今回は、RG νガンダムHWSの製作⑩をご紹介します!
RGνガンダムの製作もだいぶ進捗してきましたが、まだまだやることが沢山あるので地道に製作を進めていきます。今回は前回に続いてスミ入れを施すのと、アムロ・レイパイロットフィギュアの塗装、そしてデカール貼りまで済ませる予定です。
まずはオレンジで塗装したパーツですが、色味が合うようにMr.ウェザリングカラーのステインブラウンでスミ入れをしておきました。モールドをスジボリしているのでスミがつーっと入っていきます。
続いてアムロ・レイのフィギュア。外装パーツとともにフィニッシャーズのファンデーションホワイトで下地塗装しておいたので、モールドを際立たせるためにMr.ウェザリングカラーのマルチグレーでスミ入れをしておきました。
そして複数のエナメル塗料を組み合わせつつ、モールドに沿って全体を細かく塗り分けていきます。白いパイロットスーツなので比較的塗装はラクでした。ですが極小のフィギュアなので拡大鏡(ルーペ)や極細の面相筆は必須。
っと、デカールを貼る前に、いくつか塗装し忘れていた箇所があるのでその辺りを簡単に処理しておきます。頭部や胸のセンサーは下地艶ありブラック(Ex-02)→スターブライトシルバー(ガイアカラー)→クリアブルー(ガイアカラー)の順に塗装しておきました。
ニュー・ハイパー・バズーカの砲口はフチをマスキングし、内部をエナメルのフラットブラックで塗装。はみ出た部分は溶剤で拭き取り、内部を黒く塗り分けておきました。
HGUCから移植する頭部は、頬のモールドに溝がないのでスジボリしておきました。スジボリ後はMr.ウェザリングカラーのマルチグレーでスミ入れをしています。スジボリはズレたら終わりなので慎重に;ツインアイは塗装してみましたが、ホログラムフィニッシュシートを貼り付けるのであまり意味がなかったです;
デカールはダブルフィンファンネルセットに付属している水転写デカールを少しだけ使いつつ、その他はハイキューパーツのRB01やCloud Elevenのコーションデカール、ガンダムデカールDXの連邦マークなどで好みのデザインに貼り付けることにしました。
一通りデカールを貼り付けたら、クレオスのフラットクリアープレミアムを吹いて仕上げました。フラットクリアープレミアムは表面にざらつきがなく、それでいてしっかりとしたつや消しに仕上がってくれるのが特長。その名の通り、上品な感じに仕上がるのでおすすめです。
以上、今回はここまでです。後はほぼ組み立てるだけですが、部分的にディテールアップやHGUCから移植した頭部の調整などがあるのでその辺りを処理しつつ、RGνガンダムを完成させていきます。完成後はレビューを先にするか、直ぐにHWSの製作に進むか悩み中・・・;ちょっと休みたい気もしますなぁ・・・;
⇒あみあみでRG νガンダムHWSを探す
⇒DMM.comでRG νガンダムHWSを探す
⇒駿河屋でRG νガンダムHWSを探す
⇒楽天でRG νガンダムHWSを探す
⇒ヤフーショッピングでRG νガンダムHWSを探す
2 件のコメントがあります。
匿名
on 2023年8月30日 at 22:17 -
この量を塗り分けているのか・・・
組むだけでも時間かかりそう。
nori
on 2023年9月1日 at 12:06 -
コメントありがとうございます!
はっきり言ってチョー大変です;
組み立てもかなり時間がかかりますが、まぁ楽しみながらってことで;