今回は、RE/100 1/100 XM-02 デナン・ゲーのレビューをご紹介します!
RE/100 デナン・ゲーは、『機動戦士ガンダムF91』に登場するMS「XM-02 デナン・ゲー」の1/100スケールモデルキットです。デナン・ゲーの特徴的な機体形状をRE/100のフォーマットで再現。幅広い可動域により、シーン再現度の高いポージングが可能となっています。設定と劇中で2パターン存在するコックピットハッチ、パレード用カバーも付属。価格は3,300円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
デナン・ゾンをベースに開発されたクロスボーン・バンガードの量産型MSで、劇中では主に一般兵が搭乗。クロスボーン・バンガードの主力機の一つとして運用され、地球連邦軍のMS部隊を圧倒した機体「XM-02 デナン・ゲー」がRE/100でキット化。
重武装ながら高い機動力を持ち、一撃離脱戦法で運用される事が多かったとされる汎用性重視の機体形状、ビームライフル、ビームシールド、ビームサーベルといった武装類が新規造形で再現されています。
成形色はグレーを基調に、胸部や足甲など各部にくすみのあるグリーン、胸部装甲やダクトにレッドを配色。その他、頭部センサーがクリアブルー、内部や関節、各部バーニアなどがダークブルー成形色での再現となっています。
ホイルシールが付属し、頭部と武器センサーを補いますが多くはありません。
内部や関節、バーニアなどのダークブルー成形色パーツはKPS素材となっています。ABSは使用されていないので、破損などを気にする必要はなく安心して塗装することができそうですね。
ポリキャップも不使用。肘や膝関節はKPSパーツ構成で関節強度はまずまず高め。背部に厚みのあるバックパックを装備していますが、さほど後方への負荷はかからず自立は安定しています。
■付属品
ビームライフル、ビームシールド、パレード用ソール部カバー✕2、ビームサーベル刃✕2、武器持ち手(右)、ディスプレイ用ジョイントパーツが付属。
専用のマーキングシールが付属。各部コーションマークやクロスボーン・バンガードのエンブレムなどを補います。
■各部形状
RE/100 デナン・ゲーの各部を見ていきます。
■頭部
頭部。左右アンテナに加え、ガスマスクのような丸メガネ風センサーやスリットダクト口が印象的に造形。どことなく禍々しさを感じさせるドイツ兵らしい風貌が再現されています。左右の動力パイプも別パーツ化されていて簡易的なRE/100とは思えないくらいにリアル。
メット部は左右と上部パーツ構成。後頭部は左右の組み合わせで中央に合わせ目ができます。消す場合はフェイスパーツの後ハメなど加工が必要。部分的に合わせ目ができるのはちょっともったいない気もします。
センサーの内側にシルバーのシールを貼ることで、クリアブルーの色味がきれいに表現されるようになっています。
■胴体部
胸部・腹部。派手ではないですが、丸みのある装甲や肩部スリットライン、腹部の丸型ダクトなどが特徴的に造形。軍人の衣服のようなミリタリー感あるデザインで造形されています。腹部は前後の組み合わせで側面に合わせ目ができますが殆ど目立ちません。
首は2箇所の可動軸で幅広く前後します。一箇所はヒンジ接続。肩部は2個所の可動部で前方や上方への展開が可能。
胸部・腹部の内部構造。
胸元の装甲はレッドとグレーのものが付属し、組み替えることで設定と劇中の2パターンのスタイルを再現することができます。脱着はしやすいですが、隙間があまりないのでパーツに傷をつけないように注意します。
腰部は各面ともエッジの効いたフラット装甲が造形。量産機らしいシンプルさと独特の渋さを併せ持つデザインになっています。アーマーは1個パーツ構成なため、モールドがちょっとタルい気がしますが贅沢ですかね;
腰アーマー裏は各部とも全てメカニカルなモールドが造形。裏打ちパーツの自作も必要ないくらいのしっかりとしたディテールになっています。各部アーマーとも幅広く展開させることができますし、サイドアーマーはボールジョイント軸を引き出すことで更に柔軟に可動します。このあたりの気の使い方も秀逸。
股間部にはスライドギミックがあり、脚部の可動域を広げることができます。収納時にはロックがかかるため、自然にスライドしてしまうようなことはありません。
■腕部
右腕部。全体的にモールドが少なくデザインもシンプルですが、肩にはジオン系機のような球状の肩部アーマーを装備。無駄を感じさせないデザインになっています。
上腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右の組み合わせですが、合わせ目は端でモールド化されています。ハンドパーツは固定式。
肘は鉤型ダボ接続で抜けない仕様。
関節は各部とも部位ごとに組み合わせる後ハメ仕様でラクに組み立てられるようになっています。ロールも可能。
前腕の肘側には可動ギミックがあり、肘がより柔軟に幅広く可動するようになっています。こういった配慮も良い意味でRE/100らしくなくて良いですね。
球状ショルダーアーマーは2個パーツ構成で合わせ目ができない仕様。内側はヒンジ接続で広く展開します。上腕側面の装甲は展開可能。
左腕部。上腕以下は右腕部と同形状ですが、肩部にはエッジの効いた左肩アーマー、上部には3連装グレネード、前腕にはビームシールド発生器とビームガンを装備。表面など各部にモールドが造形されるなどメカニカルさが強調されています。
ビームガンはビームシールド発生器の基部に装備。各種とも合わせ目ができないパーツ構成です。発生器のダークブルー部分は左右の組み合わせで一部に合わせ目ができます。
表面のパーツを外して付属のビームシールドパーツを組み合わせることで、ビームシールド発生状態が再現可能。F91などとは逆向きに装備するのが面白いですね。ビームシールドは特に蛍光素材は使われておらず、ブラックライトにも反応しないようでした。
3連装グレネードはきっちりと別パーツ化されているので塗り分けても良さそうです。
■脚部
脚部。丸みのある装甲と渋みを感じさせるダクト、モールドなどが造形。側面には外向きのスラスターが造形されるなど、クロスボーン・バンガード所属機らしいデザインで造形されています。後部アーマーも裾が短く特徴的。
大腿部は左右の組み合わせですが、中央の合わせ目は段落ちなどでモールド化。膝から下も前面と左右の組み合わせですが、後部の合わせ目は段落ちモールド化されています。
足の付根は3個パーツ構成で上下やロールが可能。ふくらはぎ側面のスラスターはボールジョイント接続で柔軟に可動します。
脚部内部構造。スラスターにしっかりとしたボックス型ユニットが組んであるのが良いですね。
ソール部はエッジの効いた厚みのある装甲が造形。独特のミリタリー感、兵器感が感じられるようになっています。足首は上下や左右などフレキシブルに可動。
足裏も細かなモールド入りの裏打ちパーツで蓋がされているため、肉抜き穴などはありません。踵やアンクルアーマーの動力パイプはパーツでの再現。
■バックパック
背部には厚みのあるバックパックを装備。こちらも表面や側面にはリュックのシワなどを想起させるようなモールドがデザインされています。下部のスラスターも4基配されていて存在感がありますね。
下部スラスターに可動ギミックはありません。
バックパック基部は左右の組み合わせですが、中央の合わせ目は段落ちモールド化されています。裏面に少しできるくらい。バックパックは角型ダボ接続。RE/100ビギナ・ギナと同型ダボですが、背部のふちが干渉するため、きっちりと組み付けることはできないようでした。逆は可能ですが少し隙間ができます。
■他キットとの比較
MGジム・コマンド(コロニー戦仕様)強化型ダブルゼータガンダムVer.Kaと並べて大きさを確認。1/100とは思えないくらいに小さいですが、小型化が進んでいた時代の機体ということで、設定通り他のMGよりも小型になっています。デナン・ゲーの頭頂高は13.9mという設定。
HGUC RX-78-2ガンダム(リバイブ版)、HGUCνガンダム(ファンネルなし)と並べて。HGと言われても疑わないくらいの大きさです。
同シリーズの機体であるMGガンダムF91Ver.2.0と並べて。意外にもF91のほうが頭2つ分ほど大きめ。RE/100ですが造形的にチープな感じはないため、MGと組み合わせても特に違和感はないですね。
RE/100ビギナ・ギナと並べて。こちらもビギナ・ギナのほうが大きめです。共にクロスボーン・バンガード所属機なので似ていると言えば似ているかなと。
F91版ではないですが、劇中で戦闘を繰り広げたMGジェガンと並べて。性能はデナン・ゲーが上ですが、大きさは劇中でこんなに差があったかと思うほどに差があります。組み合わせて良いものかどうか、なんか違うものを見ているような・・・;
■各部可動域
首の可動ギミックにより、頭部は広めに上下させることができます。左右へも干渉なくスムーズにスイング可能。
腕は水平以上にまで上げることが可能。肘は2重関節で深くまで曲げることができます。
肩はボールジョイント接続部が少し前後する程度。ですが肩部の可動ギミックによって前方へはやや広めにスイングします。
腹部可動ギミックや腰のボールジョイントにより、上半身は適度に前後します。
腰は干渉なく360度回転可能。浮かせてディスプレイさせる場合は股間部に付属のジョイントパーツを組み付けます。後方からスライドさせて固定するため、固定強度が高くしっかりとしています。
腰アーマーが広く展開するのと、股間部のスライドギミックによって前後開脚は共に幅広く展開させることができます。
膝は外装が干渉するまで深く曲げることができます。膝装甲裏は裏打ちパーツがなく肉抜き状態。
足首はかなり広く前後します。左右へもまずまず可動。
左右への開脚は水平以上にかなり幅広く展開させることができます。
足の付根がロールするので、内股、ガニ股ともに幅広く可動します。
立膝もある程度きれいな姿勢で再現することができました。
可動域の総括としては、全体的にやや厚みがありますが、その容姿ながらも各部はかなり広く可動するようになっています。各部ともほぼ落ち度が無いくらいに広めに可動するので、どんなポーズでも対応してくれそうな頼もしさがあって良いですね。
■武装類
ビーム・ライフル。デナン・ゲーの主兵装です。火力増強を目的に導入され、支援や直接戦闘といった幅広い運用に対応。ビーム・シールドを貫通する威力こそないもののマシンガンレベルでの連射が可能とのこと。
本体部分は簡単な左右の組み合わせで、一部の上下に合わせ目ができます。合わせ目を消す場合は銃口部分の後ハメが必要。
銃口は別パーツでの色分け。銃身側面のフォアグリップに可動ギミックはありません。上部センサーはブルーのシールでの色分け。
RE/100ビギナ・ギナのビーム・ライフルと並べて比較。形状は似ていますが、球状の装甲位置などが違っています。
パレード用ソール部カバーパーツ。シンプルな1個パーツ構成ですが、足裏には地面への負荷軽減をイメージさせるモールドがデザインされています。ふちが肉抜き穴なのはちょっともったいないかも。内側のダボによって脚底穴にしっかりと固定できるようになっています。
かなりしっかりと組み付けられますし取り付けもラク。
■ポージング
ビーム・ライフルを装備して。
ビーム・ライフルは付属の武器持ち手でグリップを握らせて保持します。グリップのダボを手のひらに固定するため、安定した保持が可能。
多少後部ストックが長めで上腕と干渉しやすいですが、脇に抱えて干渉を避けることで問題なく構えることができます。肘がロールするのはライフルを保持するには大きいですね。肩が柔軟に可動するので、両手持ちもラクに構えることができます。
ビームシールドはちょいちょい外れやすいので注意。KPSパーツによるボールジョイントで組み付けが甘いため外れやすいです。干渉しやすいので意図的に外れやすくしてある可能性はありますね。
ビームサーベルは柄のダボを手のひらに差し込んで固定するため、全く外れたりスルッと移動したりすることなくしっかりと保持することができます。
ただ、サーベル刃を柄に組み付ける際、ダボがきつく、ひねるとねじ切れそうになりました。少し注意が必要かも。(個体差があるかもです。)クリアピンク成形色での再現ですが、ブラックライトには反応しませんでした。
各部かかなり柔軟に動きますし、しっかりとした強度もあるので、劇中でジェガンの頭を蹴り飛ばすようなポーズも問題なく再現することができます。
ビームガンでの攻撃シーンを再現。劇中ではあまり使っていた覚えがないですが、肩の3連装グレネードは射出シーンが確認できました。残念ながら弾頭が分割されておらず射出シーンも再現しにくいですが、改修して弾頭を分割してみるのもありかなと。
前面は比較的モールドが少なく、フラットな装甲でスタイリッシュな雰囲気がありますが、後面はモールドがきめ細かく緻密。デザイン的にも、どことなく歩兵をイメージしたような泥臭い雰囲気が感じられるようになっています。
脚底にパレード用のソール部カバーパーツを組み付けて劇中クロスボーン・バンガードのパレード行進をイメージしたポーズを再現。何気ないですが、こういったシーン演出ができるアイテムが付属しているのもファンとしては嬉しいですね。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。とにかく造形がよく、ガスマスクやドイツ兵?をイメージしたような独特の容姿が完成度高く再現されています。各部とも文句のつけようがない造りで、可動箇所もポロリや抜け、バラけなどがないよう、多数の配慮がされているのも良いですね。小型でかなり取り扱いやすいですし、これだけ動きながら可動強度が高いのもスゴイです。
気になる点は、後頭部や腹部など、多少、一部に合わせ目ができるようになっています。全体的にクォリティが高いキットですし、塗装時の後ハメ処理も必要になってくるのでちょっともったいない気がしないでもないですね。
腰部や脚部なども干渉が避けられる構造になっていてかなり柔軟に可動しますし、モールドも緻密でディテールが良いです。情報量も適度にあり、求めていたもの以上のデナン・ゲーが再現されているなといった印象。更にパレード用のフットレストも付属し、印象的だったパレードシーンも再現可能。今後発売されるであろう、デナンゾンなども引き続き楽しみですね。
⇒メルカリでRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒アマゾンでRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒あみあみでRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒DMM.comでRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒駿河屋でRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒楽天でRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒ヤフーショッピングでRE/100 デナン・ゲーを探す