HG ダブルオーライザー+GNソードIIIのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー+GNソードIIIのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。

パケ絵はGNソードⅢをソードモードで構えて飛翔するダブルオーライザーの姿が掲載。各部からグリーンのGN粒子が放出される、臨場感あるイラストでの掲載となっています。劇中のどのシーンかはわかりませんが、宙域戦闘のワンシーン。右上の「GNソードⅢ付属!!」というのがピンク文字でわかりやすくて良いですね。

パッケージサイズは一般的なHGよりも横幅と高さが1cm程度大きめ。余剰パーツはないですが、比較的小ぶりでもダブルオーガンダム、オーライザー、多数の武装類やエフェクトパーツ、それにスタンドが付属していればこれくらいにはなるかと。

パッケージ側面には武装類を使用した多数のポージング画像や付属武装各種、ダブルオーガンダムとオーライザーへの合体分離ギミックなどが掲載されています。多数のギミックがあるので掲載内容には事欠かないですね。

開封。

全部で4袋分のランナーです。少し古いのでビニールが白化気味;;

説明書は大判B5サイズ。表紙にはパイロットである刹那・F・セイエイと沙慈・クロスロード の詳細のみが記載されています。ダブルオーライザーの詳細については後面に記載。GNソードⅢなど武装類の情報も事細かく記載されているのでなかなか読み応えがあります。

一通り説明書をどうぞ。

以上、説明書でした。これだけのボリュームがあるので当然組み立てにはそこそこ時間がかかります。ですがフィンファンネルなどのように同じものを多数組み立てるというわけでもないですし、多種の武装が組めるので空きが来ません。なのでそのぶん組み立ても楽しめると思います。

カラーガイド。調色、色種ともにまずまず。部分的に合わせ目ができるので、塗装する場合はそれなりに処理が必要なのと細部の塗り分けが必要です。塗装すると関節や可動部の強度が上がるので、武器のポロリやヘタレなども多少解消されそうですね。

では各ランナーを簡単に見ていきます。殆どはHGダブルオーライザー デザイナーズカラーVer.(HGダブルオーガンダム+HGオーライザー)からの流用になります。

↑Aランナー。グレー、レッド、クリアー、イエローのイロプラランナーで、胴体部や腕部、脚部などの内部・関節パーツ、胴体部やソール部などの各部外装パーツ、GNコンデンサー、GNソードⅡ用パーツなど。

↑Bランナー。ホワイト成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部などの各部外装パーツ、GNドライヴ、GNソードⅡ用パーツなど。

↑Cランナー。ブルー成型色で、胴体部や肩部、GNドライヴ、バックパック、GNソードⅡ用パーツなど。

↑D、Eランナー。Dはダークグレー、クリアピンク、クリアグリーン、ブルーのイロプラランナーで、GNソードⅢやライザーソード、GNソードⅡ用のビームエフェクトパーツ、GNビーム・サーベル刃。Eはホワイト成型色で、GNソードⅢの刀身パーツです。

↑OAランナー。ブルー、グレー、ブラック、クリアーオレンジのイロプラランナーで、オーライザーの機首や中央ブロック、サイドバインダーパーツ、GNシールド、ディスプレイ用のスタンドパーツなど。

↑OBランナー。ホワイト成型色で、機首や中央ブロック、サイドバインダーパーツなど。

↑ポリキャップ(PC-001、PC-6)、ホイルシール、マーキングシールです。

以上です。ダブルオーライザー関連はHG、MG、RG、PGとあらゆるブランドでキット化を果たしています。ということはそれだけ人気の機体であるということ。ただ、PGはセブンソードで一部がアップデートされたものの、他はだいぶ古く感じるようになってきていますね。

RGはアドバンスドMSジョイントで股間部などがヘタレやすいですし、MGも関節などがABSなので経年でヘタレやすくなっています。できればRG、MGでKPSフレームによるVer.2.0が立体化されると嬉しいですが、現状はちょっと優先度が低い感じも。RGは比較的望みがありそうなので、ちょっとだけ期待したいですね。

⇒メルカリでHG ダブルオーライザー+GNソードIIIを探す
⇒アマゾンでHG ダブルオーライザー+GNソードIIIを探す
⇒あみあみでHG ダブルオーライザー+GNソードIIIを探す
⇒DMM.comでHG ダブルオーライザー+GNソードIIIを探す
⇒駿河屋でHG ダブルオーライザー+GNソードIIIを探す
⇒楽天でHG ダブルオーライザー+GNソードIIIを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ダブルオーライザー+GNソードIIIを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す