今回は、RE/100 1/100 XM-02 デナン・ゲーのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵には2体のデナン・ゲーが掲載。手前がビームライフルを両手持ち射撃するポーズ、奥がビームシールドを構えるポーズになっています。劇中でこのようなシーンがあったかは覚えていないですが、連邦軍との宙域戦をイメージしたものですかね。それともフロンティアIV侵攻時のワンシーン?
パッケージサイズは一般的なHGよりも縦横、高さがともに1cm程度大きめ。ガンイージやビギナギナなど、RE/100のなかでも比較的小柄な機体がこのくらいの大きさのパッケージになっています。
開封。
全部で4袋分のランナーです。
説明書は小判A5サイズですが、ガンプラとしては珍しい縦長仕様。しかも冊子タイプになります。この縦長サイズはHGユニコーンガンダム(光の結晶体)が同じ大きさだったと思いますが、他にもあったような・・・。プレバン商品ですが、説明書は一般発売商品と同じ片面カラー仕様でした。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。簡単組立をコンセプトとしているRE/100ですが、このデナン・ゲーは割と構造が細かく緻密です。関節も鍵型ダボ接続で抜けない仕様にするなど、各部に配慮がしてあって良いですね。
それでいてRE/100の組み立てやすさも失われていない、組み立てやすさと完成度の高さを両立したキットになっています。構造的には若干玄人向けですが、このクォリティであれば初心者もぜひ組み立てて完成品を楽しみたいところですね。
カラーガイド。調色は割と細かいですが、色種自体は少なめ。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。グレー、レッド、クリアブルーのイロプラランナーで、頭部や胴体部、肩部、バックパックパーツ、ビームライフル、ビームシールドパーツなど。
↑B1、B2ランナー。グレー成型色で、腕部や脚部パーツ。
↑Cランナー。グレー成型色で、前腕部と大腿部パーツ。
↑C1、C2ランナー。ダークグリーン成形色で、頭部や胴体部、肩部、足甲パーツなど。
↑E1、E2ランナー。ダークブルー成形色で、胴体部や腕部、脚部などの内部・関節パーツ、バックパックのバーニアパーツ、パレード用の脚部カバーパーツなど。KPS素材です。
↑Fランナー。ダークブルー成形色で、頭部や胴体部、バックパック、ビームガンやビームライフルパーツなど。KPS素材です。
↑SB-19ランナー。クリアピンク成形色で、ビームサーベル刃とビームシールドパーツ。
↑ホイルシール、マーキングシールです。
以上です。デナン・ゲーとデナン・ゾンでは各部形状がかなり違っているため、パーツにすると総とっかえレベルになると思います。なのでデナン・ゲーからのパーツ流用はないかもしれないですね。
ただ、このデナン・ゲーのランナーは上腕や大腿部など謎のパーツ分割が多かったりします。自分の認知不足かもしれませんが、もし何かしらに流用されるのであれば、何が出るのか楽しみですね。何気に大きさ的に、HGに流用されたりして(笑)
⇒メルカリでRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒アマゾンでRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒あみあみでRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒DMM.comでRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒駿河屋でRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒楽天でRE/100 デナン・ゲーを探す
⇒ヤフーショッピングでRE/100 デナン・ゲーを探す