ガンプラレビュー検索なら、グーグルよりもDuckDuckGoがオススメ!


RGシャイニングガンダム
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

MGガンダムヴィダール
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGUCサイコガンダムMk-Ⅱ
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGズゴック(SEED F Ver.))
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HG GNアーチャーのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 GNR-101A GNアーチャーのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵はGNビーム・ライフルを装備し、迎撃体制をとるGN アーチャーの姿が掲載。背景にはアレルヤのアリオスガン…
続きを読む>>


HG GNアーチャー レビュー

今回は、2009年1月に発売されたHG 1/144 GNR-101A GNアーチャーのレビューをご紹介します! HG GNアーチャー(ガンアーチャー)は、『機動戦士ガンダム00』に登場するソレスタルビーイング所属MS『GNアーチャー』の1/144スケールモデルキットです。背部にメインスラスターユニットを装備するなど、特…
続きを読む>>


HGUC ウーンドウォートの制作② 腕部の改修

今回は、HGUC ウーンドウォートの制作②をご紹介します! HGUCウーンドウォートは小型である程度モールドも入っているため、改修箇所もそんなになさそうですが、前回に引き続き気になった箇所に手を加えつつ、簡単に各部を改修、ディテールアップしていきたいと思います。今回は腕部に手を加えていきます。 前腕にはラインモールドを…

続きを読む>>

HG アリオスガンダムGNHW/Mのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 GN-007GNHW/M アリオスガンダムGNHW/Mのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵は背部のGNミサイルコンテナからGNミサイルを放出しつつ、GNキャノンで射撃するア…
続きを読む>>



MGSD ウイングゼロEW
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGデスティニーSII&ゼウス
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

RGアカツキ(オオワシ装備)
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGボリノーク・サマーン
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HG アリオスガンダムGNHW/M レビュー

今回は、2009年8月に発売されたHG 1/144 GN-007GNHW/M アリオスガンダムGNHW/Mのレビューをご紹介します! HG アリオスガンダムGNHW/Mは、『機動戦士ガンダム00』に登場するMS『アリオスガンダム』の最終決戦用装備型1/144スケールモデルキットです。「GNミサイルコンテナ」を装備した最…
続きを読む>>


HGUC アドバンスド・ヘイズルの制作③ 各部の改修2

今回は、HGUC アドバンスド・ヘイズルの制作③をご紹介します! 大味な部分も多く、弄り甲斐のあるHGUCアドバンスド・ヘイズル。今回も気になった箇所に手を加えてディテールアップをしていきます。梅雨で雨の多い時期となっていますが、ガンプラ改修は室内でできるので、心置きなく楽しめるのが良いところです^_^ まずは腰部のフ…

続きを読む>>

HGUC ウーンドウォートの制作① 各部の改修1

今回は、HGUC ウーンドウォートの制作①をご紹介します! 今回からHGUCガンダムTR-6[ウーンドウォート]を制作していきます。少し前に制作し始めたHGUCアドバンスド・ヘイズルと同シリーズということで、並行して作っていきたいと思います。ウーンドウォートは各部を簡単にディテールアップしつつ、塗装して仕上げていきます…

続きを読む>>

HGUC ズゴックEのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HGUC 1/144 MSM-07E ズゴックEのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵は地球連邦軍の北極基地襲撃時、水路から潜入するズゴックEの姿が掲載されています。0080の機体は終戦間近と…
続きを読む>>



HG Mストライクフリーダム
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HG Iジャスティス弐式
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGギャンシュトローム
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

MGナラティブC装備 Ver.Ka
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGUC ズゴックE レビュー

今回は、2003年8月に発売されたHGUC 1/144 MSM-07E ズゴックEのレビューをご紹介します! HGUC ズゴックEは、『機動戦士ガンダム0080』に登場するMS『ズゴックE』の1/144スケールモデルキットです。腕や脚のジャバラ造形は、独特な層になった構造をパーツ分割でリアルに再現。クリアパーツを使用し…
続きを読む>>


金属用アロンアルファを使って、折れたデザインナイフを修復してみました。

今回は、金属用アロンアルファを使って、折れたデザインナイフを修復してみましたのでご紹介します! デザインナイフの内部金属が折れてしまったので、できれば修復したいと思い、金属接着用のアロンアルファを購入して修復を図ってみました。 まずは破損したデザインナイフですが、内部のナイフ刃を支えている金属部分が、画像の赤◯部分でボ…
続きを読む>>


HGAW ガンダムエアマスターのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 GW-9800 ガンダムエアマスターのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵は両手持ちしたバスターライフルを放つガンダムエアマスターのアニメ風イラストが掲載。背景には戦火をくぐ…
続きを読む>>


HGAW ガンダムエアマスター レビュー

今回は、2014年7月に発売されたHG 1/144 GW-9800 ガンダムエアマスターのレビューをご紹介します! HGAW ガンダムエアマスターは、『機動新世紀ガンダムX』に登場するMS『ガンダムエアマスター』の1/144スケールモデルキットです。近年のHGシリーズフォーマットにより、スタイリッシュなプロポーションを…
続きを読む>>


HGUC アドバンスド・ヘイズルの制作② 各部の改修1

今回は、HGUC アドバンスド・ヘイズルの制作②をご紹介します! 前回、先立って股間部周りの構造をアップデートしておいたので、今回はその他の部分に手を加えていきます。 まずは頭部の改修。といっても大幅に形状を変化させるわけではなく、簡単なディテールアップ程度にしていきます。まずはとさかのセンサーですが、特にパーツ分割さ…

続きを読む>>

HG ガッデスのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 GNZ-007 ガッデスのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵はケルディムとの死闘。火花を散らすような激しいバトルシーンが描かれています。GN粒子を放出する演出やアップで描か…
続きを読む>>


HG ガッデス レビュー

今回は、2009年8月に発売されたHG 1/144 GNZ-007 ガッデスのレビューをご紹介します! HG ガッデスは、『機動戦士ガンダム00』に登場するイノベイター専用MS『ガッデス』の1/144スケールモデルキットです。背部脱出ユニットなどの特徴的な機体形状を再現。機体各部には着脱可能な「GNビームサーベルファン…
続きを読む>>