今回は、RG νガンダムHWSの製作⑭をご紹介します!
RGνガンダムが完成し、続いてHWSに取り掛かっているRG νガンダムHWSの製作ですが、前回、表面処理や一部ディテールアップをして塗装に入っているので、今回も引き続き塗装、そして塗装後はスミ入れ、細部の塗り分けをしていきます。
まずは胸部のミサイルを塗り分けるため、ミサイルを残して全体をマスキングしておきます。はじめにミサイル脇のフレーム部分をマスキングしてから全体を覆うようにマスキングしておきました。
フィニッシャーズのシルクレッドで塗装し、マスキングを剥がすとこんな感じに。今度は白い外装部分を塗装するので、ミサイルの部分のみをマスキングしておきます。隙間ができないよう、周りを囲うようにしながらキレイにマスキングします。
そして外装をフィニッシャーズのファンデーションホワイトで塗装。特に下地にサフなどは吹いていません。
胸部パーツはミサイルのマスキングを剥がしておきます。
ライトグレーのパーツはファンデーションホワイト(フィニッシャーズ)80%+ライトガルグレー(ガイアカラー)20%で塗装。少し黄色みのあるライトグレーで塗り分けました。
これで簡単な塗装は終了になります。
続いてスミ入れです。黄色みのあるグレーで塗装した外装パーツは、Mr.ウェザリングカラーのマルチグレーでスミ入れ。はみ出た部分の拭き取りは綿棒+溶剤でなぞるよりも、指で少し撫でるくらいのほうがきれいになったりします。胸部装甲裏のモールドはスミ入れが難しいので注意。
ファンデーションホワイトで塗装したがいそうパーツもマルチグレーでスミ入れしておきました。HWSも各部モールドをスジボリしているので、スミがツーっと入っていくのが気持ちいいですね♪
ダークグレーで塗装したパーツはMr.ウェザリングカラーのマルチブラックでスミ入れ。同じような色味なので、はみ出た部分が分かりにくいところがあります。なので拭き取り残しがないように注意します。
メタリックグレーで塗装したパーツもマルチブラックでスミ入れ。
ファンデーションホワイトで塗装したシールド基部パーツですが、白い状態にスミ入れすると汚くなってしまうので、内側全体をタミヤエナメルのダークアイアン+ダークグレーで塗装しておきました。外周をマスキングしてエアブラシで吹き付けます。
そしてマスキングを剥がし、ふちをエナメル溶剤と綿棒で拭き取っておきます。
肩部ミサイルランチャーのフチはエナメルのフラットブラックと極細筆で塗り分けておきます。はみ出た部分は溶剤と綿棒で拭き取り。ミサイルのフチは極細の綿棒でないと落としにくいです。細かな作業が必要ですが、抜かりなくきっちりと色分けしておきます。
以上、今回はここまでです。残りはデカールを貼ってクリアを吹き、部分的にメタルパーツを取り付けて組み上げたら完成となります。長かったですが、なんとか完成にこぎつけて良かったです;そろそろ次に何を作るかも考えないとですね。ある程度目星は付けているのですが、次はMGのフ◯◯◯◯◯を・・・。
⇒あみあみでRG νガンダムHWSを探す
⇒DMM.comでRG νガンダムHWSを探す
⇒駿河屋でRG νガンダムHWSを探す
⇒楽天でRG νガンダムHWSを探す
⇒ヤフーショッピングでRG νガンダムHWSを探す