塗装レシピと写真レビュー | 素組みレビュー | エフェクトセットレビュー
製作① 改修ポイント ⇒ 製作② 塗装 ⇒ 製作③ スミ入れ・細部の塗装 ⇒ 製作④ トップコート・メタルパーツ埋め込みなど ⇒ 胸部の組み立て① ⇒ 胸部の組み立て② ⇒ 頭部の組み立て ⇒ 腕部の組み立て① ⇒ 腕部の組み立て② ⇒ 腰部の組み立て ⇒ 脚部の組み立て① ⇒ 脚部の組み立て② ⇒ 脚部の組み立て③ ⇒ クスィフィアスレール砲の組み立て ⇒ ウイングユニットの組み立て① ⇒ ウイングユニットの組み立て② ⇒ ウイングユニットの組み立て③ ⇒ 武器の組み立て
こんにちは!今回は、MGフリーダムガンダムVer.2.0の組立工程 胸部の組み立て①をご紹介します!
今回からMGフリーダムガンダムVer.2.0の組立工程に入っていきます。まずはじめは胸部から。
久々のMGなので、HGを組んでいた時と比べてパーツ数が多く感じます。直近に製作したHGフルアーマーガンダムやHGサイコザクもHGとしてはパーツが多い方ですが、やっぱりMGは違いますねー。最近はRE/100が登場して、ディティールの割に組立工程もラクながんプラが増えてきていますが、MGはガンプラ玄人にとって、組み立てを楽しめるハイレベルなガンプラですな。
なので、パーツ数もたくさんです。1回のレビューだけでは各箇所全ての組立工程を紹介し切るのは難しいので、各部を小刻みに分けてご紹介していきたいと思います^_^ では早速胸部の組み立てからどうぞ。
まずは胸部のパーツ一覧です。おっ・・・多い・・・・・。さすがMG^_^;てんこ盛りのパーツたちです。MGフリーダムVer.2.0は可動する部分が多いので、その分も含め、2割増しくらいのパーツ数です。可動部分は肩部。腕を精一杯前面に伸ばした時、肩の部分も可動して伸びの表現を高めています。この人間味ある可動ギミックがこのキットの特徴なんですねー。
まずはコックピット周りから組み立てていきます。登場するキラ・ヤマトフィギュアをしっかりと据えておきます。追加塗装として、シートをエナメルのフラットブラウン+フラットブラックで筆塗りしました。このシートはMGνガンダムVer.kaなどと比べると随分貧素なシートですね^_^; あってないがごとしです(笑)
シルバーに塗装したシャフトには、肩部のスライド機構を実現するための穴が空いています。シルバー色のパーツはこの段階ではしっかりと固定されるというわけでもないので、上下のパーツを合わせるまでは少しソフトな状態になります。
上下のパーツを組み合わせた状態。組み合わせはシャフトが穴に収まるよう測って組み合わせるようにします。
腹部から腰部までの内装パーツを組み合わせていきます。腹部は可動箇所も多く、パーツが複数に分かれていて複雑な可動を実現しています。腹筋が再現される感じに可動するのがいいですね。
このキットはポリキャップを使用しないキットなので、間にはプラパーツが使用されています。ポリキャップもいいですが、このプラパーツによる接続も悪く無いです。ゆるい箇所はないですし、綿密な設計がなされているようです。
逆に言えば、塗装すると若干キツメになるので、接続に関しては注意深くする必要もあるかと。もしハメてみて硬いようなら、グリスを塗る、紙やすりで削るなどの対処が必要かもしれません。今回のように金属系塗料での塗装の場合、塗膜が比較的ツルツルしているので、それほど接続に関して気にするところはないです。グレー系で塗装してつや消しコートをする場合は特に注意が必要ですね。
細マッチョな感じが内部パーツを組み合わせただけで伝わってきますね。内部がちょっと複雑な形状ですが、組み合わせる穴のサイズは一定なので、間違うことなく組み合わせることができると思います。
肩部のパーツを取り付けます。先程組み込んでおいたシルバーのシャフトパーツと合わせて、可動する肩部を組み立てていきます。シャフトを前後ともシルバーに塗装していますが、正直外からは全く見えません^_^; 見えたらまずいかなと思ってただな~んとなく塗装しています。意味なかったー_| ̄|◯
まあ組み立て工程のご紹介では色が違ったほうが分かりやすいので、目印代わりとしてご覧くださいませ^_^;
シルバーのシャフトを取り付けます。胸部手前にある突起部分に挿し込みます。上から見たほうが分かりやすいですねー。
体を起こして撮影してみました。これの方がわかりやすいですね。手前のシルバーのシャフトは◯の太い方を挿し込みます。説明書にも記載がありますが、お間違えないようご注意を。
挟んでおいた後部シャフトと手前のシャフト穴に肩部を取り付けます。だいぶ胸部らしくなってきました。
この段階で肩部パーツを可動させると、だいぶ手前に移動するのがわかるかと思います。
ではここから外装関係のパーツ類を取り付けていきます。それぞれの箇所で細かい注意点があります。まず一番下に写っている肩部の腕部接続パーツですが、先端の突起を誤って切り取ってしまわないようにします。その上のパーツは突起部分が上側になるように組み合わせます。
一番上のネイビー色外装パーツは突起がある方が背中側になります。それぞれ形と向きに注意して組み合わせます。
少し外装パーツが加わっただけで、メカニカルな印象がアップしました。内部パーツだけの組み合わせだとそれほど実物感がないですが、外装パーツがハマると内部パーツの存在感もより引き立つ気がします。
腹部のパーツ、首周りの外装パーツを取り付けます。この辺りはシンプルなので、組み立てる時の注意点などもなく、問題なくハメ込んでいくだけの作業です。作業は地味ですが、見た目はフリーダムが形作られていくのがいい気分です♪
これだけ内装と外装でしっかりと構成されていると、ウェザリングで金属感を出すのもし易いかもしれませんね。
首パーツとコックピット手前のパーツを取り付けます。この辺りも特に問題ないかと。首パーツの前後の向きには注意です。
だいぶいい感じの胸部になってきたところで、今回はここまでです。少し中途半端な感じはありますが、残りのパーツ数も意外と多いので、次回、続きの胸部の組立工程をじっくりとご紹介していきますね。
フリーダムは比較的胸部や腰部がスリムなので、人間の体型に近い形状になっています。MGフリーダムガンダムVer.2.0はそのことも踏まえて可動域の広い柔軟なギミックを構成していると思うので、完成後のポージングは非常に楽しみですな~。
では次回は続きをご紹介していきます。現在次に何を組み立てようか悩み中です。MGフリーダムガンダムVer.2.0の後にあるものを完成させて、手が余っている状態。
候補としてはHGCEフォースインパルスガンダムを考えています。まあ発売順にってところですかねー。HGCEフォースインパルスガンダムはディティールがつるっつるでおもちゃ感がハンパないです^_^; 少しリアルさが出したいなーと思っていますが、うまくいくかどうかはチャレンジしてみないとわからないので、コツコツやってみますかね~。
まあそんなこんなで次回をお楽しみに~。良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でMG フリーダムガンダムVer.2.0を探す
⇒駿河屋でMG フリーダムガンダムVer.2.0を探す