塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 改修その1 ⇒ 製作② 改修その2 ⇒ 製作③ 改修その3 成形、エッチングパーツ追加など ⇒ 製作④ 改修その4 続、成形、エッチングパーツ追加など ⇒ 製作⑤ 改修その5 メタルパーツ、マズル埋め込みなど ⇒ 製作⑥ 改修その6 メタルバーニアの取り付けなど ⇒ 製作⑦ 塗装その1(タミヤサフピンク、ライトグレー、ホワイトの比較) ⇒ 製作⑧ 塗装その2 マスキングの方法 ⇒ 製作⑨ 塗装その3 ⇒ 製作⑩ 塗装その4 ⇒ 製作⑪ スミ入れ、デカール貼り、フィギュア塗装など ⇒ 製作⑫ マスキング剥がしなど ⇒ 製作⑬ 仕上げその1 フィニッシュシートの貼り付けなど ⇒ 製作⑭ 仕上げその2
今回は、MG ジャスティスガンダムの製作②をご紹介します!
前回に引き続き、MGジャスティスガンダムを改修していきます。
まずは胸部。少しさみしく感じたので、プラ板を台形にカットして接着し、ディテールアップをしておきました。コックピットハッチ上部にも貼り付けようかと思ったのですが、あまり肉厚になっても鬱陶しくなりそうだったのでこの程度にとどめています。バルカンは後でメタルマズルに変更していきます。
リアアーマーはプラ板0.5mmで塞いでおきます。画像では少し見にくいですが、用意したプラ板にはスジボリなどをしてモールドを彫り込んでいます。画像をクリックすると大きい画像が御覧いただけるので、少しはモールドが確認できるかもです。分かりにくかったら申し訳ないですm(_ _)m
スジボリをラクにするためにも、少し厚みのあるプラ板を使用すると良いかと。それと、モールドが複雑でスジボリがなかなか難しいので、何枚かプラ板を作っておいてテストする形でスジボリしていくと練習にもなっていいですね。スジボリにはおなじみのスジボリ堂BMCタガネ0.2mmとハイキューパーツのスジボリテープを使用しました。
リアアーマーのプラ板を作ったら、エポパテで隙間を埋めておきます。へらなどで端まで埋め込み、プラ板に水を付けて当ててみると仕上がりの確認ができます。水を付けずに組み合わせると、プラ板にパテがひっついて凸凹になってしまうので、必ず水を使いながら成形していきます。
サイドアーマー裏面には外側に肉抜き穴があるので、ここもパテで埋めておきました。パテが乾かないうちに裏打ちパーツに水を付けて押し込み、形状をあわせておきます。
形を作ったら裏打ちパーツは外しておき、パテを乾燥させます。
太ももの外装パーツにもRGジャスティスガンダムのディテールっぽくなるようにプラ板をカットして貼り付けています。上部には0.5mmのピンバイスで穴を開けて装甲板っぽさを出してみました。
以上です。今回はかなり少なめの内容になっちゃいましたが、その分製作に力を入れられているのはいいかな~と思います。
このMGジャスティスも適度に手を加えていますが、同時製作中のもう一体も塗装だけで仕上げている割にパーツ数が多くてちょっとハード^_^; とにかくゴテゴテの機体なので出来上がりもモッサリとするかもですが、それなりには仕上がるのではないかと思います。
と、ここまで言っちゃうとどの機体か想像が付きそうですね。こちらはあと少しで完成しそうなので楽しみにお待ちいただけると嬉しいです^_^ さすがにMG2体の同時製作は・・・・。
それと、ここ数日、日本海側は寒気に包まれていることもあり、雪が降っている箇所も多く見られますね。ガンプラ製作にも不向きな天候っぽいですし、新年会や受験などもあって忙しい時期。大変なこともありましょうが、健康に注意しながらお過ごしくださいませ^_^
では良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でMGジャスティスガンダムを探す
⇒駿河屋でMGジャスティスガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでMGジャスティスガンダムを探す
MG 1/100 ZGMF-X09A ジャスティスガンダム
塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 改修その1 ⇒ 製作② 改修その2 ⇒ 製作③ 改修その3 成形、エッチングパーツ追加など ⇒ 製作④ 改修その4 続、成形、エッチングパーツ追加など ⇒ 製作⑤ 改修その5 メタルパーツ、マズル埋め込みなど ⇒ 製作⑥ 改修その6 メタルバーニアの取り付けなど ⇒ 製作⑦ 塗装その1(タミヤサフピンク、ライトグレー、ホワイトの比較) ⇒ 製作⑧ 塗装その2 マスキングの方法 ⇒ 製作⑨ 塗装その3 ⇒ 製作⑩ 塗装その4 ⇒ 製作⑪ スミ入れ、デカール貼り、フィギュア塗装など ⇒ 製作⑫ マスキング剥がしなど ⇒ 製作⑬ 仕上げその1 フィニッシュシートの貼り付けなど ⇒ 製作⑭ 仕上げその2