MGフリーダムガンダムVer.2.0の組立工程 腕部の組み立て①

こんにちは!今回は、MGフリーダムガンダムVer.2.0の組立工程 腕部の組み立て①をご紹介します!

MGフリーダムVer.2.0の腕部は伸縮するギミックが特徴で、腕を精一杯伸ばした時のようなアクションをさせることができます。これはおそらくガンプラ史上初めて・・・・かな?こういった伸縮する腕を持ったガンプラは見たことが無いですねー。

腕が伸びると言えばジオングがありますが、あれとこれでは全くものが違うので、比較するのが間違っている^_^; ガンダムXの敵モビルスーツ(ヴァサーゴ)や五飛(ウーフェイ)のシェンロンガンダムもジオングと少し似た伸び方ですし、人間の動きに近いギミックはやっぱりないですなぁ。そういった意味では、かなりMGフリーダムVer.2.0は新しい機構のガンプラですね。

ではそんな感じで、腕部の伸びギミックがどういった構成になっているか、組み立てながらみていきましょー。

1

ではまず腕部のパーツ一覧です。左右両方のパーツを合わせてもこれくらいという、比較的少なめのパーツ数ですねー。伸縮ギミックがあるにしても比較的少ないほうかと思います。腕部としては少し特殊な形状のパーツもちらほらと。

2

まずは肘関節のパーツです。間に挟むシャフト型のパーツをシルバー系で塗装することで色分けしています。腕部の内部パーツとしては露出の多い肘関節ですから、何気に色違いを出しておくのは、キットにリアルさや金属感を出したい時には必要なことです。

3

外回りのパーツと内側にハメこむシルバーシャフトのパーツは向きを間違えないようパーツ位置や形状をしっかりと確認して取り付けます。比較的軟化型のパーツなので分解は難しくないですが、それでも分解して破損を招くことはできるだけ避けたいので、しっかりと確認してハメ込んでおきましょう。

4

5

次に小型のパーツを取り付けます。この小型パーツが何気に重要で、これが腕部の伸縮ギミックを実現しているパーツです。このパーツがスライドすることで伸縮するというわけですね。本来ならシルバーのシャフトにそのまま突起がついているところですが、このパーツを1つ加える事で可動箇所が増えています。

6

7_2

小型パーツは、ダボが付いている方が前側に位置します。ここも間違えないよう注意です。何気ない形なので、見落としがちなところです。

9

二の腕の外装パーツを取り付けます。この腕部全体に言えることですが、RGだと内部パーツに外装パーツを取り付ける仕様になっています。しかし、MGだとそこまで内部パーツで固められてはいません。二の腕は外装パーツだけで構成されている感じ。ということは、小さいくせにRGの方が質が高いってことですねー。恐るべし、RG。

10_2

肩部パーツを差しこむつなぎ目パーツ(赤◯のパーツ)の向きを間違えないようにハメ込んでおきます。

11

13

次に肩のパーツを組み立てます。比較的地味かなって形状ですね。まあショルダーアーマーを被せるなので、そんなに存在感があってもしょーがない部分です。なので組立工程も至ってシンプル。

14

15

接続パーツを挟んで、少しおしゃれに外装パーツを取り付けておきます。

16

19_2

前腕を組み立てていきます。このアイアン色内部パーツがちょっと特殊な形状をしてますね。前腕部のスライド機構、そして外装露出、そしてさらに手首周りの柔軟な可動を一役でこなすという神がかったパーツです(言い過ぎ?)

取説にも書いてありますが、外装パーツの赤◯の突起は切り取ってしまわないよう注意です。

20

21

前腕パーツを肘部シャフトに取り付けます。ちょっとパーツの向きを変えて見えやすいようにしてみましょう。

22

これで少しは分かりやすいですかねー。肘部のシャフトと内部パーツが組み合わさってスライド、腕部の伸縮ギミックを構成しています。前腕と二の腕の2箇所がスライドするので、より人間味ある腕を最大限に伸ばした感じのアクションが実現できています。

23

25

続いて手首周りのパーツ。この形も比較的珍しいですね。RGのシナンジュも少し似たような感じ。RGシナンジュはかなり手首のポロリ率が高いですが、こちらはしっかりと固定されます。キットの大きさの違いもあるかな?

26

28

続いてマニピュレーターです。マニピュレーターはMG百式Ver.2.0をさらに進化させた?退化させた?感じの仕様です。指は親指のみ独立で、他の4本は全て固定です。握り手と平手の形状パーツ組み替えで手の表現をさせるというシンプルなものに変わりました。ですが意外としっかりとしていて、そんなに不自由はないマニピュレーターになってますよ。ポロリもないし、武器も持ちやすいですし。

29

 

30

39

では組み合わせた手首、マニピュレーター、肩部、腕部、それぞれのパーツを組み合わせます。

40

腕部は左右対称なので、左右とも同じパーツ類での組み合わせとなります。なので、マニピュレーター以外は特に向きを気にする必要がありません。

41

42

これで腕部の完成です。比較的細身という意味ではフリーダムらしい腕部ですね。二の腕も前腕も丸みを帯びてますし、スッキリとしているがゆえに可動範囲も広く取れるようになっています。

ではいろんな角度かどうぞ。

32

33

34

35

36

この柔軟さがスゴイですねー♪ 本物の腕のよううな動きですよこれは!前腕の形状も腕らしいですし、二の腕もバランスのいい形になっています。全部肌色に塗ってしまっても面白いかもです(笑)肩のパーツだけ白にすると、Tシャツから覗かせるマッチョ腕みたいになるかも(笑)

38_2

腕を伸ばしたときの長さの違いを比較してみました。肘の部分が伸びているのが分かりますね。腕を折り曲げた時の干渉がかなり少なくなって、広い可動域を取ることができています。次回は腕部の続き、ショルダーアーマーを完成させて胴体とフィットさせていきます。ショルダーアーマーは簡単なので、次回のレビューはボリューム少なめかな?乞うご期待。

さて、ではちょっと昔話を。

冒頭で例に上げたジオングですが、昔流行った1/144ジオングのガンプラには金属のシャフトが付いていました。この金属シャフトを腕に取り付けて、独立して攻撃する腕部を再現するようになっていたんですね。懐かしいなぁ。

金属ということで、今考えるとかなり危険なものが入っていたんですねぇ。先が尖っているので、ちょっと痛々しかった記憶もあります。この金属は固くて曲げられなかったのかな?接続も少し微妙で、ただ浮かせたイメージを出すだけのものでした。台座が付属していて、本体もこの金属シャフトで浮かすようになっていたという、なんとも歴史深いキットでした。アクションベースを使おうよ・・・・^_^;って気分にさせてくれる懐かしいキットです(笑)詳しいレビューはこちらをご覧ください。⇒1/144ジオングレビュー(このジオング、まだアマゾンで売ってる~^_^;)

そんなジオングを思うと、随分ガンプラは進化したなーって思いますね。最近では腕の伸び縮みまでしてくれるという。時代が変わればもっと高性能なガンプラも登場するんでしょうね。すごいなーバンダイさん。

では良いガンプラライフを。ではでは~。

⇒楽天でMG フリーダムガンダムVer.2.0を探す
⇒駿河屋でMG フリーダムガンダムVer.2.0を探す

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す