ガンプラレビュー検索なら、グーグルよりもDuckDuckGoがオススメ!


RGシャイニングガンダム
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

MGガンダムヴィダール
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGUCサイコガンダムMk-Ⅱ
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGズゴック(SEED F Ver.))
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HG グレイズ(一般機/指揮官機) レビュー

今回は、2015年10月に発売されたHG 1/144 グレイズ(一般機/指揮官機)のレビューをご紹介します! HG グレイズ(一般機/指揮官機)は、『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』に登場するMS『グレイズ』の1/144スケールモデルキットです。角ありの隊長機と角なしの一般機、2形態をパーツ差し替えで再現。頭部には…
続きを読む>>


HGUC ウーンドウォートの制作⑤ ブーストポッドの改修

今回は、HGUC ウーンドウォートの制作⑤をご紹介します! 前回、ウーンドウォートの腰回りに手を加えたので、今回はそれに続き、リアアーマーであるブーストポッドを弄っていきます。ブーストポッドは曲型で形状が特殊なため、どうディテールアップしてくかかなり悩みました。ネットで調べても参考作例自体があまりないので、結局思うがま…

続きを読む>>

HGUC ガーベラ・テトラのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HGUC 1/144 AGX-04 ガーベラ・テトラのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵はビームライフルを保持し、戦場を掛けるガーベラ・テトラの姿が掲載。背景にはビームが飛び交う中で飛行する…
続きを読む>>


HGUC ガーベラ・テトラ レビュー

今回は、2013年7月に発売されたHGUC 1/144 AGX-04 ガーベラ・テトラのレビューをご紹介します! HGUC ガーベラ・テトラは、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するMS『ガーベラ・テトラ』の1/144スケールモデルキットです。肩部や背部など各所にバーニアやスラスターが造…
続きを読む>>



MGSD ウイングゼロEW
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGデスティニーSII&ゼウス
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

RGアカツキ(オオワシ装備)
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGボリノーク・サマーン
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGUC アドバンスド・ヘイズルの制作⑥ 脚部の改修2

今回は、HGUC アドバンスド・ヘイズルの制作⑥をご紹介します! 日替わりでレビューしたり、キットもいろんなものを交互に作ってたりしていますが、今回はHGUCアドバンスド・ヘイズルの制作になります。前回、肉抜き穴をパテ埋めしましたが、早めに削ると後で凹んでヒケってしまうこともあります。なので、ある程度(数日ほど)放置し…

続きを読む>>

HG ガンダムバルバトスのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 ガンダムバルバトスのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵はバルバトス第4形態が両手でメイスを構える姿が掲載。背景は火星のような大地で、破壊されて炎上するグレイズも掲載されてい…
続きを読む>>


HG ガンダムバルバトス レビュー

今回は、2015年10月に発売されたHG 1/144 ガンダムバルバトスのレビューをご紹介します! HG ガンダムバルバトスは、『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』に登場する主人公機『ガンダムバルバトス』の1/144スケールモデルキットです。特徴的な機体形状に加え、機体各部に露出したガンダム・フレームのディテールを高…
続きを読む>>


RG バンシィ・ノルン (デストロイモード) (LIGHTING MODEL)の組み立て その1

今回は、RG バンシィ・ノルン (デストロイモード) (LIGHTING MODEL)の組み立て その1をご紹介します! 普段はガンプラのレビューや制作をしていますが、今回は少し構成を変えて、RGバンシィ・ノルン (デストロイモード) (LIGHTING MODEL)を組み立てながら簡単にレビューしていきたいと思います…
続きを読む>>



HG Mストライクフリーダム
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HG Iジャスティス弐式
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGギャンシュトローム
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

MGナラティブC装備 Ver.Ka
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HG バクトのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 ovv-a バクトのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵は激しい戦場でビームバルカンやビームライフルで射撃するバクトの姿が掲載。ディーヴァとザラム・エウバ混合軍と、UE部隊と…
続きを読む>>


HG バクト レビュー

今回は、2011年12月に発売されたHG 1/144 ovv-a バクトのレビューをご紹介します! HG バクトは、『機動戦士ガンダムAGE』に登場するMS『バクト』の1/144スケールモデルキットです。重装甲タイプUE(アンノウン・エネミー)機の特徴的な機体形状を新規造形で再現。劇中でのポージングを可能にする各部可動…
続きを読む>>


MG ジェガンの製作⑧ 腰部の改修

今回は、MG ジェガンの製作⑧をご紹介します! 頭部や胴体、四肢など大部分をディテールアップさせてきましたが、今回は腰部を弄っていきます。ちなみにMGジェガンの改修を始めたのが2018年11月なので、かれこれ1年半弄っていることになります; まずは中央のV字ですが、プラ板を使って上下に簡単な台形モールドを作っておきまし…

続きを読む>>

HGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFTのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HGBF 1/144 クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFTのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。 パケ絵は左手にビーム刃を展開したムラマサ・ブラスター、右手には射撃体勢に入ったピー…
続きを読む>>


HGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFT レビュー

今回は、2015年4月に発売されたHGBF 1/144 クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFTのレビューをご紹介します! HGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFTは、 『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場するガンプラ『クロスボーン・ガンダムX1フルクロス』の1/144ス…
続きを読む>>


HGUC ウーンドウォートの制作④ 腰部の改修 円状のスジボリなど

今回は、HGUC ウーンドウォートの制作④をご紹介します! 今回はウーンドウォートの腰部を弄っていきます。お盆シーズンですが、コロナの影響で今年の帰郷は控えるという方も多いハズ。自分も墓参りくらいに留めようと思っていますが、例年通りとはいかないのが辛いところです。ガンプラは粛々とできるのでその点はいいですね。 まずは腰…

続きを読む>>

HGUC アドバンスド・ヘイズルの制作⑤ 脚部の改修など

今回は、HGUC アドバンスド・ヘイズルの制作⑤をご紹介します! 手を加える箇所の多いアドバンスド・ヘイズルですが、今回は主に脚部を弄っていきます。ボールジョイントタイプの大腿部は簡単な合わせ目消しを施し、肉厚な膝から下の部分は作りもいいのであまり手を加えない予定。ソールはちょいちょい施しが必要なので、その辺りを処理し…

続きを読む>>