今回は、HGUC 1/144 AGX-04 ガーベラ・テトラのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はビームライフルを保持し、戦場を掛けるガーベラ・テトラの姿が掲載。背景にはビームが飛び交う中で飛行するGP03(デンドロビウム)やゲルググ・マリーネの姿も掲載されています。劇中シーンの迫力が蘇るようですね。
パッケージサイズは一般的なHGよりも1cm程度大きめ。外装に少し厚みがあるのと、背部の大型シュツルム・ブースターなどが含まれているため、このサイズになっているようです。
横絵はガーベラ・テトラの解説や武装類を使ったアクションポーズなどが掲載。各部可動ギミックやスラスターのディテールなども細かく広範囲に掲載されています。
開封。
全部で3袋分のランナー。たまにありますが、Aランナーはビニールに包まれておらずランナーがむき出しの状態でした。
説明書はHGUCのフォーマットで、表紙は黒背景に塗装済みキット画像です。ガーベラ・テトラには長く搭乗していないため、シーマといえばどうしてもゲルググ・マリーネな印象がありますね。ガーベラに搭乗したときの主なセリフは『どこに退くって言うんだいっ!!』『お前はどっちの味方だーっ!!』などなど。個性的で自分も好きなキャラクターの一人です^_^
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。構造的には少し特殊ですが、組み立て自体はそれほど複雑ではないようです。フォーマットを流用するような同系キットもありません。2013年と言えば機動戦士ガンダムUCシリーズが続々とキット化されている頃で、オールガンダムプロジェクトが始まる直前。各部に合わせ目が多いので、その点は段落ちモールドなどで対応できそうな時期だった気がしないでもない・・・。
カラーガイド。色種が少ない機体なので塗装も難しくはなさそうです。各部のダクトは筆塗りで仕上げられそうなので、あとは各部にできる合わせ目をなんとかできればってところでしょうか。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ピンク成型色で、頭部や胴体部、肩部、大腿部、背部シュツルム・ブースターパーツなど様々。
↑B1、B2ランナー。ピンク成型色で、胴体部や腕部、脚部外装パーツです。
↑Cランナー。グレー成型色で、ビーム・マシンガンパーツやバックパックパーツ。
↑D1、D2ランナー。ブルーグレー成型色で、関節や各部内部パーツ、背部プロペラントタンクパーツなど。
↑ポリキャップ(PC-001A)、SB6(クリアーイエローのビームサーベル刃)、ホイルシールです。
以上です。0083シリーズは主にMSが人気な作品で、HGではサイズこそ設定通りではないものの、ほとんどの機体のキット化が成されています。ノイエジールやGP03デンドロビウムは1/550でもキット化されているのが嬉しいですね。(デンドロは1/144サイズもあります。)
1/550デンドロビウムは過去に作った記憶がありますが、白スプレーが液垂れしてとんでもないことになったので、いつかはリベンジして仕上げたいキットの一つです。ただ、RGでのGP03のキット化が待たれますし、それによるRGでのデンドロビウムも見てみたい気がします。サイズや強度の問題などから可能性は低いでしょうが、夢の一つでもあるので期待したいですね。
⇒アマゾンでHGUC ガーベラ・テトラを探す
⇒あみあみでHGUC ガーベラ・テトラを探す
⇒DMM.comでHGUC ガーベラ・テトラを探す
⇒駿河屋でHGUC ガーベラ・テトラを探す
⇒楽天でHGUC ガーベラ・テトラを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC ガーベラ・テトラを探す