塗装レシピと写真レビュー 素組みレビュー パッケージ・ランナーレビュー
胸部の組み立て ⇒ 頭部の組み立て ⇒ 腕部の組み立て① ⇒ 腕部の組み立て② ⇒ 脚部の組み立て ⇒ 腰部の組み立て ⇒ バックパックとレンチメイスの組み立て
こんにちは!今回は、HG ガンダムバルバトス第6形態の組立工程 バックパック・レンチメイスの組み立て をご紹介します!
本編終盤に登場するレンチメイスの組み立てですね~。レンチメイスは蒔苗さん(じいさん)のお屋敷がある島で、逃げ道確保の戦闘に初登場します。『いいのあるじゃん・・・』って。そこからのレンチメイスの破壊力たるや凄まじいものが。
かっこいい武器だけに組み立てもいい感じに仕上げたいものです。そしてバックパックは通常どうりのものですね~。とくに目立たないものの、必需品ではあります。
っと、話は変わりますが、腕部組み立て時に、迫撃砲や機関砲は使った記憶がないとお伝えしました。ですが、地上戦で機関砲をグレイズリッターに何発もみまってました^_^;お詫びと訂正をお伝えしますm(_ _)m
では早速バックパックの組み立てからどうぞ。
バックパックの組み立てパーツ一覧です。HGガンダムバルバトスのバックパックとなんら変更はありません。全5個パーツの組み合わせです。特に注意するところもないのでサラーッと流したいと思います。
内側の塗装は滑空砲用アタッチメントを脱着しているとどうしても剥げてきます。バックパック表面にある穴もそうですね~。内側はまだ隠れるからいいですが、バックパック表面にレンチメイス設置用のアタッチメントを差し込むと、塗装が剥げるのでアタッチメントを差し込んだままにしないと^_^;まあこの部分はある程度仕方が無いですね。
あっという間ですが、バックパックの完成です。バルバトスに設置していきます。
やはりバックパックがあると落ち着きます。続いてレンチメイスの組み立てをどうぞ。
基本最中割のレンチメイス。持ち手は左右のパーツそれぞれに分けられています。恐竜の頭部のような展開刃はよく考えられた構成になっていると思いますね。ちょっとしたストッパーのようなパーツで組み合わせてあるので、開いた状態や閉じた状態できっちりと形状を維持できます。
まずはレンチメイス本体の内側にストッパー的なパーツを取り付けていきます。
このような形状になっているので、レンチメイス頭部を上にスライドさせないと展開できないようになっているんですね。なかなか興味深い構成です。
レンチメイス本体の反対側を被せていきます。
続いてレンチメイス頭部の組み合わせです。
コチラがわにもスライド機構が付いています。ただ、閉じた状態だと下のストッパーがあるのでスライドしません。
レンチメイス完成です。あっ・・・・お伝えし忘れましたが、レンチメイスの後部にある肉抜き穴をパテで埋めました。ちょっとパテ埋めの画像がないので、素組み時の肉抜き穴をご覧くださいまし。(画像をクリックすると大きい画像をご覧いただけます。)
この大きくて目立つ肉抜き穴をタミヤのエポキシパテで埋めてヤスリで成形しました。
笑ってしまうくらい恐竜ですね(笑)このちょっとしたお笑い要素を踏まえながらもシリアスなストーリーを展開していくのは、飽きさせない手法のひとつかもしれません。
レンチメイス用アタッチメントが2個付属しています。
以上でHGガンダムバルバトス第6形態の完成です!お疲れ様でした~。なんかあっという間でしたねぇ。合わせ目処理などをするともっと手間がかかるのでしょうが、お手軽仕上げを基本としているので、簡単で早い塗装&組み立てに注力しております。そのほうが次々多くのガンプラを手がけられるのでいいかと。・・・といいつつも、大幅改修中のグフカスタムが死骸のように滞っています^_^;
ほらこのとおり。もし完成したら、このブログでご紹介したいと思います。(いつになるやら^_^;)
ちょっとした余談でしたが、完成したバルバトス第6形態はかっこいいですね~(*´∀`*)第4形態よりもこちらのほうがむしろよく見えてきます。次回は塗装レシピと写真レビューをご紹介しますので、かっこいい第6形態を楽しんでご覧いただければと思いますです。
そしてもうすぐMGフリーダムVer2.0も発売になるので、そちらも楽しみです^_^
では良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でHGガンダムバルバトス第6形態を探す
⇒駿河屋でHGガンダムバルバトス第6形態を探す
⇒ヤフーショッピングでHGガンダムバルバトス第6形態を探す
2 件のコメントがあります。
cocopapa
on 2016年4月28日 at 19:45 -
完成おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
1/100を作る時は、またおさらいで訪れて勉強します(๑•̀ㅂ•́)و✧
次回も楽しみにしてます(๑´∀`๑)」
nori
on 2016年4月28日 at 19:47 -
コメントありがとうございます!
ねぎらいの言葉に感謝ですm(_ _)m
こちらこそ、いつもサイトをご覧頂きありがとうございます。参考にしていただければとてもうれしいですo(^-^)o