今回は、2011年10月に発売されたHG 1/144 RGE-B790 ジェノアスのレビューをご紹介します!
HG ジェノアスは、『機動戦士ガンダムAGE』に登場する地球連邦軍量産型MS『ジェノアス』の1/144スケールモデルキットです。特徴的なカラーリングを成型色で再現。頭部は内部メカディテールやクリアーパーツによるキャノピーを再現。全身フル可動で劇中のポーズが再現可能なキットになっています。ビームスプレーガンやヒートスティックといった武装も付属。価格は1,320円(税込み)です。
機動戦士ガンダムAGEの第1部に登場し、地球連邦軍の発足と同時に配備された主力量産型MS『ジェノアス』がHGでキット化。頭部内部のモノアイや特徴的なバイザーに加え、近未来の作業用ロボットのような機体形状を持つキットになっています。ベース機は作業機であるデスペラード。パイロットは「ラーガン・ドレイス」他です。
成型色はサーモンピンクとホワイトのツートンカラー。関節などはダークグレーに配色されています。シールは頭部センサーや肩モールドなどで、補う箇所はわずかです。ダクトなど細部の塗り分けは必要ですが、素組みで十分な色分けが再現されています。
近年のようなKPSパーツは使われておらず、関節を含めすべてPS素材によるパーツ構成です。
ポリキャップはPC-001を使用し、全身の関節各部に豊富に使用します。足裏接地面はそれほど大きくはないですが、関節強度が高く安定した自立が可能です。
頭部。ドーム型のバイザーを持つ、シンプルで未来的なデザイン。表情がないので無機質にも見えますね。前後挟み込みタイプですが合わせ目は段差モールド化されています。バイザーはクリアーブルーパーツでの色分けで、内部モノアイなどが薄っすらと確認できます。上部と後部のセンサーはグリーンのシールでの色分け。
頭部内部はメカニカルに造形され、その上からシールを貼るようになっています。シールはモノアイなど一部を補うのみなので、内部全体をダークグレーなどに塗り分ける必要があります。
胴体部。それほど派手な色分けではないため、各部ともパーツで色分けされています。ガンダムタイプとは異なる作業用ロボット的な作り。
腰アーマーはサイドアーマーのみで、裏面もモールドのないシンプルな作りになっています。股間部は可動のない固定軸。
後部はスラスター内部をグレーに塗り分ける必要があります。
腕部。どことなく無骨な角型で、近未来の重機的な作りになっています。
白いので合わせ目が分かりにくいですが、二の腕、前腕ともに左右挟み込みタイプで端に合わせ目ができるようになっています。肘から分離はできないですが、白一色なので特に後ハメなどの処理は必要なさそう。
手首は少し上下にスイングすることができます。
ショルダーアーマーは前後挟み込みタイプですが、上部や側面の合わせ目は段落ちモールド化されています。四方のバーニアはパーツによる色分けを再現。前後の角型モールドはグレーのシールでの色分けです。
脚部。スネなどは人型らしい締った感じですが、重機感も併せ持つ印象的な作りになっています。
大腿部は無骨なデザインですが、筒型で合わせ目はありません。膝から下は左右挟み込みタイプですが、後部の合わせ目も段落ちモールド化されています。脚の付け根(ダークグレーの部分)は前後挟み込みタイプで側面に合わせ目ができますが、分離するので合わせ目を消すのはラク。
ソール部。ポリキャップを含めた3個パーツ構成と、全体的にシンプルな作りになっています。モールドも少なめ。足裏はつま先側の大部分が肉抜き穴になっているので、埋めたりモールドをかたどったりするのはちょっと大変そうですね。
バックパックは胴体部と一体になっています。
下部のバーニア内部はスリットが造形されるなど、少し凝った作りになっています。一応2ダボ接続ですが、内部に胴体ポリキャップが内蔵されているため脱着するようにはなっていないようです。腹部裏は印象的な作り。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べて。陸ジムよりも小さく見えます。ジェノアスの全高は18.0m。
HGガンダムAGE-1ノーマルと並べて。ガンダムほどヒロイックではないですが、量産型機らしい味があります。
同シリーズのHG GエグゼスやHG ガフランとも並べて。地球連邦軍とUE(ヴェイガン)でデザインが大きく異るので、劇中の対立機がわかりやすくていいですね。
頭部はほとんど上下に動かず、表現の幅はごくわずかです。左右へも顎が干渉するので45度程度まで。これ以上に向けようとすると頭部が外れてしまいます。
腕は水平程度まで上げることができます。肘は90度程度まで可動。
肩はわずかに前後スイングする程度ですが、前方へはポリキャップが引き出せるので少し広めにスイングさせることができます。
上半身はかなり広く前後スイングさせることができます。
左右へもいびつなくらいに幅広くスイングさせることができます。
腰は全く干渉することなく、360度回転が可能です。アクションベースやスタンドへは、通常通り、股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイとなります。しっかりと差し込めて固定強度も高いです。
腰アーマーがありませんが、大腿部などが腰部と干渉するため、幅広い前後開脚はできないようです。
膝は二重関節でコの字型に可動します。外装が干渉しやすいので曲げる角度はそれなり。膝関節は左右挟み込みタイプですが、合わせ目は端でモールド化されています。
足首の前後可動は、つま先側を少し上向きにできるくらい。左右へはある程度広めに可動します。
左右への開脚は水平程度にまで広く展開させることができます。
内股は大腿部と股間部が干渉するので45度程度までの可動。がに股は干渉なく可動するので幅広く展開が可能です。
立膝はかなり厳しい状態でした。
可動域の総括としては、一般的なガンプラと比べると全体的に動きは悪く、とても幅広い可動域を持っているとは思えません。ですが腹部など他のキットではそれほど動かないようなところがかなり柔軟に可動するなど、独特のスタイルを持ったキットになっていますね。
シールド、ビームスプレーガン、ヒートスティック、平手(左)、ビームサーベル刃が付属。ビームサーベル刃は1本余剰になっています。
シールド。2枚パーツ構成の簡単な作りですが、見た目的にはしっかりとしてそうな感じになっています。裏面の一部はグレーに塗り分けが必要。
ビームスプレーガン。3個パーツの簡易的な作りで、表面のモールドも少なめ。本体部分はモナカ割なので、上下などに合わせ目ができます。
砲口下部のセンサーはグリーンのシールでの色分け。
ヒートスティックは2個パーツ構成で、スティック部分がパーツで色分けされています。
ヒートスティックはシールド裏に収納可能です。
ビームスプレーガンとシールドを装備して。
ビームスプレーガンはハンドパーツに差し込むだけですが、若干スルスルします。抜け落ちるほどではないですが、劣化してくると抜けやすくなる場合もありそうです。
腹部の可動が柔軟なので、割と躍動感あるポーズも取ることができます。関節強度も高めなので、サクサクポージングが進むのがいいですね。
カラーリングの影響か、量産機ながらも派手さがあります。ですがガンダムタイプほど飾らない感じもある、程よい演出力があるのが魅力です。
何気にくねくねした体の動きも表現が可能。各部の可動域はそれほどでもないですが、人間らしい表現力は出すことができますね。
ヒートスティック。小回りのきく武装で、近接戦闘の臨場感が表現できます。
ヒートスティックの刃をサーベル刃に組み換えるだけで、ビームサーベルとして使用可能です。柄はハンドパーツの穴と丁度いいので、抜け落ちることなくポーズを取ることができます。
適当に数枚どうぞ。
劇中でバクトに挑むシーンを簡単に。
以上です。新しい形の量産機のようなところがあって面白いですね。全体的な可動域はそれほど広くないものの、意外と軽快なポーズが取れますし、腹部が柔軟に可動することで不思議と人体のような動きが取れるなどポージングの表現力が高いです。
欠点的な部分もほとんどありません。腕部の合わせ目だけ処理する必要がありますが、それ以外の各部合わせ目は極力段落ちなどでモールド化されていて見た目も良いです。あとは、ヒートスティックでビーム発光状態のスティック刃が付属していると良かったかと。
他のキットではそんなに見ないヒートスティック、表情の分からないドーム状のセンサーなど、地味な量産機ながらもどこか主張しようとする、何気に個性を持った優秀なキットになっているのがいいですね。
2 件のコメントがあります。
匿名
on 2020年6月25日 at 14:31 -
申し訳ないが「ビーム」スティックでは無くて「ヒート」スティックなんですよなぁ…
nori
on 2020年6月25日 at 21:55 -
コメントありがとうございます!
ご指摘感謝ですm(_ _)m
記事を修正しておきました;なぜ間違えたかなぁ・・・・_| ̄|○