icon icon

MG ユーマ・ライトニング専用ゲルググの製作⑧ メタルパーツの取り付けなど

今回は、MG ユーマ・ライトニング専用ゲルググの製作⑧をご紹介します!

スミ入れやつや消しも一通り終わり、あとは仕上げに向けて突っ走るだけです。が、メタルパーツやマスキング部分など、もう少し細かい部分に手を加えてやる必要があるので、その点をちょこっと作業してから組み立てに入りたいと思います。

各部のマスキングを剥がしていきます。前腕と大腿部にある六角型モールドにもマスキングをしているので、忘れないようにすべての箇所のマスキングテープを剥がします。

マスキングを剥がすとこんな感じ。まずまず・・・かな?ピンセットだと塗装面にキズをつけやすいので、爪楊枝などでキズをつけないように剥がしていきます。

マスキングを剥がした動力パイプにはタミヤのスミ入れ塗料ダークブラウンでスミを入れておきます。

足裏のマスキングを剥がした部分は、隙間が色分けされていないので、溝に沿ってエナメルのジャーマングレイを細筆で筆塗りします。はみ出た部分はエナメル溶剤を綿棒につけて落とします。

外装パーツ類にはいつも使っているイボルブワークス製マイナスモールドを埋め込んで接着。使用するのは1.7mmと2.5mmで、製作②で開口した部分にメタルパーツを接着します。

バックパック側面のパーツには、製作①の最後でご紹介したように、鋼魂の丸ノズル(AW-008)を接着します。

これで組み立て前の作業が一通り終わったので、あとはモノアイの改修やバックパックのメタルバーニア取り付けなどは組み立てながら手を加えていきたいと思います。

以上、きりがいいので今回はここまでです。次回でMGユーマゲルググの製作もラスト。完成まで残りわずかですが、おまけで組み立て途中のフレーム状態のユーマゲルググを撮影しましたので御覧ください。

骨組み状態なので、ボリューム的に寂しかったり、見た感じ普通のノーマルゲルググと変わらなかったりしてまだ物足りないですが、まぁ悪くないかなぁと。密度の濃いフレーム構造になっているので、保持するとずっしりとした重さを感じることが出来るのがいいですね。

あとは頭部とバックパック、そして外装類を組み合わせて完成です。HGBFヴァイスシナンジュの製作も次がラストですし、新作キットレビューがないうちに一気に仕上げておかないとですね。

それでは良いガンプラライフを。ではでは~。

icon

⇒楽天でMG ユーマ・ライトニング専用高機動型ゲルググを探す
⇒駿河屋でMG ユーマ・ライトニング専用高機動型ゲルググを探す
⇒ヤフーショッピングでMG ユーマ・ライトニング専用高機動型ゲルググを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す