今回は、2016年10月に発売されたHG 1/144 ASW-G-08 ガンダムバルバトスルプスのレビューをご紹介します!
HG ガンダムバルバトスルプスは、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場する主人公機『ガンダムバルバトスルプス』の1/144スケールモデルキットです。フレーム構造により、外装から露出するフレームのメカニカルなデザインを追求。パーツ分割による肩マークの色分けに加え、肩の引き出しギミックなどにより、劇中の迫力あるポージングが再現可能なキットになっています。価格は1,100円(税込み)です。
エドモントン戦以降の戦いで損傷したバルバトスに、反応速度と機動性の向上を目的とする改良が施された機体『ガンダムバルバトスルプス』がHGでキット化。既存のガンダムフレームを使用し、バルバトスルプスの特徴的な外装やデザインが新規造形パーツによって再現されたキットになっています。機体名の『バルバトス』はソロモンの72人の悪魔に由来し、『ルプス』はラテン語で『狼』という意味。
成型色は全身のホワイトをベースに、レッドやイエロー、ブルーを配色した定番のガンダムカラー。ただしそれぞれのカラーが全身各部に散らばっているため、前身のバルバトスに比べてヒロイックな印象が強いカラーリングになっています。シールは脚部スラスターや背部バックパック、腰部スラスターなどの一部を補うため少し多め。塗装は肩の一部モールドや腰部スラスターなどを補う必要がありますが、素組みでも色分け再現度は高めです。
ポリキャップはPC-002を使用し、肘や膝関節、内部パーツなどはKPSとなっています。関節強度はまずまずで、大きな背負いものはなく自立は安定しています。
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん、薄刃ですが強度が高く、長持ちします。 ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー
ソードメイス、手首を伸ばした状態の武器持ち手(左右)、ジョイントパーツ☓2、バックパック展開用のアーム(左右)、ディスプレイ状のジョイントパーツが付属。
ガンダムフレームの二の腕肘関節パーツが余剰で付属します。
フレーム状態で全身から。ガンダムフレームはガンダムバルバトスとは異なる『ガンダムフレーム4』を使用。ランナータグには『HG IBO 1/144 ガンダムフレーム4』と印字されています。ガンダムフレーム4はガンダムバルバトス第6形態やガンダムバエル、ガンダムダンタリオンなどに使用されています。
胴体部には2基のエイハブ・リアクターが造形。腹部や背部には固定式ではありますが、シリンダーシャフトが細かく造形されるなどディテールのきめ細かさを感じさせる造りになっています。
腕部内部フレームはガンダムフレームを延長するような形になっています。二の腕から肘関節は新規パーツでの再現で、肘モールドも異なる形状になっています。
脚部内部フレームはガンダムフレーム4がそのまま使用されていますが、ソール部はハイヒール状に変化しています。
頭部。額の装甲をはじめ、左右の装甲や顎、目元などをパーツ分割で細かく再現。キリッとした表情が印象的に造形されています。マスクパーツが小さいので、組立時に紛失しないよう注意が必要です。襟の部分(首元)はグレーのシールでの色分け。
後頭部は別パーツ化されていますが、左右の棘状の装甲は挟み込みタイプで襟元中央に合わせ目ができます。消す場合は後ハメなどが必要。段落ちモールド化しても良さそうです。
胴体部。エアインテークや腰アーマーが別パーツ化されるなど、各部にガンダムタイプらしさを持ちつつも、腹部のガンダムフレームが露出したワイルドさのあるデザインになっています。
腰アーマー裏の作りは簡易的でモールドなどはなし。
腰部スラスターはシャープに造形。左右の組み合わせですが、一部の合わせ目は内側にくるようになっています。
各部ダクトの青やグレーはシールでの色分け。基部のグレーパーツは干渉しますが、少し回転させることができます。
腕部はバルバトスと同じシルエットを残しつつ、前腕部が延長。騎士感や獣感といった複雑なデザインを併せ持つ作りになっています。
二の腕部分はコの字型で合わせ目はなし。肘から下は左右の組み合わせで前後に合わせ目ができます。合わせ目を消す場合は後ハメなどの加工が必要。
ショルダーアーマーはバルバトスと同じ曲型装甲ですが、内外で2段になり、外側の装甲は鉄華団マークが別パーツでの色分けを再現。赤い装甲の前後モールドは黄色く塗り分けが必要です。
外側の赤い装甲は引き出しが可能。引き出すことで上下にスイングさせることができます。
それによって腕の可動域も広がります。
脚部。こちらも腕部と同じく、騎士と獣の雰囲気が感じられるデザインになっています。膝のマークはグリーンのシールでの色分け。後部のスラスターも左右の黒い装甲部分はシールでの色分けです。
大腿部は前後挟み込みタイプですが、側面の合わせ目は段落ちモールド化。膝から下は合わせ目が出来ないパーツ構成になっています。
ソール部は第6形態から表現されたハイヒール型ですが、つま先には獣脚のようなシャープな爪が造形。爪は黒く塗り分けが必要です。かかとは赤いシールでの色分け。かかとの内側にある肉抜き穴が気になりがちなので、プラ板などで蓋をするのもありですね。脚裏は爪裏に肉抜き穴があります。
つま先は深く角度変更が可能。アンクルアーマーも可動し、足首の可動時の干渉を避けることができます。
バックパックもバルバトスのものをそのまま反映されたかのようなひし形装甲。左右の黒い装甲はシールでの色分けです。中央上部のスリットダクトや表面装甲の接続部はグレーに塗り分けが必要。
中央のスラスターは展開が可能。
左右の装甲は脱着が可能で、付属のアームを装着することで展開状態を再現することができます。
アームは左右や上下に可動。肉抜き穴が少し気になるところではありますね。
HGガンダムバルバトス、HGガンダムバルバトスルプスレクスと並べて比較。同一機体なので似た部分は多いですが、厚みのある肩装甲や延長された腕部、ハイヒール状のソールなど、徐々にパワーアップしていった感じがよくわかりますね。
手持ちなところで同シリーズのHGガンダムヴィダールやHGガンダムバエルと並べて。内部のガンダムフレームは殆ど同じですが、外装が異なるためそれぞれ印象の違う機体になっています。
頭部はかなり幅広く上下可動します。左右へは顎と襟が干渉しますが、水平までラクにスイングさせることができます。
腕はショルダーアーマーを展開させることでY字程度まで上げることができます。ポリキャップは上向きに展開するタイプ。肘は1重関節ですが、V字程度まで曲げることが可能。
肩はボールジョイント接続で適度に前後スイングが可能。
露出したガンダムフレームや腰部ボールジョイントの可動により、上半身を幅広く前後スイングさせることができます。ただし強度があまり高くないので、部分的にふらつく箇所もあります。
腰は干渉なく360度回転が可能。アクションベースやスタンドへは、股間部にジョイントパーツを組み付け、3.0mm軸を差し込んでのディスプレイとなります。直接股間部に3.0mm軸を差し込むこともできますが、腰部中央の装甲が縦長で干渉するため、それに対応してのことかと。
前後開脚はフロントアーマーと大腿部装甲が干渉しやすいですが、一応水平程度まで展開が可能です。
造形的にわかりにくいですが、膝は深くまで曲げることができます。
足首の可動は、前後は干渉してそれなりですが、左右へは完全に角度を変えることができます。
左右への開脚は水平程度まで展開が可能。腰部スラスターが干渉するので、後方に向けています。
大腿部と股間部が干渉するので内股はわずか。がに股は水平以上に幅広く展開させることができます。
大腿部と膝から下との対比に差があるため、立膝は不自然で不安定な姿勢になります。
可動域の総括としては、首や肩、腹部、膝部などガンダムフレームがむき出しの状態で可動域はかなり広め。HG鉄血のオルフェンズシリーズのフォーマットでポージングの柔軟性は折り紙付きです。ただしその分、関節強度の弱さを感じるところがあるのでポロリなどには注意が必要かと。
ソードメイス。バルバトスルプスの主兵装となるバスタードソード状のメイスになります。グレー成型色のみでの再現。
打撃部の中央には特徴的なマークのモールドが造形。
打撃部はモナカ割ですが、合わせ目は角にくるのであまり目立ちません。
バックパックにジョイントパーツを組み付けることで、ソードメイスをマウントさせることができます。
ソードメイスを装備して。
造形的な良さから、ポージングにおけるかっこよさが際立ちます。ソードメイスはダボ固定ではないですが、ハンドパーツの大きさと合っているのでスルッと抜けたりクルッと回転したりすることは少ないです。ただし手甲が少しでも浮くと干渉がなくなって動きやすくなるので注意が必要です。
ショルダーアーマーがやや大きめで干渉することがあるので、ソードメイス両手持ちの際は多少のぎこちなさを感じることも。ですがそれほど突っ張った感じはないので、振り回すようなポーズも再現可能です。ただ、手甲パーツが徐々に外れやすくなってくるので注意です。
HGガンダムバルバトスに付属しているメイスも問題なく保持が可能。
滑腔砲(HG MSオプションセット1 & CGSモビルワーカーに付属)の装備は出来なくはないですが、バックパックと滑腔砲とのダボ固定強度が弱く、すぐに外れてしまいます。腕が長くなって保持しやすくなったのはいいですが、装備させたい場合は固定箇所の補強は必要かと。
手首を伸ばした状態のハンドパーツが付属するので、ソードメイスを振り下ろすようなポーズも再現可能。可動が柔軟なのでポージングに躍動感が出ます。ソードメイスを使った打撃ポーズも強度が表現できていいですね。
肩や腰部、足首など、関節のボールジョイントとポリキャップの部分が弱く、比較的外れやすいので注意が必要です。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。バルバトスから改良され、騎士や獣のような造形が混在しつつも造形バランスはよく、更にかっこよさが増したキットになっています。各部がカラフルに配色されていることで、よりヒロイックさが強くなっているもの主人公機らしさがあっていいですね。
気になる点は、ガンダムフレーム4がバルバトスのガンダム・フレーム1に比べて肘や膝関節の強度が増しているため、ポージングの安定性はやや高くなっていますが、それでも肩や腰、足首のポリキャップボールジョイントが抜けやすく、弱さを感じさせるところがあります。その他、腰のスラスターが干渉して外れることがあるので注意が必要です。
武器がソードメイスしか無く、ポージングバリエーションが少ないのは残念ですが、可動は柔軟で躍動感あるポージングが十二分に楽しめます。劇中シーン演出も忠実に再現できそうなので、オプションセットと組み合わせるなどしてより幅広く楽しみたいですね。
⇒あみあみでHG ガンダムバルバトスルプスを探す
⇒DMM.comでHG ガンダムバルバトスルプスを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムバルバトスルプスを探す
⇒楽天でHG ガンダムバルバトスルプスを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムバルバトスルプスを探す
6 件のコメントがあります。
諸葛亮
on 2021年8月11日 at 13:10 -
メイスは持たせられますか?
nori
on 2021年8月13日 at 13:49 -
コメントありがとうございます!
メイスも問題なく保持できますよ!
ポージング画像を追加しておきました。
雷電
on 2021年12月16日 at 23:02 -
ルプスの胴体フレームにルプスレクスの装甲パーツはつけられる?
イラスト
on 2022年8月12日 at 11:05 -
大きさはどれくらいですか
バナナ猫
on 2024年8月16日 at 10:46 -
バルバトスと言ったら内部フレームだと思います
nori
on 2024年8月16日 at 11:09 -
コメントありがとうございます!
ガンダムフレームなしでは鉄血のオルフェンズシリーズは語れません!!