MGフルアーマーガンダムVer.Kaの組立工程 腕部の組み立て

こんにちは!今回は、MGフルアーマーガンダムVer.Kaの組立工程 腕部の組み立て(フレームカバーの取り付け他)をご紹介します!

今回は腕部を組み立てていきます。腕部と言えばサンダーボルト系キットではおなじみのシーリング処理がある箇所です。

シーリング処理部分にはガンプラとしては初のフレームカバーが採用されていますが、そのフレームカバーが見た目にも雷除けのゴム素材のようで、劇中の機体と比べても思いの外しっくりきている感じがします。

組み立てに関してはフレームカバーを組み込む時に説明書がわかりにくいとか、どういう風に取り付けたらいいのか分からないという意見も多いと思います。なので、そういったフレームカバーの取り付け方法についても画像付きで細かくご紹介していきますので、参考にしていただければと思います。

1

腕部パーツ一覧です。左右共にパーツを並べました。それほど数が多いというわけではないですが、細かいパーツが並んでますね。色分けもかなりシンプル。ガンメタと白の外装パーツがほとんどです。というか、逆にシンプルすぎで味気ないです^_^;

あと、フレームカバーは素組み時に一度カットしてしまっています。なのでこの画像に写っているフレームカバーはやや短めになっています。本来ならもっと長さのあるものですので、そのあたりはお間違えのないようにお願い致しますm(_ _)m

2

まずはフレームカバー内のパーツを組み立てておきます。どうせ隠れるので塗装はどっちでも良かったんですが、一応組み合わせたまんまアイアン色で塗装しておきました。関節的にはしっかりとしていて可動域も広めです。問題はフレームカバーを被せた後の可動域がどうかということですね。

3

4

5

肘関節の組み立てはパーツの向きに注意して組み立てれば特に問題なしですね。

6_2

続いて二の腕部分の内部パーツを組み合わせておきます。このパーツのダボが鍵型になっているので、凸凹の形が組み合わさるようにハメ込みます。ダボ側の突起が向こう側に出てくるようにしっかりと差し込んでおきます。しっかりと差し込むと、向こう側も手前と全く同じ形状になります。

7_3

それともう一つ。長い方のダボ先には小さい突起があります。この突起をゲート跡と間違えてカットしてしまわないようにしましょう。重要な部分なので、見落としてしまわないように注意しておきます。

8_2

差し込んだら今度は、逆向きに半回転させて向きを変えておきます。

9

組み立てた内部パーツを組み合わせます。この時、先程半回転させておいた部分をまっすぐに伸ばしておきます。(下画像参照)先ほどの可動(半回転)が何だったのかと思ってしまいますが、曲げる向きなどの確認があるので、正しく(しっかりと)組み立てるためには一度半回転させておいたほうがいいということなんでしょう。

10_2

ダボの先についている突起が向こう側に向くようにしておきます。

11

ではこの内部パーツにフレームカバーを被せていきます。後でご紹介しますが、フレームカバーは台座用の支柱を挿し込み、両端から内側に降りたたみ、シワをつけていきます。シワをつけることでラバー素材のような見た目にするのと、筒型にして内部パーツを通しやすくするんですね。

フレームカバーは以前パトレイバーのイングラム(2014年に発売された1/48 98式AV イングラム)に採用されているので、バンダイとしてもキット開発時からある程度は考慮していたのかもしれません。

イングラムといえば昔(2001年に発売された『機動警察パトレイバー MG イングラム1号機』)はゴム素材が使われていましたが、さすがにそれと同じ素材は使われなかったようです。そのあたりは高可動域の確保も兼ねてのことですかね~。

まあゴムだと年月が経つと劣化しそうですし、強度も弱ってきそうなのでこのビニール素材採用は支持できる考案だと思います。なかなかこれ以上の素材の確保も難しいでしょうし、あまり煮詰めすぎるとコスト面でも高く付きそうですしね。(関係者じゃないので細かいことはわかりませんけど^_^;)

ではここで、フレームカバーの取り付け手順を画像付きでご紹介していきます。

1

まずフレームカバーを台座の支柱に通します。そして両端を中央に寄せてフレームカバーにシワを作ります。

2

フレームカバーを少し戻して、シワを慣らしておきます。左右の腕部用フレームカバーを両方ともシワを作っておきます。こんな感じでフレームカバーを筒型にして、内部パーツに通しやすくしておきましょう。

3

続いてフレームカバーを内部パーツに通してB31パーツで裾を絞ります。塗装前の画像になりますがこんな感じ。フレームカバーをもっと縮めてシワを入れておいてもいいですね。裾を絞ったら、フレームカバー先端の余りをハサミでカットします。プラスチック部分が見えるくらいにカットしておきましょう。

12

13

カットしたら、外装パーツを取り付けていきます。外装パーツには段差があるので、はめ込む箇所を間違えないように差し込みます。ポリキャップも忘れずに入れておきます。

14_2

この時、フレームカバーが白いパーツのダボ穴を邪魔してしまわないよう、内部にしっかりとしまい込みます。

15

16

次に肘を曲げ、駆動系の円型パーツを取り付けます。肘を曲げる時はムリに伸ばしてフレームカバーを白化させてしまわないようにします。もしフレームカバーが伸びてしまいそうだったら、もう一度外装パーツを外してゆったりとするように付け直します。

17

駆動系の円型パーツは一度取り付けるとフレームカバーに穴が開いてしまうので、何度も付け替えないよう穴をしっかりと確認しつつ差し込んでいきます。あまり何度も差し込むとフレームカバーが穴だらけになってしまいます_| ̄|◯

18

二の腕の外装パーツを向きに注意して挿し込みます。このパーツを差し込む時は、フレームカバーを少し絞って挿し込みやすくしておきます。

19

20

二の腕パーツを差し込んだら肘をまっすぐに戻し、手首の外装パーツを取り付けます。

21

手首外装パーツをとりつけたら、肩の内部パーツをフレームカバーごと折り曲げておきます。

22

そしてフレームカバーを閉じる(絞る)ためのパーツを取り付けます。本来ならフレームカバーはもっと長いですが、すでにカットした後なので短くなっています。しっかりとフレームカバーを絞ってから、向きに注意してパーツを差し込んでおきましょう。

22_2

本来ならこんな感じになっています。長さを調整し、ダボの先端が露出するように、そして絞りパーツよりも短くなってしまわないようにフレームカバーをカットしておきます。

23

ふぅ・・・・慎重に組み立てる箇所なので緊張して力が入りますね^_^; いつもより疲れ度合いが高いガンプラです・・・・。

24

次はハンドパーツなので、多少特徴のあるところですがサクッと組んでおきましょう。フレームカバーを取り付けるところよりは気分もラクです^_^;ここは流れ的にご紹介しておきますね~。

25

まずは可動する手首パーツを組んでおきます。ハンドパーツでもなかなかパーツ数も多めです^_^;

26

27

親指の先は取り付ける向きに注意です。あと、親指パーツは素組みにスミ入れしたりすると(特に根元が)割れやすいので注意です。一旦塗装してからスミ入れするか、エナメル塗料を使わずスミ入れを行うと破損が防げます。(コピックモデラーなどを使うと大丈夫かと。)

28

29

30

これでハンドパーツの完成です。手首が上下左右に動くというしっかりとした作りがさすがMGVer.Kaって感じですね。エモーションマニピュレーターではないですが、進化は止まらないって感じです(*^^*)

31

32

ハンドパーツをを取り付けたら腕部完成です。

33

手首の引っ込んだところにボールジョイント接続部分があるので、外装パーツで可動部分がある程度隠れるのも見た目的にはなかなかいい配慮です。

34

ちょっと腕部の可動を見ていきましょう。

35

フレームカバーを被せてありますが、肘の可動域は広範囲ですね。弊害は全く無いようです。

一方手首部分は、ボールジョイントを内部に差し込むタイプなので多少前後の可動に制限が出来ますが、可動箇所が多いので表現が豊かな感じにできていいですね。塗装に関しても思ったような色分けが出来ていて良かったです。

36

37

38

39

40

左右ともに腕部を組み立てたら、今回はここまでです。ショルダーアーマーがないのでちょっときりが悪い感じもありますが、フレームカバーの取り付けに少し気を使ったので疲れました^_^;

なのでショルダーアーマーは次回とさせていただきます。次回はついでに完成したパーツを組み合わせて上半身を組み上げておきますのでご期待くださいね~。ボリューム的にはかなり少なめ(多分^_^;)になりますが、そういった回があってもいいでしょーってことで次回をお楽しみにー。

良いガンプラライフを。ではでは~。

⇒楽天でMGフルアーマー・ガンダム Ver.Kaを探す
⇒駿河屋でMGフルアーマー・ガンダム Ver.Kaを探す

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

1件のコメントがあります。

  1. kaikunsp

    on 2021年4月3日 at 05:24 - 返信

    こんにちは。
    フレームカバー部の失敗を避けたかったため拝見させていただきました。肩の部分のカシメ?パーツB42の定位置につき大変参考になりました。
    ありがとうございます。
    バンダイのインストは非常に細かく丁寧なのですが、肝心要のところが判別し難い事が多々ありますので参考になりました。
    また解らない箇所がありましたら飛んできます。
    宜しくお願いいたします。

コメントを残す