icon icon

RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 脚部の組み立て

こんにちは!今回は、RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 脚部の組み立てをご紹介します!

RGフルバーニアンの脚部はこれまで発売されたHGやMGのものと比べて少し脚部の長さが短く見えるようになっています。これはゼフィランサスやその他のRGと同じくアドバンスドジョイントが使ってあるからというのもあるでしょうし、デザイン的にそうなったということも言えるでしょう。

なので全体的なプロポーションとしては、あまりよろしいとは思えない部分であります。なので、ここは思い切って改修を施し、アドバンスドジョイントの長さを含め、一部を変更しています。

その改修部分に関しては、組立工程の中でご紹介しますので、まずはサラッと組立工程をご覧頂きましょう。

RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 脚部の組み立て

DSC_0018 DSC_0019 DSC_0020

まずは脚部のパーツ一覧です。この画像を見て、通常のパーツ類と違うところがあると思ったあなた!鋭いですねぇ。といってもなんとなく歪な形のパーツがあると思うので、ズバリそこが改修ポイントです。

つまり改修ポイントをあげると、まずはアドバンスドジョイントの長さです。これは冒頭でもお伝えした部分ですね。そしてもう1点が脚の甲辺りに設置するサスペンダー部分です。本来ならアドバンスドジョイントランナーにサスペンダー状態で構成されているパーツを加工し、新たにシャフトを追加して長さを増やしました。

まあ言葉ではわかりにくいので、画像をどうぞ。

DSC_0023

左がランナーにそのまま付いているサスペンダーパーツです。切り取るだけでOKの伸縮ギミック付きパーツになっています。

一方、右がこのパーツを加工したものです。シャフト部分をバッサリと切り取り、新しくシャフトを別パーツで構成しています。本当なら金属系のシャフトやプラ棒などを使うといいのでしょうが、調度良いサイズのものがなかったので、プラモプラスのシャフトを加工して作りました。

DSC_0024

シャフトは変換シャフトBというもので、本来ノズル用のピンに使ったりするものです。これを余分なところを切り取って使用しました。塗装はサーフェイサーを吹いて、スターブライトシルバーで塗装しました。組立工程時にまた出てくるので、塗装後の画像はその時にご覧くださいまし。

アドバンスドジョイントの脚部パーツ延長に関しては下の画像のとおりです。

DSC_0025

こちらもパーツの根元をバッサリとカットし、プラ板を3枚合わせて接着しました。(後で長さを確認すると、長すぎたので2枚に修正しました^_^;)根元をカットする時、カットする位置を間違えるとバラバラになって修復不可能になりますし、まっすぐに切り落とさないと後で貼り付けるプラバンも斜めになったりするので、カット時はカットしていい位置か、まっすぐカットできているか慎重にカットする必要があります。特に注意が必要です。もし失敗したら、キットをもう1個買うか、説明書に沿ってパーツ注文をするめんどくさい作業が必要になります。それか諦めるかです_| ̄|◯

接着剤が乾燥した後、接着したプラ板をアドバンスドジョイントの太さと同じくらいのサイズにカットし、まわりをパテでコーティングしました。パテが乾いた後、さらにヤスリなどで整形しています。この時アドバンスドジョイントの太さと同じくらいにしておかないと、後でこの周りに被せるパーツがはまらなくなります。なので、同じ太さにしておき、さらに破損しないよう丈夫にしておく必要があります。

では組立工程に戻ります。

DSC_0021

まずは足首の組み立てからです。早速改修ポイントが出てきました。

DSC_0022

ピンバイスで下のパーツに穴を開け、シャフトを接着しました。ピンバイスの太さは・・・忘れました^_^;たしか2.0mmサイズだったと思います。・・・うん、そうですね。シャフトのパッケージに径2-4-2-1と書いてあります。

シャフトは下のパーツにしっかりと接着して固定させて置かないと、ちょっとしたことで抜けてしまうので注意が必要です。また、接着しても表面の塗料が剥げて抜けてしまうこともあるので、さらに注意が必要です。(上の部分は伸縮させるので、接着不要です)

そしてこのシリンダーパーツを合せて足首を組み立てていきます。

DSC_0024

足首内部パーツです。改修後も、通常のジョイントパーツと遜色ないものになっています。

DSC_0025

DSC_0026

アドバンスドジョイント脚部パーツは塗装も済ませ、こんな感じになっています。

DSC_0027

DSC_0028

内部パーツ類でまわりを固めていきます。下方にあるパーツが改修部分に被せるパーツです。

DSC_0030

見た目的にも通常のものと殆ど変わりません。長さが延長されただけです。

DSC_0031

足首に外装パーツを組み合わせていきます。可動部分が多く、外装パーツも複数ありますが、その分直立が安定します。

DSC_0032 DSC_0033 DSC_0034

裏面はマスキングしてスターブライトアイアンで塗りわけています。トップコート時もマスキングしています。

DSC_0035

DSC_0036 DSC_0037

外装パーツだけでも各部分かれていてかなり大変ですが、その分リアル感が満載です^_^;気持ちのいい汗が流せそうな(笑)一昔前まで、足首のパーツはだたの最中割だったような気がします。

DSC_0038 DSC_0039

DSC_0040 DSC_0041

赤色はスターブライトシルバー後にクリアーレッドで塗装しています。いつものメタルパーツも埋め込んでいます。

 

DSC_0042 DSC_0043

だいぶそれらしくなってきましたね。とにかく外装パーツの数がたくさんです(-_-;)

DSC_0044  DSC_0046 DSC_0047

間に埋め込むパーツは突起や向きがそれぞれ違っているので、あまり間違うことはないかと思います。組み合わさると見事ですね。さすがリアルグレード。ディティールに関しては完璧です。

DSC_0049

最後の外装パーツを組み合わせて完成です。

DSC_0050 DSC_0051

左右両方組み立てます。

DSC_0052 DSC_0053

脚部が延長されているのですが、画像や比較がないのでわかりにくいですかね~。胴体などと組み合わせるとよく分かるかと思います。

内外ともにボリューム満点の脚部に仕上がっているのがよく分かる組立工程でしたね^_^;組み立てはなかなか大変ですが、完成したリアルさはHGやMGの比でないことは明らかです。

RX-78のように何度も新バージョンが発売されているキットではないので、その分RGの完成度の高さはスゴイです。全体的なスタイルバランスさえ良ければ完璧だったんですけどね。今回みたいに改修するとだいぶいい感じになります。

それでは次回はRGフルバーニアンの腰部を組み立てをご紹介します!

では良いガンプラライフを。ではでは~。

⇒楽天でRGガンダム試作1号機フルバーニアンを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す