塗装レシピと写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 改修 ⇒ 製作② 塗装その1 ⇒ 製作③ 塗装その2 ⇒ 製作④ 細部の塗装&デカール貼り ⇒ 製作⑤ トップコート&メタルパーツ埋め込み ⇒ 胸部の組み立て ⇒ 頭部の組み立て ⇒ 腕部の組み立て ⇒ 腰部の組み立て ⇒ 脚部の組み立て ⇒ ウイング・武器の組み立て
こんにちは!今回は、RE/100 バウの組立工程 胸部の組み立てをご紹介します!
今回からRE/100 バウを組み立てていきます。RE/100シリーズなのでパーツも大きめですし、組み立ても左右対称だったりして分かりやすい構成になっています。なので、MGやRGと比べるとかなり簡単。組立工程自体もそれほどボリュームを感じないお手軽キットになっています。それでいてモールドは多数形成されていてリアル感のある仕上がりになるという、HGとMGをミックスさせたような新ジャンルのキットです。
RE/100バウとして特殊なのは変形機構を持っているということ。その分組立工程が少し複雑ではありますが、変形機構を加えても分かりやすいような構成になっていると思います。あのくっそ細かくて大量のパーツ数を誇るRGと比べると遥かに簡単。(汚い言葉で申し訳ないですm(_ _)m)なのでサクサクッと組んでいきたいと思います。では早速胸部のパーツ一覧からどうぞ。
胸部パーツ一覧です。思ったよりもパーツ数は多いですが、これくらいはなんくるないさーです(*^^*) 各色のパーツがバランスよく配置されていて、仕上がりも良くなりそうな予感♪ 細かいパーツもそんなにないので、比較的組みやすそうですね。
まずは胸部の両脇を組み立てていきます。左右いっぺんに組む流れでご紹介していきますね。内部の可動部分を組み立てておきます。
塗装してますけど特にかみ合わせがきついということもないですね。スムーズにハマってくれています。そして可動もスムーズそう。問題ないですね。ポリキャップと上部のパーツは向きに注意しましょう。上部のパーツは長めのほうが外側にくるようにします。細かいモールドが入っているのでどちらが外側かもわかりやすくなっています。
あと、上部のパーツは露出する部分なので、パーティングラインが気になる方はしっかりとヤスリがけして、アイアン色で塗装する場合はサーフェイサーでキズを消しておきましょう。
内部の可動部分を組んだら黒い外装パーツに取り付けておきます。オレンジのパーツも忘れずに。
可動部分のポリキャップは角度を調節しながら組み合わせます。上手くスコンとハマるところがあるので、キレイにハマると気分がいいです♪
続いて胸部の中央部を組み立てておきます。ここはポリキャップと首のボールジョイント型パーツの向きに注意ですねー。ボールジョイントパーツは特に上下の向きがわかりにくいので、説明書を確認しつつハメ込みます。それと、ここのポリキャップは大きいサイズのPC①ではなく、小さい円形のPC②を使用します。
このRE/100バウ用のポリキャップの種類はわずか3種類ですが、使う場所を間違えないようにしておきます。(まあPC①だとパーツにハマらないので分かるかと。)
ここまで胸部両脇(黒いパーツ)、胸部の中央部(アイアン色パーツ)を組み立てましたが、次に胸部の背面スラスター部分を組み立てます。
ここまでの組立工程を見ると、この胸部はパーツを徐々に組み合わせていくタイプではなくて、各部を幾つか組み合わせて、最後にまとめ合わせるタイプですね。この辺りは変形機構を持ったキットならではの組立工程なのかも知れませぬ。
黄色いパーツは一度組み合わせたら外すのは少し難しくなります。間違えることは無いと思いますが、ハメる時は心を据えておきましょう。もし塗装前に取り付けてしまったら、内側からピンバイスなどで穴を開け、開けた穴から爪楊枝などでパーツを押し出してやるといいかもです。
では中央部を組み立てます。ポリキャップを使って両脇のパーツを取り付けます。ここのポリキャップも角度を調節して、きっちりとハマる位置で取り付けておきます。
続いて背面スラスターパーツを取り付けます。
ちょっとわかりやすいように下側から撮影していますけど、背面スラスターパーツを取り付けた後、両脇のパーツ(黒い胸部の両脇パーツ)に取り付けておいたオレンジ色のパーツ(赤◯のパーツ)に差し込んで固定しておきます。
胸部の黒い上部パーツを被せます。先にアイアン色の内部パーツを取り付けておきます。
だいぶ様になってきましたね♪
ではコックピット周辺のパーツを組み立てます。ご覧の通り、このRE/100バウには残念ながらコックピットといったモノはありませぬ^_^; RE/100レベルならコックピットを再現しても良かったような気もしますけど。・・・そう言えばグレミーのフィギュアも無いですねぇ。REなんだったらフィギュアがあってもいいと思うんですけど、フィギュアは塗装が難なので、そういった複雑さを持たないRE/100ということでなしにしたんですかねー。あんまりやっちゃうとRE/100の特徴(簡単にリアルに)が消えちゃうか・・・・・。
ここは特に難しくもないのでいっぺんに組み合わせておきます。中央のフックのような形状のパーツだけ向きに注意です。
組み合わせたら、折りたたんで先端を収納しておきます。
胸部本体にコックピット部分と紋章を取り付けます。紋章のパーツは小さいのでふっ飛ばしてなくしてしまわないよう注意です。
ちょっと横側から撮影して見やすくしてみました。内部にあるアイアン色パーツとコックピット部分を組み合わせておきます。内部アイアン色パーツは首周りと一体になっているので、首周りを少し下げ、コックピット部分を取り付けてから首周りパーツを元に戻すとしっくりとした形状になります。
今度はダクトや襟の黄色いパーツなどを取り付けておきます。一応向きがありますが、それほど苦もなく組めるかと。
組み合わせ自体はかなり簡単で組みやすいのにこの仕上がりはスゴイですね♪ かなり高い完成度。ディテールが申し分なしです。
最後はまとめて一気に組み合わせます。塗装工程(RE/100 バウの製作③ 塗装その2)でもご紹介しましたが、後ろのタンクは下地にエヴォホワイトを使い、その上からフラットホワイトで塗装しています。あと、タンクのデカールは一方が合うように貼っているので、デカールを貼る時は組み立て向きとデカールの位置をよく確認して貼り付けましょう。(タンクの反対側には違う形のデカールを貼っています。)
以上で胸部の完成です。かなり高い完成度ですねー。ここも塗装工程でもお伝えしたところですけど、タンクの根元まで白で塗装しておけばよかったですね^_^; まあこのあたりは組んでみたいとわかりにくいところなので。バインダーで隠れるところなのでまぁいいでしょう。
では一通り胸部のビューをどうぞ。
以上です。ホントに美しいですな♪ かなりZ系の名残があります。ってか、ほぼZじゃね?って感じです(笑)よく出来ていますし、細かなディテールもあってガンプラ開発の質の高さを改めて感じますね。そう言えば、今度HGで、史上最高レベルの可動域を実現したHGΖガンダムが発売されるようですね。史上最高レベルってどれくらいなのか気になりますが、詳細が公開されたら要チェックです。ちなみに変形は差し替え機構、そしてハイパー・メガ・ランチャーは付属らしいですよ^_^;)
では次回は頭部の組み立てです。頭部はモノアイにルミドームとSPプレートを使って改修しておりますので、些細な改修ですが参考にしてみてくださいまし。
では良いガンプラライフを。ではでは~。