今回は、HG 1/144 クロスボーン・ガンダムX3のレビューをご紹介します!
HG クロスボーン・ガンダムX3は、『機動戦士クロスボーン・ガンダム』に登場するMS『クロスボーン・ガンダムX3』の1/144スケールモデルキットです。X3の特徴的な頭部やブレードアンテナに加え、ドクロ型レリーフやコックピットハッチ周辺の胸部前面装甲を新規造形で再現。特有の装備であるムラマサ・ブラスターなど、豊富な武装類が付属するキットになっています。価格は2,200円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
主人公トビア・アロナクスが搭乗し、木星帝国との最終決戦を繰り広げたクロスボーン・ガンダム3番機『クロスボーンガンダムX3』がHGUCでキット化。2014年11月に発売されたHGUCクロスボーン・ガンダムX1をベースに、頭部アンテナや額レリーフ、前腕のIフィールドジェネレーターなど、X3特有の機体形状が再現されています。
成型色はホワイトとライトブルーが基調。各部にイエローやレッドを配色し、ガンダムらしいカラーリングが再現されています。
シールは頭部や胸部フック、肩の丸モールド、膝の一部、背部推進器ユニットのダクトなどを補い、まずまずの量。素組みでも違和感がないくらいの色分けが再現されています。シールが小さいので、貼る際に紛失しないように注意です。
関節や内部パーツ、背部の骨十字の推進器ユニットにはグレー成型色のKPSが使用されています。ABSは不使用。
ポリキャップはPC-002を使用し、全て使い切ります。関節強度はまずまず。背部に推進器ユニットを装備していますが、後方に負荷は殆どかからず、自立は安定しています。
シザーアンカー、ビームザンバー(ビーム刃付き)、ビーム・サーベル(サーベル刃、柄)☓2、ムラマサ・ブラスター、ムラマサ・ブラスター用ビーム刃3種、バスターガン、ヒート・ダガー×2、足裏用ダガー×2、スクリュー・ウェッブ✕2といった多彩な武装類の他、ハンドパーツ(平手:左右、武器持ち手:左右、握り手:右)、排熱仕様のフェイスパーツ、コア・ファイターユニットが付属。
余剰パーツがいくつか付属します。
頭部。メット部などの形状はX1と同じですが、アンテナが縦長で幅の狭いものを装備。額のレリーフもドクロではなく、蛇で象られた『3』のモールドになっています。こめかみから頬にかけてのラインは赤く塗り分けが必要。
メット部は前後の組み合わせですが、側面の合わせ目は段落ちモールド化。
他のHGUCクロスボーンガンダム系と同様、排熱仕様のフェイスパーツが付属するので、組み替えることで強制排熱状態が再現可能です。
胸部。全体的なシルエットはX1などと同じですが、中央にはモールドがくっきりとしたドクロレリーフが造形。モールドの一部はグレーに塗り分けが必要です。肩のビーム・ガン砲口や胸部左右の赤いフックはシールでの色分けです。
腰部。X1やX2などと殆ど同じですが、リアアーマーがX1改などと同じくスクリュー・ウェッブ付きのものになっています。サイドアーマーは青やグレーに塗り分けが必要。
腰アーマー裏の作りは簡易的。表面に沿ったモールドのみ造形されています。段差が少ないので、裏打ちパーツは自作しやすそうです。
腕部。前腕にX3特有のIフィールド発生装置と青い装甲が新造されている以外はX1などと同じです。各部ともパーツで細かく色分けされていて塗装の必要はなし。
二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕も合わせ目が出来ないパーツ構成になっています。
青い装甲を展開すると内部のIフィールド発生装置が露出。スリット入りのダクトや動力パイプなどが細かく造形されています。
ショルダーアーマーもX1などと同じ形状。ホワイトとライトブルーともに前後の組み合わせで上部など一部に合わせ目ができます。消す場合は後ハメが必要。前後の丸モールドは黄色いシールで、上部フックは赤とライトブルーのシールでの色分けです。形状に合わせて貼り付けるので少し難しいかも。
脚部もX1など他のクロスボーンガンダム系と同じです。HGなのでふくらはぎ後部のヒートダガー脱着ギミックはオミット。膝のダクトはパーツで色分けされていますが、上部の青い装甲はシールでの色分けです。
大腿部は左右の組み合わせですが、前後の合わせ目は段落ちモールド化。膝から下は左右と前の組み合わせで後部に合わせ目ができます。膝から分離するので、合わせ目を消すのはラクそう。
ソール部も他のクロスボーンガンダム系と同じです。アンクルアーマー後部のシャープな装甲が特徴的。各部の台形モールドはグレーに塗り分けが必要です。
足裏は細かなモールドが入っていますが、つま先側には肉抜き穴があります。足裏にはヒートダガーが取り付け可能。固定強度は高めで特にポロリなどはありません。
背部には骨十字型の推進器ユニットを装備。こちらもX1やX2などのクロスボーンガンダム系と同じです。ある意味クロスボーンガンダムの象徴とも言える装備。
白い装甲の一部はグレー成型色パーツで色分けされています。左右のダクト部は黄色いシールでの色分け。
先端のスラスターは組み換えで角度変更が可能です。内側はスリット入りの装甲などが細かく造形されています。
推進器ユニットは付け根がボールジョイントで、ロールして角度を変更したり、4本を閉じて中心で束ねるなどの表現が可能です。
HGなのでコアファイターの脱着ギミックはオミット。推進器ユニットとの接続も1ダボ接続で他のクロスボーンガンダム系と同じです。画像は用意していませんが、白いパーツはクロスボーン・ガンダム本体と2ダボ接続です。
付属のコア・ファイターユニット。上下2個パーツ構成の簡易的な作りですが、表面には細かなモールドが造形されてリアルです。キャノピーや機首、ダクトなどはライトブルーやイエロー、グレーなどに塗り分けが必要。
裏面にはディスプレイ用の3.0mm穴が造形されています。
背部に推進器ユニットを組み合わせ、コアファイターとしてディスプレイ。
背部推進器ユニットが自由に角度変更できるので、シンプルなフライトシーンにも表情が付きます。シャープなシルエットで高速移動するようなシーンも表現しやすいです。
HGUCクロスボーン・ガンダムX1と並べて。X3は胸部などが明るいブルーになっている他、額や胸部、前腕の形状などが違っています。
X3とX1との違いは頭部アンテナと額レリーフ、胸部ドクロレリーフ、リアアーマー(スクリュー・ウェッブ装備タイプ)、前腕のIフィールド発生装置、平手ハンドパーツ、ムラマサ・ブラスター、スクリュー・ウェッブ。
HGUCクロスボーン・ガンダムX2改と並べて。X2改とは全体的なカラーリングが異なり、頭部と胸部、前腕、更には背部スラスターの形状が違っています。X3のほうが比較的ベーシックなデザイン。
ついでにHGUCクロスボーン・ガンダムX-0とも並べて。額や前腕など異なる箇所はありますが、X-0が一番X3と形状が似ているようですね。クロスボーンガンダムはバリエーションが豊か。
X1、X2、X3の頭部を比較。それぞれアンテナの形状が異なるのと、額のレリーフもX1とX2はドクロ、X3は『3』で形状が異なります。X2は左右の装甲形状が違っているなど、何気に違う箇所は多いです。
胸部を比較して。X1とX2は中央がクロスボーン・バンガードのエンブレムですが、X3はX-0と同じドクロレリーフが造形されています。X1はシールがずれてますね;
前腕を比較して。X1とX2は前腕がブランド・マーカーですが、X3はIフィールドジェネレーターに変更されています。
可動域をX1と比較して。関節は各部とも形状がX1と同じなので、可動域も全てX1と同じ。腕や股間部、肘、膝など、各部とも幅広く可動させることができ、ポージングの自由度も高いです。各部可動域の詳細は以下のリンクからX1のレビューをご参考くださいm(_ _)m
ムラマサ・ブラスター。剣身沿ってビームザンバー発生器が造形されている他、本体内部にブラスターガンを仕込んだ、接近戦・射撃戦双方に対応したマルチウェポンになります。
本体部分はモナカ割の簡易的な作りですが、合わせ目は殆ど確認できません。先端の一部に合わせ目ができるくらい。ドクロレリーフ周りは青、レリーフのモールドはグレーに塗り分けが必要です。ビームザンバー発生器やグリップはイエローに塗り分けが必要。
右サイドアーマーにマウント可能です。
ムラマサ・ブラスターをブラスターガンモードで装備。
付属の手首の長い握り手を使用して保持させます。ハンドガードが造形されているため、干渉しやすいですが、手首が長いのである程度自然なスタイルでの保持が可能となっています。
後部グリップが長いので、脇に抱えるようにすると構えやすいです。平手が付属するので、添えるようなポーズができるのはいいですね。
付属のビーム刃を組み合わせることで、ロング・ビーム・サーベルモードとして使用可能。大剣らしい迫力を味わうことができます。
先端のビーム刃はブラスターガンモード時の銃口パーツを外して組み替えます。固定強度がまずまずあるので、特にポージングでポロリなどの不自由さはなかったです。
ムラマサ・ブラスターをロング・ビーム・サーベルモードで装備。ビーム刃が付属しているため重量がかかりますが、腕部関節強度が高いので特に腕が垂れることはなかったです。大型武装でダイナミックな斬撃シーンが再現できるのがいいですね。
ビームザンバー。X1から付属しているクロスボーンガンダム系定番の武装になります。合わせ目の出来ないパーツ構成で、グリップやハンドガードなども細かく造形。一部をグレーやイエローなどに塗り分けが必要です。
バスターガン。こちらもX1から続く定番武装です。砲身、グリップともに左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。一部をグレーに塗り分けが必要。
ビームザンバー、バスターガンともにサイドアーマーにマウント可能。マウントさせる際はビーム刃を外しておきます。
ビームザンバーはハンドパーツでグリップを握らせて保持させます。ダボ固定ではないので多少上下に移動しますが、隙間が小さいのでクルッと回転することは少なく、抜け落ちることもなく保持させることができます。太いビーム刃で切り裂くシーンに存在感が出ます。
バスターガンは小型武装で取り回しがラク。持ち手とダボ固定されるので、ガッチリと固定した状態での保持が可能です。手首の伸びた持ち手なので、銃口をまっすぐ向けられるのもいいですね。
バスターガンとビームザンバーは変形させて組み合わせることでザンバスターとして使用可能。
ハンドガードがあるので干渉しやすいですが、手首の長いハンドパーツで保持させるのでそれなりにでも構えさせることは可能です。足首に角度が付くので、接地した状態のポーズも様になります。
ビームサーベルはダボ固定ではなく、シンプルに保持させるだけになります。手甲パーツが緩んでいるとたまに抜けたりするので注意。ランナーの関係でビーム刃が少し曲がっていましたが、振り下ろす速さが表現できるとポジティブに捉えます;クリアピンク成型色のパーツはブラックライトで照らしても発光はせず。
シザーアンカー。X1改から付属している武装になります。別途アンカーを展開した状態のものが付属し、フロントアーマーと組み替えることで射出状態を再現することができます。
アンカー部分をアップで。裏面はリード線をねじ込むだけの簡易的な構造です。
アンカー射出状態を再現。アンカーと基部はリード線接続で、強度もあるのでアンカー射出シーンを自由に配置、表現することができます。射撃、打撃系の武装とは違った攻撃シーンが再現できるのがいいですね。
スクリュー・ウェッブ。X1改などにも付属する武装になります。ドリル状の先端を高速回転させる事で貫通能力を高めた鞭で、クァバーゼのスネークハンドに対抗するため、開発されました。
先端にはドリルが造形されています。
こちらも特徴的な武装で、一味違った攻撃シーンを再現することができます。
ヒートダガーは1個パーツ構成。グリップは白く塗り分けが必要です。X1から付属している定番武装の一つ。
軽装なので取り扱いがラク。格闘系や近接戦闘シーンも再現しやすいです。
足裏のヒートダガーも忘れずに。とにかく武装類が豊富で、ポージングバリエーションが多彩。ですが、どの武装を使ってもポーズが様になるのがクロスボーンガンダムの特徴です。
平手が付属するので、Iフィールドジェネレーターを作動させるポーズも再現可能。手のひらには特徴的なモールドが造形されています。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。これまでのクロスボーンガンダムとは違ったカラーリングで軽さがあり、ポージングもより軽快に見えますし、ヒロイックさが強調されているのがこのX3の特徴。それでいて額の蛇レリーフや胸のドクロレリーフなど、海賊らしさも十二分に表現されています。Iフィールドジェネレーターもならではの表現ができていいですね。
気になる点は殆どありません。小柄ながらキットの完成度は高く、色分け再現度も申し分なしです。
これまでのクロスボーンガンダム系にも増して武装類が豊富で、ポージングバリエーションが多彩ですし、シザーアンカーやスクリュー・ウェッブといった個性的な武装を使えば一味違った表現も可能。ムラマサ・ブラスターもブラスターガンモードとロング・ビーム・サーベルモードが演出できるなど、かっこよさと表現力、演出力を持ったキットとして幅広く楽しめそうですね。
⇒あみあみでHGUC クロスボーン・ガンダムX3を探す
⇒DMM.comでHGUC クロスボーン・ガンダムX3を探す
⇒駿河屋でHGUC クロスボーン・ガンダムX3を探す
⇒楽天でHGUC クロスボーン・ガンダムX3を探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC クロスボーン・ガンダムX3を探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら