製作① ヤスリがけ・肉抜き穴埋め・パーツ整形など ⇒ 製作② メタルパーツの穴あけ・パーツ洗浄 ⇒ 製作③ 外装パーツの塗装 その1 ⇒ 製作④ 外装パーツの塗装 その2 ⇒ 製作⑤ 内装パーツの塗装 ⇒ 製作⑥ デカール貼り・トップコート・メタルパーツの取り付け ⇒ 胸部の組み立て ⇒ 頭部の組み立て ⇒ 右腕部の組み立て ⇒ 左腕部の組み立て ⇒ 脚部の組み立て ⇒ 右脚部の組み立て ⇒ 左脚部の組み立て ⇒ 腰部の組み立て ⇒ ブーストアーマーの組み立て ⇒ 武器の組み立て
こんにちは!今回は、HG ガンダムアスタロトの組立工程 腰部の組み立てをご紹介します!
腰部の組み立てやパーツの形状も他の箇所と同じく、HGガンダムバルバトスと似た構成になっています。ただ、細かなところはバルバトスとは違っているので、なかなか特殊な感じに見えますね。フロントアーマーがかなり小ぶり、股下が前方に尖り出しているので、なかな奇抜なデザインかと。
組立作業自体はHGなのでラク。数回組み合わせるだけで完成に至るスナップフィットで、特に破損しやすい箇所もない、比較的丈夫な箇所になっていると思います。ある意味、HGガンダムアスタロト完成品をぶん投げても、一番壊れにくい箇所かもしれません(笑)(ぶん投げるなんてお行儀の悪い・・・・・)
組み合わせ方もHGガンダムバルバトスと同じく強度を意識したような組み合わせになっていますので、安心して組めると思いますよ。では組立工程にいってみましょう。
いつもの通り、腰部パーツ一覧でございます。全部でこれだけというシンプルな構成ですな。股前方の尖った青色パーツが少し特殊な感じ。それ以外はまあ鉄血シリーズとしてはフツーです。
股関節はシャフトと本体部分で別パーツになっています。おかげで完成後に股下が少し左右に可動し、ポージングがよりダイナミックに表現できるようになっています。アスタロトの場合フロントアーマーが小さく股関節がむき出しなので、ちょっとした可動でもすぐに分かります。
ここもHGガンダムバルバトスと同じパーツの組み合わせなんですけど、上側パーツの形が少し違っています。似たようなパーツですが細かいところに違いがあり、アスタロト独自のものになっています。金型も使い回しじゃないのがスゴイですねぇ。
先に内部パーツとリアアーマーを取り付けておきます。ここの内部パーツはHGバルバトスの場合、両脇がU字型でサイドアーマーのポリキャップをくわえるようになっていますが、HGアスタロトの場合はブーストアーマーを差し込むため、突起型になっています。
先程組み立てた中心パーツを挿し込みます。前後間違えないように挿し込みましょう。
股下にはアクションベース2を設置するための穴が付いています。股部のシャフトがアクションベースを固定する穴を兼ねているんですね。鉄血シリーズのキットは腰部が小型なので、無駄を省いた組み合わせ構成が必要だということですかね~。
先端の青色パーツを取り付けます。ここの尖った先端青色パーツが比較的ぽろりしやすい箇所です。ポージング撮影時に何気に手が当たって少し抜けそうな状態で写っていました_| ̄|◯ ポロリしないよう、接着してしまうのもありですな。
白いパーツにある丸穴や台形ディティールは、スミ入れ塗料だと少し薄く、あまり目立たなくなってしまうので、コピックモデラーなどでグリグリと黒色を入れてやるといいかもです。ちなみに、使用している丸型のデカールはハイキューパーツのRB02コーションデカールです。
フロントアーマーはご覧のとおり、ほんの気持ち程度の大きさです。あるのか無いのか分からないようなアーマーな分、前方への脚部可動範囲はかなり広くとれるようになっています。
前後のパーツを組合せて、腰部の完成です。かなり簡単で手軽な組立工程でしたね~。
形的には、腰部の前方に三角形の突起があり、かなり歪な形になってますね。脚部など他のパーツと組み合わせると意外としっくりとくるので、そのあたりは不思議なところです。
以上、腰部の組み立て①、腰部全体の組み立てでした。次回はサイドアーマーである、ブーストアーマーを組み立てていきます。ガンダムバルバトス第6形態にも腰部にブースターユニットがありますけど、まあ意味合いはそれと似たようなものです。
サイドのブーストアーマーがあることでアスタロトの全体型の印象がだいぶ違ってくるので、存在感あるパーツでもあります。
次回はそのブーストアーマーを含め、上半身、腰部、脚部とすべてを組合せてHGガンダムアスタロトの全体を完成させますので、なかなか見応えはあると思いますよ。ぜひお楽しみに。
では良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でHGガンダムアスタロトを探す
⇒駿河屋でHGガンダムアスタロトを探す
⇒ヤフーショッピングでHGガンダムアスタロトを探す