今回は、RG νガンダムHWSの製作①をご紹介します!
今回からRGνガンダムとHWSを制作していきます。制作内容としては、RGνガンダムはかなり完成度が高く、スタイリッシュで緻密なキット。なので殆ど手を加える必要がないため、塗装のみで仕上げていく予定です。ただその中で、頭部だけが少し違うかなと感じているので、ここだけ改修してみたいと思います。
まずはHGUCとRGの頭部を比較。HGUCはかなりウマズラ感が強く面長。一方のRGは全体的にまとまりのあるイケメンフェイスに仕上がっています。ただ、マスクがちょっと控えめなのでもう少しウマズラ感があってもいいのかなと。
なのでHGUCのフェイスをRGに移植して、もう少しウマズラ感を強調していきたいと思います。なお、今回の改修方法はツイッターで見かけたもので、かなり理想に近い頭部だったので参考にさせていただきました。ツイッターで改修を紹介されていた方、参考にさせていただきありがとうございますm(_ _)m
では早速改修に入ります。まずはHGUCの頭部からフェイス部分を分解します。
そしてフェイスパーツの中央をきれいにカットして分断。今回はタミヤのエッチングソーをデザインナイフに組み合わせて切り出しましたが、ノコ部分がペラペラで折れやすいので慎重に切り出す必要があります。なのでタミヤのカッターのこ IIやオルファのホビーのこなどを使ったほうがいいのかなと思います。
RGの頭部はすべて分解しておきます。
そしてクリアグリーンパーツのツインアイぶんだけ切り落とします。こちらもタミヤのエッチングソーを使用。エッチングソーを使用する場合は引っ掛けて刃が曲がらないように注意しつつ慎重に切り出します。
HGUCの頭部は左右の突き出た部分を切り落とし、金属ヤスリでフェイスの形状に合わせて整えます。
RGの頭部表面パーツは内側にコの字型のダボあるので、HGUCのフェイスを埋め込む際に干渉しないよう、画像右のようにニッパーで切り落とします。
そしてクリアグリーンのパーツを含め、RGのメット部パーツを組み合わせます。HGUCのマスクパーツはRGのメット部に下から挿入できるよう、後部を金属ヤスリなどで削ります。削りすぎるとフェイスがずれたりして歪になる場合もあるので、何度も組み合わせつつ、フィットするように少しずつ削っていきます。
改修前と後を並べるとこんな感じになります。改修後のほうはマスクが強調され、顎も少し長くなりました。MGのVer.Kaっぽい頭部になってますね。ただツインアイは別パーツ化されていないので、きれいに塗り分けるのが難しいかも。
改修した頭部を胴体部と組み合わせるとこんな感じになります。少しもっさりとしていますが、ツインアイを塗り分けるともう少しメリハリが付くと思います。
頭部をアップで。悪くないですね。とりあえずこれでどうなるか、塗装して仕上げてみたいと思います。
ではこれで各部パーツを分解し、表面処理をして塗装に入ります。その中で気になる箇所があれば、少しだけ手を加えてみるかも。
ちなみにRGνガンダムHWS※をダブルフィンファンネルで2体分制作するので、ファンネルを分解しただけでこのパーツ量になります。ダークブルーのパーツ数がハンパないですね;ファンネルは裏面を塗り分ける予定なので、マスキング塗装だけでも鬼作業になりそうです;またとんでもないものを始めてしまった・・・・_| ̄|◯
※正確にはRGνガンダム+RGνガンダム用ダブル・ファンネル拡張セット+RG νガンダム用 HWS拡張セット。
⇒あみあみでRG νガンダムHWSを探す
⇒DMM.comでRG νガンダムHWSを探す
⇒駿河屋でRG νガンダムHWSを探す
⇒楽天でRG νガンダムHWSを探す
⇒ヤフーショッピングでRG νガンダムHWSを探す