今回は、HG 1/144 RGE-B893CO ジェノアスOカスタムのレビューをご紹介します!
HG ジェノアスOカスタムは、『機動戦士ガンダムAGE』に登場するMS「RGE-B893CO ジェノアスOカスタム」の1/144スケールモデルキットです。ジェノアスOカスタムの特徴的な外装を新規パーツを交えて再現。ドッズライフルや ビームサーベル、シールドといった武装、平手パーツが付属し、躍動感あるポージングが可能となっています。価格は1,980円(税込み)です。
ディーヴァに配備されているジェノアスII (ディーヴァカラー)をオブライト専用に近代化改修した機体で、劇中では本人であるオブライト・ローレインが搭乗。キオ編でオリバーノーツを始めとする多くの戦場を駆け抜け、三世代編ではフォーンファルシアと相打ちを演じた「RGE-B893CO ジェノアスOカスタム」がHGでキット化。
HG ジェノアスII※のパーツを流用しつつ、ジェノアスOカスタムの特徴的なカラーリング、頭部、肩部、背部バックパック、ドッズライフルが新規造形で再現されています。※大元はHGジェノアス。
成形色はブルーとホワイトを基調に、頭部バイザーにクリアブルー、ヒートスティック刃にライトグレーを配色。その他、内部や関節はダークグレー成形色での再現となっています。
ホイルシールは一部のセンサーやモールドを補うくらいで少なめです。
ダークグレー成形色パーツにはKPSが使用されています。ABSは使用されていないので、塗装する場合も破損などを気にする必要はなさそうです。
ポリキャップはPC-001を使用し、全身各部に組み込みます。肘や膝はポリキャップとKPSパーツ構成で関節強度はまずまず高め。特に不可のかかるような装備はなく、バックパックも小柄なため、問題なく自立させることができます。
■付属品
ドッズライフル、シールド、ヒートスティック、平手(左)、ビームサーベル刃が付属。
HGジェノアスⅡの余剰パーツがいくつか付属。バーニアなどがないため、ジェノアスⅡのカラバリとして組むことはできません。
■各部形状
形状の異なる部分のみ、HGジェノアスII と比較しながら、HG ジェノアスOカスタムの各部を見ていきます。
■頭部
頭部をジェノアスⅡ、ジェノアスと並べて。他は楕円状のシルエットですが、Oカスタムは山型で一回りほど肉厚。バイザーデザインも良く、進化したカスタム機らしい特徴的なデザインになっています。
左右や後頭部センサー類はクリアグリーンパーツにグリーンのシールを貼っての色分け。シールを貼らなくても色分けされていますが、貼ったほうがキラッと光って美しく見えます。
メット部は左右の組み合わせですが、後頭部の合わせ目は段落ちモールド化。
バイザー内部にはメカニカルなモールドが造形。目のようなモールド部分は黒いシールでの色分けです。
■胴体部
胴体部は他のジェノアスと同じ。近未来的マシンのようなボリューム感ある容姿になっています。細身の腹部フレームも特徴的。
首はダブルボールジョイントのポリキャップで柔軟に可動。肩もポリキャップ構造で前方に展開可能です。
腹部は各部がボールジョイント型ポリキャップ接続で柔軟に可動。個体差かもですが、少し可動が緩い感じがありました。
腰部も他のジェノアスと同じ。幅広でエッジの効いた、メカニカル且つ重機的な装甲が造形されています。特に前後にアーマーはない軽装スタイル。
サイドアーマー裏に裏打ちパーツなどはなし。股間部も簡単な1軸接続です。
■腕部
腕部をジェノアス、ジェノアスⅡと並べて比較。上腕以下の形状は同じですが、肩部アーマーが各種ごとに変化。Oカスタムは前後に長く幅のあるスラスターユニットを装備しています。
上腕、前腕共に左右の組み合わせで前後に合わせ目ができます。肘から分離しないので、合わせ目を消す場合は多少加工が必要かも。
手首は上下にスイング可能。表情が変化します。
ショルダーアーマーはダークグレーとブルーの多数パーツによる構成で合わせ目はモールド化。
■脚部
脚部はジェノアス、ジェノアスⅡ各種とも同形状。人体っぽさとマシンっぽさを併せ持つ、近未来的なデザインで造形されています。
大腿部は筒型で合わせ目はなし。膝から下は前面と左右の組み合わせですが、後部の合わせ目は段落ちモールド化されています。
ソール部もシャープなデザインで近未来的マシンのような雰囲気。構成されるパーツ数も少なく形状はシンプルです。簡単なパーツ構成なため、足裏はつま先側が肉抜き穴。
■バックパック
背部をジェノアス、ジェノアスⅡと並べて比較。ジェノアスは1口スラスター、ジェノアス2はボックスタイプバックパックと2口スラスターなのに対し、Oカスタムはジェットエンジンのような角型スラスター付きユニットを装備。機動の優位性を感じさせる造りになっています。
背部スラスターユニットは特に脱着するようにはなっていないですが、他のジェノアスと同じ2ダボ接続なのでジェノアスⅡのバックパックが装着可能です。HGUCなどとはダボ幅が異なるため、カスタマイズはできず。
スラスターユニットはスリット状のスラスター口が別パーツ化。合わせ目ができないパーツ構成です。
■他キットとの比較
HGUC RX-78-2ガンダム(リバイブ版)、HGUCνガンダム(ファンネルなし)と並べて大きさを確認。RX-78-2と大差ありません。HGとしては標準的な大きさです。ジェノアスOカスタムの全高は18.2mm。
原型機であるHGジェノアスⅡと並べて。カラーリングと上半身の形状が結構違っているため、シルエットや印象がだいぶ違って見えます。Oカスタムのほうがトップヘビーで少し重厚。
その他のバリエーション機(HGジェノアス、HGジェノアスカスタム)と並べて比較。ジェノアスカスタムはジェノアスⅡと同形状。ジェノアスシリーズはバリエーションキットが豊富です。
アビス隊であるHGクランシェカスタム、HGクランシェと並べて。HG AGEシリーズはガンプラとしてはかなり貴重になってきていますが、もし手元にあるなら、組み合わせてアビス隊でディスプレイしたいところです。
劇中で共闘、交戦したHGガンダムAGE-3ノーマル、HGフォーンファルシアと並べて。
■各部可動域
各部可動域をジェノアスⅡと比較して。
頭部は若干上下可動が制限されるようですが、腕は割と柔軟でY字程度まで上げることができます。肘はジェノアスと同様、1重関節で90程度までの可動。
腰は全く干渉なく360度回転可能。膝は2重関節である程度深くまで曲げることができます。前方への開脚は大腿部の干渉で少し制限されるようでした。
左右への開脚は水平まで幅広く展開可能。足首は45度程度まで曲がります。
可動域の総括的には、大部分はジェノアスⅡと同形状なため、可動域も同じ。全体的に広めに可動するのでポージングの自由度は高いです。
■武装類
ドッズライフル。Oカスタム独自形状のドッズライフルになります。クランシェと同様、2枚板状バレルが採用されていますが、砲身が短く、センサーなど細部の形状も異なります。
基部のダークグレーパーツは左右の組み合わせですが、それに多数パーツを被せていく仕様で合わせ目はありません。
上部センサーはグリーンのシールでの色分けですが、グレーパーツで色分けされているので塗装での塗り分けも可能。
銃口部分は内側と外側で別パーツ化されているため、塗り分けたりすると雰囲気が出てより良くなりそうです。
シールド。腕部に装備可能な小型シールドです。大きくはないですが、厚みがあってしっかりとしたものになっています。モールドも適度に造形。
ヒートスティック。警棒のようなヒート兵器になります。2個パーツ構成で作りは簡易的。
ヒートスティックはシールドの内側に収納可能。上から差し込むようになっていますが、下からでも差し込むことができます。
■ポージング
一通り武装して。
ドッズライフルは手甲パーツをバラしてグリップを握らせ、後部ストックを前腕に組み付けて装備します。2箇所でしっかりと固定されるため、ガッチリとした保持が可能。
シールドは前腕にダボ固定します。ある程度の固定強度があり、簡単にははずれないようになっています。
浮かせてディスプレイさせる場合は他のキットと同様、股間部に3.0mm軸を差し込んでディスプレイします。
足首が深く曲がるのでしっかりと接地できますし、特に負荷のかかるような装備もないので自立してのポーズが再現しやすいです。
非常にポーズが取らせやすいですし、自然な表情や動きが表現できて良いですね。HG AGEシリーズはポリキャップ構造の極みのような造りで、無駄もなくかなり取り扱いやすいです。
平手が付属するので、ドッズライフルを支えるようなポーズも自然な形で再現可能。
サブ・フライト・システム「ウェイボード」があるとより雰囲気が高まって良かったかも。ウエイボードのキット化があれば嬉しいですが・・・・。
ヒートスティックは柄が太いのでハンドパーツにしっかりと固定でき、抜け落ちることなく保持できます。小型で軽量なので取り回しもラク。そのぶん目立ちにくさはありますが、手首が上下に可動するので突くような動きが表現できて良いですね。
ヒートスティック刃を外してビーム刃を組み付けることで、ビームサーベルとして使用することができます。ビーム刃はクリアピンク成形色での再現。ブラックライトには反応しません。
ブルーとホワイト基調のカラーリング、Oカスタム特有の機体デザインで清潔感がありますし、パイロットと同じく
誠実さみたいなものが感じられるようで良いですね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。とにかくブルーとホワイトを基調としたカラーリングが良いですね。清潔感が感じられますし、締まった感じがして格好良いです。素立ちだと頭部が大きいかなという感じもありますが、実際にポーズを付けると造形バランスが良いからか、躍動感あるポーズに惚れ惚れとします。
気になる点は殆どありません。ポリキャップを交えた構造ですが、洗練されていて動かしやすく取り扱いやすいです。多少の合わせ目は出るものの、色分け再現度も高く、造形的なクォリティは申し分なし。脇役ながらもそれを感じさせない魅力がありますし、他キットと組み合わせることで劇中シーンの再現性も高まります。
HG AGEシリーズも殆どの機体が出尽くされた感がありますが、待ち望んでいた機体がキット化されるのは嬉しいですし、それによって改めてシリーズの質の高さを感じさせてくれるのが良いですね。
⇒メルカリでHG ジェノアスOカスタムを探す
⇒アマゾンでHG ジェノアスOカスタムを探す
⇒あみあみでHG ジェノアスOカスタムを探す
⇒DMM.comでHG ジェノアスOカスタムを探す
⇒駿河屋でHG ジェノアスOカスタムを探す
⇒楽天でHG ジェノアスOカスタムを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ジェノアスOカスタムを探す