塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
制作① 小改修 ⇒ 制作② モールド再造形、パーティングライン処理など ⇒ フィニッシャーズのレッド系塗料を比較 ⇒ 制作③ 続・モールド再造形、パーティングライン処理など ⇒ 制作④ 塗装その1 内部フレーム、バーニア内部、マスキング塗装など ⇒ 制作⑤ 塗装その2 細部マスキングや内外パーツの塗装など ⇒ 制作⑥ 塗装その3 円形マスキング、エフェクトパーツグラデ塗装など ⇒ 制作⑦ プロペラントタンクやシールド裏、細部の塗り分けなど ⇒ 制作⑧ スミ入れやフィギュア塗装など ⇒ 制作⑨ スミ入れ、デカール貼り、つや消しコートなど ⇒ 制作⑩ 仕上げ1 部分塗装、簡単なメタルパーツ埋め込みなど ⇒ 制作⑪ 仕上げ2 モノアイ、ビームライフルのディテールアップなど
今回は、RG サザビーの制作②をご紹介します!
月イチ単位での更新となっているRGサザビーですが、前回、簡単なメタルパーツの埋め込みなどの処理をしておいたので、後はヤスリがけや表面処理をしつつ、各部のパーティングライン消し、それによって削り飛ばしたモールド再造形などをしていきます。
まずは脚部後部のバーニアですが、一部外装に露出する部分にパーティングラインがあるので、モールドも含めヤスって表面をきれいにしておきます。そしてよく使うプラ棒(エバーグリーンのプラ棒0.5mm)を、モールドの長さにカットして接着(タミヤ流し込み接着剤)します。
ビーム・ショット・ライフルのバレルグリップもパーティングラインがモールドの真ん中にあってヤスリがけしにくいので、デザインナイフで削り飛ばし、プラ棒で再造形しておきました。
モールドは先程のプラ棒(エバーグリーンのプラ棒0.5mm)を2本並べて接着し、端を曲型にしたものになります。
膝の内部フレームパーツもモールドと合わせてパーティングラインがあるので、白◯の箇所も含めてヤスリがけしてモールドを削っておきます。そしてスリット入りのプラ板(エヴァーグリーン プラシートVグループ0.5厚1.0mm)をカットしてモールドが平行になるように貼り付け、パーツ形状に合わせてニッパーやヤスリで整形。
先端の三角形モールドもプラ板(0.2mm?)をモールド形状に合わせて切り出し、貼り付けておきました。
組み上げるとこんな感じに。外装でほとんど見えなくなりますが、パーティングラインが見えてしまうよりはマシかなぁと^^; いっそのこと三角の隙間は埋めてしまったほうが良いのかもですね。
腹部の外装パーツは左右に◯モールドがあるので、ここにマイナスモールドのメタルパーツを埋め込みます。使用するのはいつものイボルブワークス製マイナスモールドメタルパーツ(1.7mm)。
1.0mmピンバイスで中心を開口後、1.7mmで穴を広げ、ふちを丸モールドで削って慣らしています。
後は表面処理をしつつ、各部のヒケをヤスってきれいにしていきます。400番だと目が粗く、傷が深くなり、600番だと表面処理に時間がかかってしまうので、使い古した400番あたりで表面処理するとサフを吹いても傷が残りにくく表面処理も早くできるのかなと最近思いました。(個人の感想です;)
以上、今回はここまでです。ほとんど表面処理やヤスリがけに時間を費やしていますが、久々に制作するとやっぱり楽しいですね。でもまだまだ未熟ですし道具類も使いこなせていない部分があるので、いろんなアイテムも幅広く使いつつ、より高レベルに仕上げていきたいと思う今日このごろでした。
⇒アマゾンでRG サザビーを探す
⇒あみあみでRG サザビーを探す
⇒DMM.comでRG サザビーを探す
⇒駿河屋でRG サザビーを探す
⇒楽天でRG サザビーを探す
⇒ヤフーショッピングでRG サザビーを探す
RG 1/144 MSN-04 サザビー
塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
制作① 小改修 ⇒ 制作② モールド再造形、パーティングライン処理など ⇒ フィニッシャーズのレッド系塗料を比較 ⇒ 制作③ 続・モールド再造形、パーティングライン処理など ⇒ 制作④ 塗装その1 内部フレーム、バーニア内部、マスキング塗装など ⇒ 制作⑤ 塗装その2 細部マスキングや内外パーツの塗装など ⇒ 制作⑥ 塗装その3 円形マスキング、エフェクトパーツグラデ塗装など ⇒ 制作⑦ プロペラントタンクやシールド裏、細部の塗り分けなど ⇒ 制作⑧ スミ入れやフィギュア塗装など ⇒ 制作⑨ スミ入れ、デカール貼り、つや消しコートなど ⇒ 制作⑩ 仕上げ1 部分塗装、簡単なメタルパーツ埋め込みなど ⇒ 制作⑪ 仕上げ2 モノアイ、ビームライフルのディテールアップなど