今回は、RG νガンダムHWSの製作③をご紹介します!
前回の製作から既に4ヶ月が過ぎてしまいましたが、久々にRGνガンダムHWSの製作を進めていきたいと思います。といってもちょいちょいゲート処理や表面処理をしてはいましたが、何分パーツ数が多く、なかなか進んでいるらしく見えないのが歯がゆいところではありますね;
まずはファンネルパーツの表面ですが、赤◯の箇所にヒケが見られるのでしっかりとヤスってヒケを処理しておきました。
側面にもヒケが見られるので角が落ちないようにしっかりとヤスって処理しておきます。ダブルフィンファンネルなのでこのパーツが24枚、2体分なので合計48枚処理することになります。まぁ無心でやれば大丈夫・・・・;
続いて黄色いパーツですが、ゲート処理をしてからBMCタガネ(0.2mm)でモールドを彫り直します。タガネは一昔前は転売などで1万円を超えていましたが、現在は少し安くなっているみたいですね。
ダークブルーの外装パーツの処理。かかとパーツのパーティングラインが丸モールドにかかっているので、パーティングラインを処理するとともにモールドも削り落とします。
そして丸モールドのあった部分を1.7mmピンバイスで開口。開口後は表面を丸ビットで少し削って慣らしておきます。
開口した箇所にはイボルブワークス製の1.7mmマイナスモールドメタルパーツを埋め込みます。今回は仮組み。プラ棒でモールドを作り直そうかとも思いましたが、最適なプラ棒が手元になく、このようなディテールアップを施しました。
ちなみに削り落とした丸モールドは直径が1.7mm程度。適した丸棒は製造されていなさそうので、モールドを再造形する場合はランナーを切り出すなどすると良いかも。2.0mmの丸棒では一回り大きかったです。
とりあえず今回はこれだけのパーツを処理しました。左下のパーツはファンネルのパーツのみでこの量;
以上、今回はここまでです。なかなか表面処理の終わりが見えないですが、今後も時間が空いたとき、余裕があるときなどにコツコツと処理していく感じになりそうです。まぁ気長にやっていきますです・・・・はい~~・・・。
⇒あみあみでRG νガンダムHWSを探す
⇒DMM.comでRG νガンダムHWSを探す
⇒駿河屋でRG νガンダムHWSを探す
⇒楽天でRG νガンダムHWSを探す
⇒ヤフーショッピングでRG νガンダムHWSを探す