塗装レシピと写真レビュー | 素組みレビュー | エフェクトセットレビュー
製作① 改修ポイント ⇒ 製作② 塗装 ⇒ 製作③ スミ入れ・細部の塗装 ⇒ 製作④ トップコート・メタルパーツ埋め込みなど ⇒ 胸部の組み立て① ⇒ 胸部の組み立て② ⇒ 頭部の組み立て ⇒ 腕部の組み立て① ⇒ 腕部の組み立て② ⇒ 腰部の組み立て ⇒ 脚部の組み立て① ⇒ 脚部の組み立て② ⇒ 脚部の組み立て③ ⇒ クスィフィアスレール砲の組み立て ⇒ ウイングユニットの組み立て① ⇒ ウイングユニットの組み立て② ⇒ ウイングユニットの組み立て③ ⇒ 武器の組み立て
こんにちは!今回は、MGフリーダムガンダムVer.2.0の組立工程 腕部の組み立て②をご紹介します!
では前回の続きにいってみましょう。ショルダーアーマーの組み立てになりますねー。ショルダーアーマーはパーツ数が少なめで、MGにしては少し淡白かなって感じの造形です。もう少しリアルさがあっても良かったような感じで、ヤフオクを見るとエッチングパーツやスジボリなどでディティールをアップしている方もちらほら見かける箇所です。
特に脇から内側が見えたりするもので、自分でも、内側のディティールは地味過ぎて『なんだかな~』って気分になってしまいました_| ̄|◯ かといって特に何もしてないんですけどね(笑)
多少の塗り分けはしてみたんですが、もし組んでみて物足りないようならいろいろとディティールアップを試してみて下さいませー。では組立工程にGO!(ここ、三軒屋チーフの真似です・・・・わかりづらい?^_^;)
ショルダーアーマーのパーツ一覧です。パーツ数は比較的少なめ。挟み込んで上からカバーを被せるタイプのよくある組み合わせになっています。左右でこのパーツ数ですから、ホントに単純明解の簡単な組み合わせッて感じになっています。色分けも最低限。もう少し細かくしてもいい感じですが、個人的にはメタルパーツを埋め込み、センサーのような色分けをしています。
まずは2枚のパーツを組み合わせます。間に腕部への挿し込みパーツを忘れずに挟み込んでおきます。細部の塗装ページでもご紹介しましたが、赤◯の箇所はエナメルのフラットブラックとフラットレッドを筆塗りしてセンサーっぽくしています。ラピーテープをカットして貼り付けてもいい感じになると思いますよ。
肩関節に差しこむパーツを挟み込み、その上のダクトっぽいパーツも組み込んでおきます。ダクトっぽいパーツは後からでも取り付けることはできますが、説明書通り、挟みこむ時に入れておきましょう。(ちょっと画像がわかりにくいですね、失礼しました^_^;)
こんな感じで、組み合わせるとキレイにまとまります。
では細かいパーツ類と上部のカバーを取り付けます。青色のダクト・・・かな?の根元パーツは元々白いパーツでしたが、スターブライトアイアンで塗装しています。発色を良くするために、下地にウィノーブラックで塗装しています。まあいつものことで。
それぞれ各部分を組合せておきます。とくに問題なく、ラクーに組めちゃいます。しいて言うなら青色パーツの向きに注意ってことぐらいですねー。
裏面からダクト?のパーツを取り付けます。ご覧のとおり、裏面はさっぱりとしたものです。味気ないなー。スジボリや色分けも考えたんですけどね。・・・ええ。妥協しましたよ。そんなに見えないでしょ・・・って。甘かったー_| ̄|◯
このカバーを被せるときは、つや消しトップコートをしていると少し硬めになります。一度はめ込んだら外れにくいので、間違えないようにしておきます。まあ、向きも一定なので間違うことは少ないかもですが。
裏面はこんな感じ。もう少し特徴がほしい感じですね。
以上、簡単にでしたがショルダーアーマーの完成です。
左右ともに組み立てておきます。個人的には、バラエーナの展開や腕部、肩部の伸縮ギミックがあるんだったら、ショルダーアーマーの展開ギミックもあって欲しかったなーって感じです。ショルダーアーマーの展開ギミックがあるのは今のところ・・・・RGストライクフリーダムとPGのストライクフリーダムぐらいかな?MGだとVer.kaあたりが出ないとムリなんでしょうかねぇ。Ver.kaは当分出そうも無い気がする・・・
では胴体と腕部を組み合わせていきます。関節強度はしっかりとしている割に、挿し込み加減も問題なくです。アイアン系で塗装しているからですね。つや消しなどで肩関節のシャフトもコートしている場合は挿し込みに気を使う必要があるかもです。差し込んでみて、ヤバイようなら調整してくださいまし。場合によっては抜けずにねじ切れてしまうこともありますので注意です。
最後に頭部を取り付けて上半身完成です!
まあうまい具合にまとまってますよね。かなり運動神経が良さそうな上半身で(笑)各部のディティールは申し分なく、スジボリもほぼ必要なし。細かい色分けもされていて、落ち度のない完成度を誇っています。でもショルダーアーマーがね~。展開すればね~。(まだ言うか!)
では次回は腰部を組み立てていきます。腰部はこれまた可動に凝った作りになってます。ガンプラによってコンセプトがかなり違うようですねぇ。このMGフリーダムガンダムVer.2.0は徹底してアクションギミックの自在性を主体にしているようです。おかげで劇中シーンのポージングはこれでもかって決まりますよ♪ その辺りのポージングについては後々の写真レビューをお楽しみに。
では良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でMG フリーダムガンダムVer.2.0を探す
⇒駿河屋でMG フリーダムガンダムVer.2.0を探す