今回は、アオシマ 1/43 機動警察パトレイバー 98式特型指揮車 2台セットのレビューをご紹介します! アオシマ 機動警察パトレイバー 98式特型指揮車 2台セットは、『機動警察パトレイバー』に登場する小型車両「98式特型指揮車」の1/43スケールモデルキットです。コンパクトながらも高い機動性を誇る特徴的な車体を実感…
続きを読む>>
・ガンプラレビュー検索なら、グーグルよりもDuckDuckGoがオススメ!
・RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0用武器セット【3次:2025年4月発送】 11時予約受付開始!
・HG 1/144 ハイザック・カスタム (A.O.Z RE-BOOT版)【3次:2025年5月発送】 11時予約受付開始!
カテゴリー: アオシマ
アオシマ 機動警察パトレイバー 98式特型指揮車の制作① ランナー紹介
今回は、アオシマ 機動警察パトレイバー 98式特型指揮車の製作①をご紹介します! 以前、地元の模型店で可愛らしいキットを見つけて気になっていたのですが、正月は財布の紐が緩む(笑)ということで買ってみました。購入したのはパトレイバーに登場した98式特型指揮車。価格は3,740円(税込)です。 久々の制作記事でまだオデッセ…
続きを読む>>
アオシマ D.A.D RB1オデッセイの製作⑤ 内装の組み立て、ボディなど外装
今回は、アオシマ D.A.D RB1オデッセイの製作⑤をご紹介します! 前回、内装を一通り塗装したので、今回は内装を組み合わせ、その後でボディなどの外装を製作していきます。 まずは内装。フロアマットのモールドを塗り分けていなかったので、マスキングして塗り分けることにします。正直どっちでもいい箇所ですが、一応雰囲気として…
続きを読む>>
アオシマ D.A.D RB1オデッセイの製作④ 内装(木目調)
今回は、アオシマ D.A.D RB1オデッセイの製作④をご紹介します! パーツ数が少なく、比較的製作し易いアオシマオデッセイですが、前回、シャーシや足回りなどを仕上げたので、今回は内装を細かく塗装していきます。どんな内装にしようか悩みましたが、大人なレザー調よりは優しめのウッド調(木目調)にしたほうが良いかなと思ったの…
続きを読む>>
アオシマ D.A.D RB1オデッセイの製作③ シャーシ、足回りの組み立て、内装
今回は、アオシマ D.A.D RB1オデッセイの製作③をご紹介します! 現在、シャーシ部分を製作中のD.A.Dオデッセイですが、前回、シャーシや足回りを塗り分けたので、今回はそれらを組み合わせてシャーシ全体を完成させていきます。その後は内装を製作していきます。 とりあえずシャーシや足回りのパーツ、マフラーのパイプパーツ…
続きを読む>>
アオシマ D.A.D RB1オデッセイの製作② シャーシの塗り分け、ローダウン足回りなど
今回は、アオシマ D.A.D RB1オデッセイの製作②をご紹介します! 前回はほぼランナー紹介くらいで終わっていたので、今回からRB1オデッセイを製作していきます。組み立ての流れは他のカーモデルと同じ。シャーシや足回り→内装→外装という順に仕上げていくので、そのまま説明書に従ってシャーシや足回りから製作していきたいと思…
続きを読む>>
アオシマ D.A.D RB1オデッセイの製作① ランナー紹介など
今回は、アオシマ D.A.D RB1オデッセイの製作①をご紹介します! 今回から、以前製作した痛車ランエボXと同じく、今年の正月にネット購入したまま積みになっていたRB01オデッセイを製作していきます。このオデッセイはD.A.Dのエアロを装着したアオシマ ザ・ドレスアップカーシリーズのNo.17。2021年10月に発…
続きを読む>>
痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑪ 外装各部の組み立て、完成
今回は、痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑪をご紹介します! 前回、窓ガラスの水研ぎや、ボディのモール、フロントバンパーダクト、リアバンパーなどを塗り分けたので、今回は完成に向けて各部を簡単に塗り分け、外装各部を組み立てて痛車ランエボXを仕上げていきます。そして記事の最後には完成したランエボ…
続きを読む>>
痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑩ ボディのモールやダクトなどの塗り分け
今回は、痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑩をご紹介します! 前回、ボディの水研ぎや研磨をして全体をコーティングしたので、今回はボディのモールやフロントバンパーダクト、リアバンパーなどを塗り分けていきます。っとその前に、まずは窓ガラスの水研ぎをしておきます。 窓ガラスは後部のデカールを貼った…
続きを読む>>
痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑨ 水研ぎ、ボディのツヤ出しなど
今回は、痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑨をご紹介します! 前回、水転写デカールを一通り貼り終えたので、今回からクリアコートや水研ぎ、ボディのツヤ出しなどをしていきます。デカールを貼り終えたあとにコーティングをしておけば、デカール剥げなどを気にすることなく、安心してパーツが取り扱えるように…
続きを読む>>
痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑧ デカールの貼り方など
今回は、痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑧をご紹介します! 前回、ボディの塗装やフロントグリル。テールランプなどの細かなパーツを塗装したので、今回からいよいよ『けいおん!』の水転写デカールを貼っていきます。これがきれいにならないとすべてが台無しになってしまう場合もあるので重要。果たしてどう…
続きを読む>>
痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑦ ボディやその他のパーツの塗装など
今回は、痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑦をご紹介します! 前回、ボディの下処理や表面処理、パーツ洗浄を済ませたので、今回はボディやそれに付随したパーツ類を細かく塗装していきます。説明書の通りに製作を進めていくとその都度塗装が必要になってくるので、ある程度まとめて塗装しつつ、独自の流れで製…
続きを読む>>
痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑥ ボディの下処理、モールドの掘り起こしなど。
今回は、痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑥をご紹介します! シャーシ、内装と組んできたので、今回から外装を製作していきます。組み間違えるといけないので、まずは説明書をじっくりと確認しつつ、組み合わせる箇所、パーツ、塗り分け箇所などをしっかりと把握してから組み立てに入ります。 製作手順を把握…
続きを読む>>
痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑤ 失敗した水性塗料の落とし方、内装の塗装、組み立てなど。
今回は、痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作⑤をご紹介します! 前回、内装を簡単に塗装しましたが、ちょっと仕上がりが気に入らなかったので塗装した水性塗料を完全に落とし、再度塗装し直します。そして再塗装後は内装を細かく塗り分け、組み立てて仕上げていきます。 まずは前回塗装した内装パーツ類ですが、…
続きを読む>>
痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作④ シャーシ・足回りの組み立て、内装の制作など
今回は、痛車 けいおん! ランサーエボリューションX Ver.2の製作④をご紹介します! 前回に続いてシャーシ、足回りを組み立てていくのと、シャーシが終わったら内装の制作に取り掛かります。 まずは前回塗り分けた後輪の駆動軸とブレーキローターを組み合わせて接着。パーツの接着にはタミヤのセメント流し込みタイプを使用します。…
続きを読む>>