塗装レシピと写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 改修・合わせ目消し ⇒ 製作② 後ハメ加工・プラ板を使ったディテールアップなど ⇒ 製作③ 裏打ちパーツ、メタルアンテナの追加など ⇒ 製作④ 塗装その1(百式ゴールドとつや消しについて) ⇒ 製作⑤ 塗装その2 ⇒ 製作⑥ スミ入れ、デカール貼り、裏打ちパーツ取り付けなど ⇒ 製作⑦ 頭部センサーのクリアーパーツ化、メタルバーニア取り付けなど
今回は、HGUC 1/144 百式の製作④ 塗装その1をご紹介します!
前回で下ごしらえ(改修)的なことはとりあえず終わりましたので、今回から塗装をしていきたいと思います。今回の百式の外装には、GSIクレオスから発売されているMr.カラーの百式ゴールドを使いました。
これですね~。名前のとおり、HG百式(REVIVE)が発売されてしばらく後に、それ用に発売されたメタリック塗料です。だいぶ前にHG百式(REVIVE)にはこれを使うと予告していましたが、今回の製作でやっとこさ実現に至ったというわけであります^_^;
百式ゴールドの色質については以下のページにまとめていて、その他のゴールド塗料とも比較しています。なので、どのゴールドが好みかといった考察にも使えますし、百式を塗装する時の参考にもなると思いますでぜひ参考にしてみてくださいね。
⇒百式ゴールドとその他のゴールド塗料数種類を比較してみました。
あと、前々回かな?塗装に手を加えているとお伝えしましたと思いますが、それは下地塗装のことです。百式の外装はゴールドの成型色。なのでゴールドにゴールド塗装では色が際立たないので、一旦黒で下地塗装をしてゴールドの色合いを強調させておきます。
それと、今回の塗装では、仕上げのつや消しにいつもとちがうガイアノーツEx-04フラットクリアーを使っています。せっかくメタリックなゴールドなのにガッツリつや消しにしてしまっては意味がなくなってしまうので、半ツヤに近いものを選んだというわけです。
ただ、このつや消しだと若干ヤスリ後が見えてしまうので、サフの役割を持ち、且つ黒で下地塗装できるエヴォブラックを使用しました。
さて、随分前置きが長くなってしまいましたが、ここから塗装工程に入っていきたいと思います。
まずはビームライフルと、画像右に写っている前腕パーツの動力パイプ、そして左上の関節パーツをガイアカラーのスターブライトシルバーで塗装しておきます。
ビームライフルはもともとグレーのパーツなのでそのまま直に塗装していますが、関節パーツと前腕のパーツは下地にエヴォブラックを吹いてシルバーの発色を良くしています。
前腕パーツは成型色が赤なので、光の当たる角度によって下地の赤がかなり際立ってしまいます。なので、下地塗装が必要になってくるんですね。(まぁ、今回は後からクリアーレッドで上塗りするので関係ないですけど^_^;)
なお、メタリック系塗料の薄め液には、いつものようにメタリックマスターを使用しています。
次に内部パーツ類とクレイバズーカ、バインダーの一部にスターブライトアイアンを吹いておきます。
画像左に写っている内部パーツ類と右上のクレイバズーカ一部(マガジンの下のパネルとグリップの上のところ)を塗装し、画像2段目右のバインダーはモールドの部分を塗り分けるため、下地にエヴォブラックを吹いてからスターブライトアイアンで塗り分けました。
色分けする部分にマスキングをしておきます。動力パイプ類の細くて曲がったところはマスキングテープが剥がれやすいので、しっかりと締めながら巻きつけてやると、後で塗装しても剥げにくいのでいいですよ。
ビーム・サーベルはクリアーのところを残してクリアーイエローとホワイトを薄く混ぜたもので下半分をグラデーション塗装しておきます。根っこの部分はホワイトのみをしっかりと薄めて弱く吹きかけます。
ビーム・サーベルのグラデ塗装方法は以下のページにまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
⇒MG ジム・スナイパーⅡの製作③ 塗装その2
画像下に写っているクリアーパーツ類ですが、丸いのはメガ・バズーカ・ランチャーのセンサー類、下の台形のような細かいパーツは透明のプラ板を切り出した百式頭部センサー用のクリアーパーツです。センサー類にも少し手を加えていますので、このあたりもまた後でご紹介していきたいと思います。
以上です。今回は簡単に塗装の一部をご紹介していきました。HGなのでパーツ数が少なく、MGやRGとくらべて塗装も比較的ラクですねー。なので下地塗装をしてもそれほど手間を感じませんでした。
今回の百式のように、外装がただのつや消しではないキットの場合には下地塗装やサフの重要性が感じられますし、メタリックのつやあり塗装への応用もできるかと思います。それぞれの作業には意味があるというのがとても良くわかるので、こういったキットを作るのはガンプラ製作の技量アップにつながるのでいいですね!
※今回は文字が多かったですね~。読みづらかったらスイマセヌm(_ _;)m もう少し文章力を身につけて置きますです^_^;
では次回は塗装の続きをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに~。良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でHGUC百式を探す
⇒駿河屋でHGUC百式を探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC百式を探す
HGUC 1/144 MSN-00100 百式
塗装レシピと写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 改修・合わせ目消し ⇒ 製作② 後ハメ加工・プラ板を使ったディテールアップなど ⇒ 製作③ 裏打ちパーツ、メタルアンテナの追加など ⇒ 製作④ 塗装その1(百式ゴールドとつや消しについて) ⇒ 製作⑤ 塗装その2 ⇒ 製作⑥ スミ入れ、デカール貼り、裏打ちパーツ取り付けなど ⇒ 製作⑦ 頭部センサーのクリアーパーツ化、メタルバーニア取り付けなど