今回は、HGUC ペーネロペーの製作⑦をご紹介します!
ペーネロペーのFFユニットを中心に細かい改修、ディテールアップを続けていますが、今回も引き続き気になった箇所に手を加えていきます。今回は主にペーネロペーの機首や周辺などの処理。それからハンドパーツを変更するので、それに伴う加工もしていきます。
まずは前回、パテ埋めしておいた機首のジョイントパーツをヤスリがけして整形しておきます。ある程度金属ヤスリで表面を平らにし、その後から紙やすり(当て木ヤスリなど)で削るとラクで早く整形することができます。
続いて機首本体を処理していきます。
とさか(アンテナ)は先端をシャープ化するため、2枚に重ねたプラ板をガッチリと接着しておきます。乾燥後にヤスって整形します。
次に、後部にあっさりとした小型アポジがあるので、内部をピンバイス2.0mmで開口し、ハイキューパーツのツインパイプ2(S2.0mm)を埋め込みます。本当はツインパイプ3が良かったですが、現在品薄なようだったのでツインパイプ2で妥協しています。
機首先端の色分け部分は内部に埋め込み、上下から挟み込むようになっているため、後ハメ加工を施してから機首本体の合わせ目を消していきます。
色分け部分のパーツは中央のダボを切り落とすように左右に分離させます。デザインナイフで切り落とす場合はある程度力が必要になるので、怪我をしないように注意します。
これで側面からはめ込むだけで色分けができるようになりました。
あとは赤いラインに接着剤をつけ、組み合わせて合わせ目を消しておきます。機首部分はまだ処理したい箇所がありますが、とりあえずここまでに留めておきます。
続いて後部のテールバインダー部分。
オデュッセウスガンダム本体との接続基部は左右の組み合わせですが、中央に合わせ目があるので段落ちモールド化しておきます。スジボリ堂のダンモなどがあるとラクですが、なくても間にプラ板をはさみ、両側からスジボリをすれば段落ちモールド化することができます。
プラ板がずれないように注意しながら慎重にスジボリをしていきます。そうすると画像のように中央に段落ちモールドが造形されます。
接続基部の後部にはマイナスモールドが造形されています。ですがパーティングライン上にあり、表面処理をしているとモールドまで削ってしまうので、マイナスモールドをすべてまるごと削り落としてしまいます。
そしてピンバイス2mmで中心に穴を開け、ハイキューパーツのマイナスモールドリベット(6.0mm)を接着します。(塗装後に接着します。)
次にハンドパーツですが、ペーネロペーのハンドパーツは親指を握った状態のもので少し見た目が良くないので、昨日レビューしたビルダーズパーツHG MSハンド01に変更します。手首に無改造ではめ込むことができます。
それに合わせて武器持ち手も変更。ただしビルダーズパーツの武器持ち手だとビーム・ライフルのグリップを握らせてもフラフラで遊びが多いです。一方、MGストライクガンダムのビーム・ライフルはしっかりと握らせることができます。
なので、グリップ部分だけストライクガンダムのものと変更していきます。
まずはおゆまるを使ってグリップ部分を複製します。複製方法については以下のリンクから、プラリペアを使ったパーツ複製の記事をご参考くださいm(_ _)m
ペーネロペーのビーム・ライフルはグリップ部分をエッチングソーなどでカットします。
複製したグリップパーツは内側をパテで埋め、トリガーをプラ板で造形しておきました。後日、パテ埋めした部分を整形し、ビーム・ライフルに接着していきます。
以上、今回はここまでです。一応、合うとは思っていましたが、ビルダーズパーツHGのハンドパーツがペーネロペーとうまく組み合わせられたのは良かったです。おかげでビーム・ライフルのグリップを改造しなければいけなくなりましたけど;通常のハンドパーツとは違った感じになりそうなので、完成してどうなるか楽しみですね。
⇒あみあみでHGUCペーネロペーを探す
⇒DMM.comでHGUCペーネロペーを探す
⇒楽天でHGUCペーネロペーを探す
⇒駿河屋でHGUCペーネロペーを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUCペーネロペーを探す