icon icon

RG フォースインパルスガンダム レビュー

今回は、RG 1/144 ZGMF-X56S/α フォースインパルスガンダムのレビューをご紹介します!

RG フォースインパルスガンダムは、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場するMS『ZGMF-X56S/α フォースインパルスガンダム』の1/144スケールモデルキットです。MS形態を構成する合体機構を再現。コアスプレンダー及び胴体にインサート仕様のアドバンスド・MS・ジョイントを採用し、RGならではの精密なディテールと変形・可動ギミックを実現したキットになっています。価格は3,300円(税込み)。

シン・アスカやルナマリア・ホークの搭乗機であり、シルエットシステム(換装システム)を持つ試作型MSZGMF-X56S/α フォースインパルスガンダム』がRGでキット化。

ヒロイックな機体形状に加え、コアスプレンダー、チェストフライヤー、レッグフライヤー、フォースシルエットによる特徴的な分離・合体機構が再現されたキットになっています。「インパルス」は「衝撃」という意味。

成型色はホワイト2色をメインに、ブルー、レッド、イエローといったガンダムタイプ特有のカラーリングを再現。背部のフォースシルエットはレッドとブラック成型色での再現で、ダクト内部などもパーツで細かく色分けされています。

ホイルシールは付属せず。関節の一部シルバーや頭部のツインアイ、センサーなどをリアリスティックデカールで補いますが、シールは殆ど必要なく、組み立てるだけで十分な仕上がりになります。

一部の外装パーツにはアンダーゲートが採用され、ゲート跡が表面に出ない組み合わせ構成になっています。

胸部とコアスプレンダーの一部にはアドバンスド・MS・ジョイントが使用されています。

ポリキャップは不使用。腕部や脚部はKPSパーツ構成で関節強度はまずまず高め。背部にフォースシルエットを装備していますが、少し後方に負荷が掛かる程度なので、うまくバランスを調整することで自立を安定させることができます。

シルエットフライヤー、機動防盾、高エネルギービームライフル、フォールディングレイザー対装甲ナイフ✕2、チェストフライヤー用ジョイントパーツ、ランディングギアパーツ✕3、シン・アスカフィギュア、航空ミサイルランチャーパーツ✕2、平手(左右)、握り手(左右)、盾持ち手(左)、武器持ち手(右)、ビームサーベル刃✕2が付属。

リアリスティックデカールが付属します。

フォースシルエットを外した状態で。

頭部。小顔で整った顔立ち。細部まで細かくパーツ分けされるなど、リアルな作りになっています。メット部は左右挟み込みタイプですが、後部にできる合わせ目は段落ちモールド化。小さいパーツを組み合わせるため、組み立て時のパーツの紛失には注意が必要です。アンテナも細身でシャープな作りになっているので、引っ掛けて折ってしまわないように注意です。

ツインアイととさか前後のセンサーはクリアーパーツにシールを貼っての色分け。

HGの頭部と並べて。シルエットに大きな違いはないですが、RGのほうが全体的にエッジがしっかりとしています。その他、各部ダクトもパーツで色分けされるなど作りが細かいです。

胴体部。胸上部の20mmCIWSやV字マークもパーツで細かく色分けされています。

HGの胴体部と並べて比較。パーツによる色分け再現度が高く、各部が緻密で洗練された印象。

腹部コックピットハッチは開閉が可能。内部のハッチはモールドのみ造形され、表面にシールを貼って色分けするようになっています。

腰アーマー裏は各部ともモールドが造形されています。股間部は可動式で、脚部の可動域が広がるようになっています。

サイドアーマーは装甲が展開可能。内部にはM71-AAKフォールディングレイザー対装甲ナイフが内蔵されています。M71-AAKフォールディングレイザー対装甲ナイフはグリップのダボ穴で固定されています。

M71-AAKフォールディングレイザー対装甲ナイフ。小さいながらもしっかりとした作りになっています。刃の部分は折りたたみが可能。

腕部をHGと並べて比較。HGに比べて丸みのある作りに。ハンドパーツは穴なしのものが造形されています。

腕部内部フレーム。

二の腕、前腕共に筒型パーツによる組み合わせで合わせ目はモールド化されています。

前腕はロール可動します。

ショルダーアーマーはカラフルに配色。ダクト内部などもパーツで色分けされています。

上部の装甲は可動式で、ショルダーアーマー内部にはモールドが造形されています。

脚部をHGと並べて比較。RGのほうが色分けがしっかりとしていてや密度感が高い印象です。膝のモールドなどもパーツで細かく色分けされています。

脚部内部フレーム。

大腿部は前後の組み合わせで、膝から下は外装が左右挟み込みタイプ。大腿部は側面、膝から下は後部に合わせ目が出来ますが、どちらもモールド化されています。

後部のダクトは上下に可動します。内部にはスリットが造形。

ソール部も脚甲のモールドなどがパーツで色分けされています。足裏もモールド入りのパーツが造形。

つま先は折りたたみが可能です。

背部をHGと並べて比較。コアスプレンダーの部分はパーツでしっかりと色がついていますし、リアアーマーも形状や色分けが全く異なるものになっています。

フォースシルエット。ウイングなど各部ともパーツで色分けされ、リアルな仕上がりに。

インパルスガンダム本体との接続は、肩裏の2ダボによる接続です。固定強度は高めで装備も安定。

サーベルホルダーは付け根ボールジョイントによって柔軟に可動します。

主翼、尾翼はレッドとブラック成型色パーツで色分けされ、先端にはモールドも造形されています。

主翼は後方に可動します。

付け根ボールジョイントによって回転させたり、上下にスイングさせたりすることも可能です。

後部左右にはスリット入りのスラスターが造形され、中央のスラスターも内部までパーツで色分けされています。中央のスラスターは上下に可動します。

下翼もパーツによって細かく造形されています。

基部にはバーニアが造形され、ハッチが開閉可能。取り付けるときにしっかりと押し込む必要があり、内部軸を破損させてしまう場合があるので注意です。

下翼は付け根ボールジョイントによって上下、左右に可動します。

HGCEフォースインパルスガンダムと並べて。RGはマッシブなフォルムで造形に密度感がある一方、HGCEは細身でスタイリッシュ。好みが分かれそうですね。

塗装済みですが、RGストライクフリーダムガンダムと並べて。ストフリはアドバンスド・MS・ジョイントフレーム採用機ということもあってプロポーションに差があります。

MGフォースインパルスガンダムと合わせてプロポーションを比較。MGと比べてもマッシブ感が強く、シャープでかっちりとした感じがあります。プロポーションもかなりバランスが取れているようですね。

頭部は広めに上下可動させることができます。左右へもほぼ干渉なく可動させることができます。

腕はY字程度にまで上げることができ、肘も深くまで曲げることができます。

肩は細かいパーツ構成によって柔軟に可動するため、幅広く前後スイングさせることができます。

胸部や腹部は合体・分離ギミックによる複雑な構造によって固定されているため、上半身の前後スイングは出来ないようです。なので画像は省きました。

腰は少し浮かせることで360度回転が可能です。アクションベースやスタンドへは、付属のジョイントパーツを使ってのディスプレイとなります。ジョイントパーツはアクションベースに対応しているので、コトブキヤなどのスタンドを使うと微妙な形でのディスプレイとなりそうです。

腰アーマーがフロント、リア共に広く可動するので、前後開脚は広く柔軟に展開します。

膝も深くまで曲げることができます。膝の装甲は可動似合わせてスライド展開します。膝の装甲裏にもしっかりとした裏打ちパーツが造形されています。

足首の可動は前後、左右ともあまり広くはありません。

左右への開脚は水平にまで展開が可能です。

内股、ガニ股共に広く可動します。

立膝もきれいな姿勢でこなすことができました。

可動域の総括としては、外装が高密度なだけでなく、内部構造や関節も柔軟に可動するようになっているため、ポージングも自由度が高そうです。強度も高く、外装のポロリなどもないので安心して取り扱うことができます。

MMI-RG59V機動防盾。シンプルな形状ながらもリアルさが感じられる作りになっています。裏面にはモールドが造形されています。

裏面のグリップは可動式。

装甲を上下左右に展開させることで、盾をサイズアップさせることができます。

MA-BAR72高エネルギービームライフル。本体部分は左右のモナカ割ですが、上下の合わせ目は段落ちなどでモールド化されているようです。

上部センサーや下部のフォアグリップは左右に可動。センサーは白いパーツでの色分けです。

側面のリブが展開可能で、MA-BAR72高エネルギービームライフルをリアアーマーにマウントさせることができます。

シン・アスカフィギュア。赤服姿のフィギュアになります。

MA-BAR72高エネルギービームライフルとMMI-RG59V機動防盾を装備して。

MA-BAR72高エネルギービームライフルはグリップがハンドパーツとのダボ固定でかっちりと保持してくれます。遊びもほとんどありません。

MMI-RG59V機動防盾は前腕にダボ固定するだけでもいいですし、画像のように合わせてグリップを握らせてもOK。ただ、フォースシルエットの主翼と干渉しやすいので、あまり派手に動かすのは避けたほうがいいかもです。グリップのみ握らせる場合は、ハンドパーツに隙間があるのでクルッと回転してしまいます。

ポージングには安定したかっこよさがあります。

肩の可動範囲が広いので、ビーム・ライフルの両手持ちにも余裕があります。

ビーム・サーベルも柄とハンドパーツでダボ固定されるので、抜け落ちることもなく安心してポージングを楽しむことができます。

フォールディングレイザー対装甲ナイフもハンドパーツとのダボ固定。小型武装で取り扱いもしやすいです。

インパルスガンダムは上半身、コアスプレンダー、下半身とに分離が可能。

コアスプレンダーと下半身は、機首部分を差し込み、赤いフックで固定するようになっています。

上半身もスルッと差し込んで固定するようになっています。

コアスプレンダー。小型機ながらも精密感のある作りになっています。細部まで細かい色分けを実現。

3つのランディングギアを使うことで、駐機状態が再現可能。

キャノピーは展開可能。内部にパイロットフィギュアはありません。下部に3.0mm穴が空いているので、アクションベースやスタンドに直接ディスプレイさせることができます。

機首を収納し、尾翼や主翼をたたむことで、インパルスガンダム内部に収納可能になります。

HGCEのコアスプレンダー(画像右)と並べて比較。HGのほうは白一色の簡易的な作りですが、RGは細部まで造形され、翼下のQF908航空ミサイルランチャーも装備しています。

チェストフライヤーへの変形は、胸部の装甲を開いてフェイスを隠します。そして両肩を左右に開いて上部に展開します。

右腕は前方に向けてビーム・ライフルを装備、左腕は下部に向けてシールドを装備。これでチェストフライヤーへの変形完了です。

チェストフライヤー。独特形状をしたフライトタイプユニットになります。腕部や武装類など、関節や固定強度が高いので、かっちりとしていて形が崩れることなく取り扱うことができます。

後部にジョイントパーツを取り付け、3.0mmm軸を差し込んでのディスプレイとなります。

GCEのチェストフライヤーと並べて。RGのほうが少しマッシブ感があり、造形的なバランスも良いようです。

レッグフライヤーへの変形は、膝部を逆S字にし、つま先を伸ばして形を整えるだけです。

レッグフライヤー。脚部そのままのようなシンプルなスタイルですが、こちらもかっちりとして形が崩れることなく取り扱えます。

ジョイントパーツを股間部に取り付け、下部の3.0mm穴に軸を差し込んでのディスプレイとなります。

HGCEのレッグフライヤーと並べて比較。リアアーマーなど細部の形状が異なるのと、RGのほうが全長短くマッシブ感があります。

フォースシルエット。シャープな造形で再現されています。細部までパーツで色分けされ、ディテールにもこだわりを感じます。

シルエットフライヤーの下部に3.0mm穴が空いているので、こちらに軸を差し込んでのディスプレイとなります。

シルエットフライヤーへの接続は、後部の接続部を伸ばし、フォースシルエットにダボ固定します。固定強度は弱くはないですが、接続部に遊びがあり、フォースシルエットが少し下がり気味になります。

HGCEのフォースシルエットと並べて比較。RGは下部翼が干渉によって斜め下に位置するようになるので、全体的に肉厚さが出ています。上部のサーベルホルダーも前方に向けられています。

シルエットフライヤーは単体でもディスプレイが可能です。

各種を一通り並べて。コアスプレンダーのみランディングギアが付属しています。

4機で編隊を組み、飛行するシーンを演出。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。小型で取り扱いがしやすいですし、ポロリもなくポージングはかなりラクです。内部フレームを用いたフォーマットになっているので、一昔まえのRGに比べるとかなり遊びやすいキットになっていると思います。それでいて情報量が多く、高密度かつ高品質。関節強度も高いのでポージングもしやすいですね。

HGに比べてマッシブ感があるため、プロポーションについては好みが分かれるかもですが、比較的万人に好まれそうな仕上がりになっているのではないでしょうか。個人的にはサイドアーマーがやや外側に広がっているので、そのあたりがもう少しコンパクトにまとまっていると良かったですね。

パーツが小さく、組み立て時は紛失や破損に注意が必要ですが、完成後は割と破損を気にせず遊べたりします。合体・分離機構で組み換える楽しみもあって遊べる要素は多いので、RGならではの演出力を楽しんで見てはいかがでしょうか。

⇒楽天でRG フォースインパルスガンダムを探す
⇒駿河屋でRG フォースインパルスガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでRG フォースインパルスガンダムを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

1件のコメントがあります。

  1. 匿名

    on 2024年4月2日 at 14:05 - 返信

    嘘のようなホントの話なんだが、スペック2だと説明書のパーツリスト、シンの立像にバッテンされて「使わないパーツです」ってされてるのw
    色分けの都合で新規ランナーもあるんだし、それならルナの立像付ければいいのにwww

コメントを残す