 製作③ スミ入れ・細部の塗装・トップコート・メタルパーツの取り付けなど ⇒ 胸部の組み立て ⇒ バックパックの組み立て ⇒ 頭部の組み立て ⇒ 腕部の組み立て① ⇒ 腕部の組み立て② ⇒ 脚部の組み立て① ⇒ 脚部の組み立て② ⇒ 脚部の組み立て③ ⇒ 腰部の組み立て① ⇒ 腰部の組み立て② ⇒ 武器の組み立て① ⇒ 武器の組み立て② ⇒ プロペラントタンクの組み立て ⇒ 武器の組み立て③
こんにちは!今回は、HG FAユニコーンガンダム レッドカラーVer.の組立工程 腕部の組み立て②をご紹介します!
では前回に引き続き、腕部の組み立てです。このあたりは特に手を加えているところもなく、追加塗装もほぼ無い箇所。組立工程をさ~~っと見ていくくらいです。なので、見ごたえがあるとするとキットの完成度の良さかなー?
自分で言うなよとも思いますが、やっぱ塗装したガンプラってキレイですよね。まあ塗装だけでなく、HGサイズでもキレイに見えているのはユニコーンガンダムというちょっと特殊な(サイコフレームと外装が別パーツ)組立工程になっているからというのもあるかもしれません。そういった意味ではより初心者でも完成度が高く仕上がるキットということも言えますね。
人気キットだけに、すでに組み上げ済みで工程も勝手知ったるという方も多いかもしれませんが、塗装済みは素組みの組立工程よりも何倍もいい感じに見えるので、そういった完成度を含めご覧いただければと思います。では続きをどうぞ。
まずは二の腕パーツから。二の腕にポリキャップを差し込むだけの簡単仕様になっています。合せ目も出ず、ポリキャップなので関節強度もまずまず。フルアーマーの重量級武器を持たせても問題なく保持できる二の腕です。
MGでは武器の重さに負けてしまう腕部も、HGという軽い武器だとラクラクに保持してくれるので、ポージングの安定性からすればHGのほうが圧倒的に質がいいと言えます。ハッキリ言ってMGの利点は変形することくらい。なので、飾っておくならHGでも十分満足できるかと。
続いて肘関節パーツ。ポリキャップを挟んで2個のパーツを組み合わせる簡単仕様。合わせ目はもちろん出ることがなく、差し込み形状で肩部と前腕を分けてくれるので、塗装や組み上げ後のトップコートもラクな形にしてあります。ポリキャップなので関節強度もまずまず。真っ赤なポリキャップでも色の露出がないように格納されます。下部分のパーツに向きがあるのでそこだけ注意です。
では前回組み立てた肩部と二の腕を肘関節パーツと組み合わせていきます。肘パーツと二の腕パーツの向きに注意して挿し込みます。ショルダーアーマーのデカールを左右で異なるデザインにしている場合は、ショルダーアーマーの向きにも注意です。
おーー(〃∇〃) いいかんじですな~♪ 肩部の内側の、サイコフレームから外装パーツの白い突起が見えているところは、お好みで塗装なりしてみてくださいませー。
ではマニピュレーターをサクッと組み立てておきます。
先程組み合わせた肘から上の部分と二の腕パーツ、マニピュレーターを組み合わせていきます。手首には正方形のパーツがあるので忘れずに。内側に凹みがあり、前腕パーツの突起と合わさるようになっているので向きに注意して取り付けます。
手首のパーツは意外としっかりと固定されます。このあたりはマニピュレーターを外すたびにポロリするRGデスティニーガンダムとは大違い♪ RGよりもHGのほうが質がいいという・・・・^_^;
以上、腕部の完成です!
左右とも組み立てておきます。
では組み立てた腕部と、腹部、頭部を組合せて上半身を完成させます。
MGと比べるとHGのほうがなんとなく情報量が多い気がするのは気のせいでしょうか。それとも赤いデカールをペタペタ貼ってるからかな?このあたりはお好みでデカールを減らしてさっぱりとさせてみてもいいかもしれませんね。純白のモビルスーツが紅のモビルスーツに・・・・なんて。これくらいならまだ許容範囲かな?
バックパックのメタルバーニアもこの状態だとまずまずいい感じに見えますね。ただ、このあとタンクやバズーカを装備すると見られなくなるので、今のうちにメタルバーニアのビューを楽しんでおきましょー。
・・・・・・うおーーっ!左腕の二の腕パーツが前後ろ逆だーーー!今気がついた・・・・! ・・・しまった_| ̄|◯
まあこのまま全て組み終えちゃってるので、最後までこのままです。申し訳ないm(_ _)m なので、塗装レシピ&組立工程のレビューまではこの組み合わせのままお楽しみくださいませ~。
では良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でHG ユニコーンガンダムを探す
⇒駿河屋でHG ユニコーンガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ユニコーンガンダムを探す