塗装済み完成品レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
制作① 各部の改修1 ⇒ 制作② 腕部の改修 ⇒ 制作③ 脚部の改修 ⇒ 制作④ 腰部の改修 円状のスジボリなど ⇒ 制作⑤ ブーストポッドの改修 ⇒ 制作⑥ コンポジットシールドブースターの改修 ⇒ 制作⑦ 塗装 ⇒ 制作⑧ 細部の塗装 ⇒ 制作⑨ スミ入れ、細部の塗装、デカール貼りなど ⇒ 制作10 仕上げ 各部ディテールアップなど
今回は、HGUC ウーンドウォートの制作②をご紹介します!
HGUCウーンドウォートは小型である程度モールドも入っているため、改修箇所もそんなになさそうですが、前回に引き続き気になった箇所に手を加えつつ、簡単に各部を改修、ディテールアップしていきたいと思います。今回は腕部に手を加えていきます。
前腕にはラインモールドを造形するため、ゴッドハンドのビットブレードを使って溝を彫ります。
そしてエヴァーグリーンの0.5mmプラ棒をあてがってみます。プラ棒は赤く塗装し、完成前に接着します。A.O.Z.の機体は各部にラインモールドのような赤い部分があるので、細部の塗装やモールド造形などすると映えてきそうです。
マスキングテープに予備を含めて貼り付けて紛失しないようにしておきます。切り分けたプラ棒は後で赤く塗装します。
二の腕の側面には丸モールドがありますが、ここにはマイナスモールドのメタルパーツを埋め込むため、1.5mmピンバイスで開口。開口後は丸ビットで表面を少し削って慣らしておきました。
そしていつも使っているイボルブワークスのマイナスモールドメタルパーツを、精密マイナスドライバーを使ってねじ込んでみます。1.7mmのメタルパーツですが、1.5mm穴にも差し込めました。むしろこちらのほうがしっかりとハマってくれています。とりあえず抜き取っておき、塗装してからまた埋め込みます。
前腕外側の装甲にも、適度な長さにカットしたエヴァーグリーンの0.5mmプラ棒を接着。位置がずれないよう、マスキングテープを貼って位置を合わせつつ、ピンセットを使って接着しています。
肘関節パーツにはパーティングラインがあるので、形状を崩さないようにヤスって消しておきました。紙ヤスリで角を落とさないよう、優しく表面をヤスってパーティングラインを消し、仕上げにスティックヤスリなどで角を出すようにすると良いのかなと思います。
肩パーツは側面に1.0mmピンバイスで浅めに穴を開け、モールドを追加しておきました。
肩のフィンは先端をヤスってシャープ化。左右も少しヤスり、先端が薄くなるようにしています。何気にきれいな形に削るのが難しいですが、削り過ぎて短くなるのは避けたいところです。
前回パテ埋めしていた首裏パーツは、表面を金属ヤスリや紙ヤスリで削ってきれいに慣らし、縦にスジボリを入れておきました。予めデザインナイフで切り込みを入れ、それに沿ってスジボリしています。
以上、今回はここまでです。アイテム類はある程度の種類を用意すればあとは壊れるまで使い倒せるので、財布に余裕があるときに購入しておけば、あとはそれほど出費はないかと思います。頻繁に改造する場合はメタルパーツにコストがかかるくらいかなと。
ただ、細身のピンバイスが折れやすいのと、スジボリ用のBMCタガネが折れるとコストが跳ね上がるので、タガネだけは破損しないよう大事に使いたいところです。(何気に0.5mmのピンバイスが折れてしまいました;買っておかねば・・・。さらに指も怪我したという踏んだり蹴ったりな・・・_| ̄|◯)
⇒楽天でHGUC ガンダムTR-6[ウーンドウォート]を探す
⇒駿河屋でHGUC ガンダムTR-6[ウーンドウォート]を探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC ガンダムTR-6[ウーンドウォート]を探す
HGUC 1/144 RX-124 ガンダム TR-6[ウーンドウォート]
塗装済み完成品レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
制作① 各部の改修1 ⇒ 制作② 腕部の改修 ⇒ 制作③ 脚部の改修 ⇒ 制作④ 腰部の改修 円状のスジボリなど ⇒ 制作⑤ ブーストポッドの改修 ⇒ 制作⑥ コンポジットシールドブースターの改修 ⇒ 制作⑦ 塗装 ⇒ 制作⑧ 細部の塗装 ⇒ 制作⑨ スミ入れ、細部の塗装、デカール貼りなど ⇒ 制作10 仕上げ 各部ディテールアップなど