今回は、HG 1/144 鉄華団コンプリートセットのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はプレミアムバンダイの特集ページに掲載されている塗装済みキットがまとめて掲載してあります。デザインカラーは赤。なぜでしょう?目立つからかな?デザイン的には鉄血のオルフェンズHGシリーズのパッケージがベースになっているので左端にバルバトスルプスレクスのフェイスがプリントされています。
箱のサイズはMGジャスティスガンダムと同じくらい。HGなのに・・・・・^_^; 圧倒的じゃないか・・・・・
さらに厚みはMGよりも1cm以上分厚いという、『オラ、見てはならねぇものを見てしまっただ~』的な気分です(笑)しかも背景紙に収まりきりませんでした_| ̄|◯
分厚いのに横絵は商品名のみ、味気ないです^_^;
では開封。わかっていたことですが、HGサイズのランナーがどっさり^_^; そのまま箱を閉じてなかったことにしたい気分です_| ̄|◯ といいつつもワクワクしている自分がいたりして。
こちらはHGガンダムバルバトスルプスレクスのランナー3袋分です。一般発売されているキットそのままのものが入っています。
HGガンダムグシオンリベイクフルシティのランナー2袋分です。こちらも一般発売されているキットそのままのものが入っています。
HGガンダムフラウロスのランナー2袋分です。こちらも一般発売されているキットそのままのものが入っています。
HGマン・ロディ(ランドマン・ロディ)のランナー3袋分です。
鉄華団コンプリートセット用ランナー4袋です。キットのランナーも含め、全部で14袋分のランナーが入っています。
今回もガンダムビルドファイターズチラシが同梱。
説明書はHGガンダムバルバトスルプスレクス、HGガンダムグシオンリベイクフルシティ、HGガンダムフラウロス(流星号)、HGマン・ロディの説明書がそのまま入っています。
そして鉄華団コンプリートセット用の白黒説明書が入っています。
今回はこのサイトでご紹介していないマン・ロディの説明書ランナー、コンプリートセットの説明書とランナーをご紹介していきます。その他のキット説明書とランナーは以下のリンクからどうぞ。
⇒HGガンダムバルバトスルプスレクスの説明書とランナーレビュー
⇒HGガンダムグシオンリベイクフルシティの説明書とランナーレビュー
⇒HGガンダムフラウロス(流星号)の説明書とランナーレビュー
ではマン・ロディの説明書を一通りどうぞ。
ランドマン・ロディとは宇宙用と地上用で別れているんでしょうけど、形状的にはやっぱりランドマン・ロディのほうがバランスがよくて可愛く見えます。
続いて鉄華団コンプリートセットの説明書をどうぞ。
この説明書に沿って組み立てる上で、2箇所ほど注意事項があります。注意事項は赤文字で記載していますので、もし組み立てる際には注意してくださいね。まずは一つ目の注意事項です。
はじめに、ランドマン・ロディを組み立てるにあたり、前もって使わないランナー部分を切り取るように指示されています。説明書内部にはホワイトとオレンジのどちらの色パーツを使うかは記載されていないので、はじめに使わない部分を切り取って除いておき、組立時に間違えないようにしておきます。
続いて注意事項2個めです。
グシオンリベイクフルシティをバックパックユニットに換装する時に、胸部パーツを取り付けます。(説明書左のページのちょうど中段あたりです。)
ここにA1の15とA1の14を胸部にハメるように指示されていますが、ハメる前にグシオンリベイクフルシティの茶色い胸部パーツを取り外す必要があります。
説明書には茶色いパーツを外すような指示はされていないので、組み間違えないように注意が必要です。
以上、説明書でした。よーく説明書を確認するとひょっとしたらどこかに記載されているのかもしれませんが、わかりにくいところもあるので、ちょっと不十分な説明書になっている感じです。まぁたまにはこういったこともあるんでしょうね。
それでは各ランナー・・・といってもマン・ロディと鉄華団コンプリートセットのランナーのみですが、ご紹介していきます。まずはマン・ロディ(ランドマン・ロディ)のランナーからどうぞ。
↑Aランナー。ダークグレーのランナーです。ランドマン・ロディの内部パーツや武器類です。
↑Bランナー。オレンジとホワイトで同じ形が2枚あります。はじめにいらないパーツを切り取っておく必要があるランナーです。説明書を見ながら、使わないパーツを切り取り、除いておきます。
↑Cランナーです。ホワイトのランナー。ランドマン・ロディの腕部パーツです。マン・ロディの脚部余剰パーツなども含まれています。
↑Dランナー。ダークグレーのランナーです。サブマシンガンとモノアイのランナーです。
ではここから鉄華団コンプリートセット用のランナーを紹介していきます。
↑A1ランナー。ホワイト、グレー、ブラックのランナーです。長距離飛行用バックパックユニットのパーツ類です。
↑A2ランナー。A1ランナーの一部と同じイロプラランナーです。
↑Bランナー。グレーのランナーです。長距離飛行用バックパックユニットのパーツや対艦ランスメイス、大型ダインスレイヴのパーツ類。
↑鉄華団コンプリートセット用のシールです。ランドマン・ロディのモノアイやルプスレクスの覚醒バージョンシールも含まれています。
↑A1ランナー。MSオプションセット3からの流用で、ハルバードとギャラルホルンモビルワーカーがあります。
↑A2ランナー。ショートバレルキャノンとアサルトナイフ、平手ハンドパーツといったガンダムフラウロス用のパーツです。『MSオプションセット7』からの流用。
↑A1、A2ランナー。フルシティ用のライフルや余剰パーツなど。『MSオプションセット9』からの流用です。
↑A3、A4ランナー。オレンジとダークグレーのランナーです。『MSオプションセット9』からの流用で、ランドマン・ロディの脚部パーツなど。
以上です。既にHG鉄血のオルフェンズシリーズのキットを持っているなら、購入に悩むところだと思います。既に持っているキットをもう一つ加えるのも考えものですし、オプションセット類は魅力的ですが、価格がお高めなので手が出しづらかったり。
ですがプレバンでも既に発売終了となっているようで、アマゾンで購入すると9千円代という破格値で買うことになりそうです。なので、もし欲しいと感じているなら、鉄血のオルフェンズシリーズをコンプリートするためにも、再販時には是非ゲットしておきたいですね。
⇒楽天でHG鉄華団コンプリートセットを探す
⇒駿河屋でHG鉄華団コンプリートセットを探す
⇒ヤフーショッピングでHG鉄華団コンプリートセットを探す