カテゴリー: ガンプラ

HG セイバーガンダムのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 ZGMF-X23S セイバーガンダムのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵は高エネルギービームライフルと空力防盾を装備して身構えるセイバーガンダムの姿が掲載。背景はモノクロな…
続きを読む>>


HG セイバーガンダム レビュー

今回は、2005年3月に発売されたHG 1/144 ZGMF-X23S セイバーガンダムのレビューをご紹介します! HG セイバーガンダムは、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場するMS『セイバーガンダム』の1/144スケールモデルキットです。変形機構を持つ特徴的な機体形状を再現。一部パーツの差替えにより…
続きを読む>>


鋼魂 タービンブレードAW-098・099、ダクトフィンAW-100 レビュー

今回は、鋼魂 タービンブレードAW-098・099、ダクトフィンAW-100のレビューをご紹介します! 鋼魂から発売されているタービンブレードAW-098・099とダクトフィンAW-100はエッチング製のディテールアップパーツです。シートから剥がして貼るだけで、模型製作初心者の方でも手軽にディテールアップができるのが特…
続きを読む>>


HG ガンダムエクシア リペアIIのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 GN-001REII ガンダムエクシア リペアIIのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵は背部のGNドライヴを展開し、オーバーブーストモードで戦いに挑むガンダムエクシア リペ…
続きを読む>>



HG ガンダムエクシア リペアII レビュー

今回は、2009年6月に発売されたHG 1/144 GN-001REII ガンダムエクシア リペアIIのレビューをご紹介します! HG ガンダムエクシア リペアIIは、『機動戦士ガンダム00』に登場する主人公機『ガンダムエクシア リペアII』の1/144スケールモデルキットです。改修を受けたリペアⅡ特有の機体形状を新規…
続きを読む>>


Figure-rise Standard BUILD FIGHTERS TRY ホシノ・フミナのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、Figure-rise Standard BUILD FIGHTERS TRY ホシノ・フミナのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵は六角形のマークが特徴的なHGBFフォーマットで、ブラトップとスパッツ、黄…
続きを読む>>



HGUC ペーネロペーの制作⑧ テールバインダーやスタビライザーなどの後ハメ加工、ディテールアップ

今回は、HGUC ペーネロペーの製作⑧をご紹介します! FFユニットを製作中のペーネロペー。今回は前回手を加えていた部分を仕上げ、その後でテールバインダーやスタビライザーなどの後ハメ加工・ディテールアップをしていきます。制作記は早くも8記事目。最初から分かっていたことですが、デカいキットなだけにやることが多いですね; …

続きを読む>>


HG ガンダムバルバトスルプスのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 ASW-G-08 ガンダムバルバトスルプスのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵は片腕でソードメイスを構えるガンダムバルバトスルプスの姿が掲載。背景にはガルム・ロディが数機掲…
続きを読む>>


HG ガンダムバルバトスルプス レビュー

今回は、2016年10月に発売されたHG 1/144 ASW-G-08 ガンダムバルバトスルプスのレビューをご紹介します! HG ガンダムバルバトスルプスは、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場する主人公機『ガンダムバルバトスルプス』の1/144スケールモデルキットです。フレーム構造により、外装から露出するフ…
続きを読む>>


HG Gバウンサーのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 WMS-GB5 Gバウンサーのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵はドッズライフルとシールドを装備し、戦場を駆けるGバウンサーの姿が掲載。背景にはディーヴァ所属のアデルが2機…
続きを読む>>


HG Gバウンサー レビュー

今回は、2012年2月に発売されたHG 1/144 WMS-GB5 Gバウンサーのレビューをご紹介します! HG Gバウンサーは、『機動戦士ガンダムAGE』に登場するMS『Gバウンサー』の1/144スケールモデルキットです。ウルフ専用機の象徴である白い機体色を成型色で再現。背部の開閉式バーニアスラスターや特徴的なシルエ…
続きを読む>>


HGUC ペーネロペーの制作⑦ 機首周りのディテールアップやハンドパーツ変更など

今回は、HGUC ペーネロペーの製作⑦をご紹介します! ペーネロペーのFFユニットを中心に細かい改修、ディテールアップを続けていますが、今回も引き続き気になった箇所に手を加えていきます。今回は主にペーネロペーの機首や周辺などの処理。それからハンドパーツを変更するので、それに伴う加工もしていきます。 まずは前回、パテ埋め…

続きを読む>>

ビルダーズパーツHD 1/100 MSハンド01(連邦系) レビュー

今回は、ビルダーズパーツHD 1/100 MSハンド01(連邦系)のレビューをご紹介します! ビルダーズパーツHD 1/100 MSハンド01(連邦系)は、手甲内部の形状にまでこだわったハンドパーツで、連邦系の特徴である角ばった指が再現されています。1/100サイズキットのハンドを組み替えることで精密感が向上します。パ…
続きを読む>>


HGUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(デストロイモード)のパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HGUC 1/144 RX-0 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(デストロイモード)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵はアームドアーマーBS(ビーム・スマートガン)で射撃体勢に入るバンシ…
続きを読む>>