今回は、2016年11月に発売されたHG 1/144 EB-04 ゲイレールのレビューをご紹介します!
HG ゲイレールは、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場するMS『EB-04 ゲイレール』の1/144スケールモデルキットです。グレイズ・フレームの開発史を補完する新MSの特徴的な機体形状を新規パーツを用いて再現。全身の可動構造を活かした迫力のあるポージングが再現可能なキットになっています。変形可能なシールドアックスや110mmライフル、背面に着脱可能なホバーユニットも付属。価格は1,100円(税込み)です。
アーヴラウとSAUによる紛争を演出する傭兵「ガラン・モッサ」が搭乗する機体で、グレイズ・フレームの開発史を補完する新MS『ゲイレール』がHGでキット化。HG グレイズ(一般機/指揮官機)の内部フレームを流用しつつ、ゲイレールフレーム構造やメカニカルな機体形状が再現されています。
成型色はくすみのあるグリーンをベースに、全身各部にダークブルーを配色したミリタリーカラー。その他背部エイハブ・リアクターはイエロー、頭部バイザーはクリアレッド成型色での再現となっています。
シールは頭部センサーや胸部、ソール部などを補いますが、それほど多くはありません。塗装はほぼ必要なく、素組みで十分な色分けが再現されています。
関節や内部パーツにはグレー成型色のKPSが使用されています。ABSは不使用。
ポリキャップはPC-002を各部に使用し、関節強度はまずまず。背部にホバーユニットを装備しているため、多少後方に負荷がかかりますが、自立は問題なく可能です。
110mmライフル、シールドアックスが付属。
HG グレイズ(一般機/指揮官機)用の余剰パーツがいくつか付属します。
内部には簡易的なゲイレールフレームが再現されています。ゲイレール・フレームはヴァルキュリア・フレームをダウンサイジングしたフレームとのこと。一部にグレイズフレームのパーツを使用しつつ、ゲイレール用の新規パーツの組み合わせで構成されています。
内部フレームを各部アップで。胴体部はグレイズ・フレームと全く同じです。背部エイハブ・リアクターは黄色いパーツでの色分けとなっています。
腕部もグレイズ・フレームと同じ。細身で角型のシンプルなフレームです。
脚部は大部分がグレイズ・フレームですが、膝から下がゲイレール用に新造。厚みのあるフレーム構造が再現されています。
外装を組み付けた状態で。頭部は中央に指揮官機用のアンテナを持つゲイレール特有の形状。重機と近未来メカの融合のような特徴的なデザインで造形されています。中央のバイザーはクリアレッドパーツでの再現。左右のセンサーは赤いシールで色分けします。
装甲は左右と上部の組み合わせで、後頭部の合わせ目は段落ちモールド化。
バイザー内部には縦長のセンサーやモールドが細かく造形。縦長センサーは赤いシールを貼っての色分けです。
胴体部は簡単な外装を被せただけの軽装スタイル。内部フレームに合わせた外装形状でシンプルにまとめられています。前面装甲のグレー部分はシールでの色分け。
グレイズと同じフレームなので肩が引き出せ、前方に幅広くスイングさせることができます。
背部も簡易的な外装1枚被せてある程度。中央には1基のエイハブ・リアクターが露出した状態です。リアクターは黄色いパーツに黄色いシールを貼っての再現。
腰部も軽装。腰と前後に簡単な装甲が被せてあるだけです。
腕部。二の腕以下は大部分がグレイズと同じですが、ショルダーアーマーはゲイレール用に新造。軽装ですが重機的なデザインで造形されています。
二の腕、前腕の一部はグレイズと同じ。前腕はゲイレール用に新造されています。内部フレームに外装を被せていく仕様で合わせ目はなし。
ショルダーアーマーは重機的な要素を持った装甲が造形されています。
外側の装甲は1個パーツ構成で簡易的ですが、裏面には適度にモールドが入っています。
脚部。部分的に内部フレームが露出しつつ各部を外装で補う、メカニカルさが強調されたデザインになっています。
内部フレームは脚の付け根部分に合わせ目ができますが、それ以外の部分は左右の組み合わせで合わせ目は段差モールド化。外装も簡易的な1個パーツ構成なので合わせ目はありません。
ソール部も重機的な作り。前後とも同じような形状で見分けがつきにくいデザインになっています。一応脚甲の形状やポリキャップの向きなどで前後を確認することができます。
脚底は最中割で前後の中央に合わせ目ができます。脚裏は起伏の大きいスリットが造形。脚裏にも合わせ目があるので、消す場合は少し手間そうです。
背部にマウントするホバーユニット。地上での高い機動性を実現可能にする追加兵装です。他機体への流用も可能とのこと。簡易的な2枚パーツの最中割で可動ギミックなどもありません。合わせ目は裏面の端にくるので、そのままにしておいても良さそう。グレー成型色のみなので、表面をダークブルーに塗り分ける必要があります。
後部はスリットフィンのスラスター口が造形されています。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。陸ジムよりも少し大きいくらい。ゲイレールの全高は17.9mですが、なぜか陸ジムよりもデカい・・・・;
HG グレイズ(一般機/指揮官機)と並べて。似てはいますが、ゲイレールのほうが少しメカニカルさが強い感じ。ゲイレールのほうが先に開発されているので若干レトロ感もありますね。
頭部は少し上下する程度。左右へは干渉なく幅広くスイングさせることができます。
腕は水平より少し上まで上げることが可能。肘は1重関節でV字程度までです。
肩の前後スイングは、前方へは肩が引き出せるので幅広くスイングさせることができます。
内部フレームが可動するので、上半身は適度に前後させることができます。
腰は干渉なく360度回転可能。アクションベースやスタンドへは、通常通り股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイです。
前後開脚は、前方へは水平程度まで展開可能。後方は背部ホバーユニットが干渉するので少し制限されます。
膝は外装が干渉しますが、くの字程度まで曲げることができます。背部ホバーユニットが干渉し易いので注意。
足首の前後開脚はわずか。スネ装甲の部分が可動するため、左右へは幅広くスイングさせることができます。
左右への開脚はハの字よりも少し広めに展開可能。
内股は大腿部と股間部が干渉するのでわずか。がに股は幅広く展開させることができます。
立膝は大腿部と膝下の長さに差があってバランスが悪いため、きれいな姿勢での再現は難しいようでした。
可動域の総括としては、背部ホバーユニットなどでやや干渉する箇所が多いですが、全体的にまずまずな可動域があるのである程度躍動感あるポーズは再現できそうです。
110mmライフル。単発式のMS用ライフルになります。サイドグリップによる標準の安定性と、ドラムマガジンによる装弾数の潤沢さが特徴とのこと。砲身カバーなど、レトロなデザインで造形されています。
基部は最中割で上下に合わせ目ができます。
グリップはロールが可能。砲身は開口されています。
シールドアックス。腕部に装備される攻防一体の武装になります。小型で扱いやすく携帯性もいいため、多くの装備を携行するのが難しい傭兵にとっては重宝する武器とのこと。
簡易的な3個パーツ構成で簡易的ですが、アックス型の武装として構成されています。表面は肉抜き穴がデザインの一部になっています。
刃の部分を組み替えることで平らなシールドに変化。組み合わせ強度があるので、簡単にバラけることはありません。
シールドアックスは前腕にマウント可能。しっかりと固定できて特にポロリするようなことはありません。
一通り武装して。
110mmライフルはそこまで大柄ではないので取り扱いはし易いですが、グリップとハンドパーツとの間に少し隙間があり、グリップも少し短めなのでハンドパーツから抜けやすいです。ポーズを取っていると手首のヘタれと合わせて武器を落としやすいので注意です。
独特の容姿でポーズに泥臭い感じが出るのがいいですね。
110mmライフルの両手持ちはややギリギリ感がありますが、一応構えることはできます。
シールドアックスは前腕にしっかりと組み付いているのでポーズは取りやすいです。
軽装なので振り下ろすようなポーズもラクに再現可能。手首ボールジョイントが少しでも抜けると手首がふらふらになるので注意です。
HG グレイズ(一般機/指揮官機)用の宇宙用ブースターやHGシュヴァルベ・グレイズ(マクギリス機)に付属しているワイヤークローも組み付け可能。その他両肩にはHG IBA 005 MSオプションセット5&鉄華団モビルワーカーに付属している腕部200mm砲もマウントさせることができます。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。特徴的な機体形状でメカニカルさやレトロ感などが感じられるキットですし、造形やカラーリングからどこか泥臭い雰囲気を持ったキットになっています。正に湿地帯などでの戦闘に向いているような、実機感あるデザインになっているのがいいですね。劇中シーンもリアルに再現できそうです。
気になる点は、手首や腰など一部の関節強度が弱く、ポーズを取っていてポロリやヘタレで少しポーズを取らせるのが難しかったりします。下半身も少しぎこちない感じがあるので、人間らしい柔軟なポーズというよりは機械的な動きを表現するようになりそうです。
ですが旧式のMSということで、そのぎこちなさに味がありますし、武装類もシールドアックスなどで変化が出せるなど面白みがあっていいですね。主役機のような華やかさはないですが、傭兵「ガラン・モッサ」の搭乗機らしい、百戦錬磨を感じさせる、独特の魅力を持ったキットになっているのがいいですね。
⇒あみあみでHG ゲイレールを探す
⇒DMM.comでHG ゲイレールを探す
⇒駿河屋でHG ゲイレールを探す
⇒楽天でHG ゲイレールを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ゲイレールを探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら