塗装レシピと写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 改修 ⇒ 製作② 塗装その1 ⇒ 製作③ 塗装その2 ⇒ 製作④ 細部の塗装&デカール貼り ⇒ 製作⑤ トップコート&メタルパーツ埋め込み ⇒ 胸部の組み立て ⇒ 頭部の組み立て ⇒ 腕部の組み立て ⇒ 腰部の組み立て ⇒ 脚部の組み立て ⇒ ウイング・武器の組み立て
こんにちは!今回は、RE/100 バウの組立工程 腰部の組み立てをご紹介します!
今回はRE/100バウの腰部を組み立てていきます。腰部もパーツ数は少なめなので、手早く組んでしまえると思います。シンプルながらもしっかりとしたディテールで、変形機構にも対応した、ある意味無駄なところを全て省いたような部分になっているのが印象的。これだけ簡単だとスラスターなんかはメタルパーツに変えたりして少しアレンジもしてみたくなるところです。まぁ今回はしてないですけど^_^;
まずは腰部のパーツ一覧です。パーツ数はたったこれだけ。中央のT型部分も最中割なんですが、合わせ目は段落ちモールドで分かりにくくなっていますし、完成度を高めるようなちょっとした配慮が随所にされています。このようなスタイルが浸透していくと、さらにクオリティーの高いガンプラが製品化されてきそう。HGでも段落ちモールドが多様化されるといいですね。
腰部の中央部を組み立てます。間に色分けパーツ(フィンが付いているパーツなど)を挟み込んで組み合わせます。このあたりもシンプルかつ不備のないような組み合わせ方が実現されてます。ちなみにフィンはエナメルのガンメタルを筆塗りしているだけです。トップコート前に一度筆塗りしておきコート後に再び艶がでるように上塗りしています。コート後は他の箇所に塗料がつかないよう慎重に筆塗りします。
ちなみに腰部に付いている2個ずつあるパーツ。これはグレネード弾といった飛び道具ではないらしいです。センサーか何かかな?って感じです。
黄色いファン付きのパーツはハメる向きに注意です。ダボの長いほうが手前に来るようにハメ込みます。一応一定の向きでハマるようになっているので組み間違いはないと思いますが、つや消しトップコートをしているとかなりきつくなります。一度組み合わせるとバラすのが大変なので、組間違いや細かいパーツのハサミ忘れがないようにしましょう。まぁ、仮組み分解時にダボ穴を大きく広げておけば問題ないですけど^_^;
腰部裏面に色違いのパーツを取り付けます。ちょっと見えにくいですけど、こちらも挿し込み部分に凹みがあって、一定の向きでないとハマらないようになっています。なので変形時にずれたり外れたりすることも少なくなっています、こういった細かいところが、簡単な組み合わせでも落ち度がない完成度につながっているんですね。
最後にフロントとリアのアーマーを取り付けたら腰部の完成です。チョ~簡単♪ HGレベルの組み合わせで迷わず、それでいてすごく楽しめるキットになってますね。フロントアーマーの『龍飛』ロゴは付属のマーキングシールです。製作時にもお伝えしましたが、指紋がつかないようピンセットを使って貼り付けることで、コート後でも段差が見分けにくい状態に仕上げることができます。シール裏に指紋がついてしまうと、コート後にシールの端が汚くなってシールが剥がれてきます。
完成しました。では正面や後ろからのビューをどうぞ。
以上です。今回は上部のファンやリアアーマーのダクトにアイアン色を、そしてフロントアーマーやリアアーマーなど各部の細かいモールド類にもフラットブラックなどのワンポイント塗装を加えてみました。
このように細かくモールド化されている箇所に少し色を加えることでまた違った印象の仕上がりになるのでいいですよ。エナメルで筆塗りすれば、お手軽にちょっとしたディテールアップが楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。
では次回は脚部の組み立てです。お楽しみにー。良いガンプラライフを。ではでは~。