こんにちは!今回は、RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 腕部の組み立て②をご紹介します!
さてさて、フルバーニアン注目ポイントのひとつ、ショルダーアーマーの組み立てになります。前回お伝えしたとおり、RGフルバーニアンのショルダーアーマーはバーニアの展開ギミックが付いていて、スライドさせることでバーニアが展開するフルバーニアンスタイルにすることができます。
スライドギミックのバーニアといえばMGのフルバーニアンもスライド式で展開するようになっていますが、こちらのものとは少し構成が違う仕様になっています。
残念ながら今回の撮影画像では展開した状態の画像がないのですが、組立工程ではそれなりにご紹介できると思いますので、楽しんでご覧いただければと思います。
ではいってみましょう。
RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 腕部の組み立て②
まずはショルダーアーマーのパーツ一覧から。画像で確認できると思いますが、ショルダーアーマーにはメタルパーツを埋め込み、クリアーレッドでマーキング塗装をしています。ちょっとしたワンポイントを加えることで見栄えがするのでいいですよ。
また人によってはハセガワのフィニッシュシートを使用したりすることもあるので、そちらで試してみてもいいかもです。
このショルダーアーマーから伸びるバーニアとアーマーをスライドさせることでバーニアを展開させることが出来ます。一応ショルダーアーマー下部にもスライドレバーがありますが、こちらはバーニアをしまうときにスライドさせるようです。
ショルダーアーマー用のバーニアもきちんと3気筒に展開されるようパーツが分かれています。左右にある小さいバーニアパーツは特に小さいので無くさないように注意しましょう。
バーニア部をショルダーアーマー設置していきます。取り付ける時の向きに注意です。
内層パーツに外装パーツを被せる仕様のものは多いですが、外装パーツが2段階に分かれて組み合わせるようになっているのは珍しい気がします。
やはりスミ入れを含め、各部を塗り分けたりすることでリアルさがさらに引き立ちます。いろんな作例をお手本にして自分なりにチャレンジ&アレンジしてみましょう。
それではショルダーアーマーをこれまで組み立てた腕部、胸部と組み合わせていきます。
まず胸部の接続パーツを引き出して腕部を取り付けやすくします。
画像のように深く差し込んでしまうと、後で取り付けるセンサー部分のパーツが取り付けにくくなるので、少し間を開けて差し込んでおきましょう。
腕部を差し込んで元に戻します。
ショルダーアーマーを取り付けます。
センサー部分を組み立てます。センサーのクリアーパーツは透明で見つけにくいですしかなり小さいので、特になくさないよう注意しましょう。
先程しっかりと差し込んでしまった腕部に間を開けます。ここにセンサーパーツをはめ込みます。
以上でRGガンダムフルバーニアンの上半身が完成しました。
正直これまで部分的な完成がほとんどなので、見栄えとしてそれほど感動的なものではないかもしれません。ですが次回、頭部を組み立てて下半身、上半身、コアファイター、頭部を組合せて完成させるとかなり美しいフルバーニアンになっているかと思います。
まあ自分で言うなよ^_^;な感じですが、RGというリアルさもあり、フルバーニアンとして見事なフォルムに仕上がりますので、乞うご期待です!
では今回はこの辺で。良いガンプラライフを。
ではでは~。