塗装済み完成品レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
制作① 各部の改修1 ⇒ 制作② 腕部の改修 ⇒ 制作③ 脚部の改修 ⇒ 制作④ 腰部の改修 円状のスジボリなど ⇒ 制作⑤ ブーストポッドの改修 ⇒ 制作⑥ コンポジットシールドブースターの改修 ⇒ 制作⑦ 塗装 ⇒ 制作⑧ 細部の塗装 ⇒ 制作⑨ スミ入れ、細部の塗装、デカール貼りなど ⇒ 制作10 仕上げ 各部ディテールアップなど
今回は、HGUC ウーンドウォートの制作⑤をご紹介します!
前回、ウーンドウォートの腰回りに手を加えたので、今回はそれに続き、リアアーマーであるブーストポッドを弄っていきます。ブーストポッドは曲型で形状が特殊なため、どうディテールアップしてくかかなり悩みました。ネットで調べても参考作例自体があまりないので、結局思うがままに手を加えていくことに。
まずは簡単なところで、側面にパーティングライン(赤◯)があるのでヤスって削っておきます。各部に手を加える上で何かと邪魔になったりもするので、気になる部分は早めに処理。
続いてセンサー部分。削り取ってプラ板などで造形しようかとも思いましたが、形状が良いのでそのままの状態で塗り分けることに。一応フチをけがき針で溝を作り、BMCタガネ(0.2mm)でスジボリ。スミ入れができるようにしておきました。内側の部分(赤矢印)ははじめにデザインナイフで切り込みを入れてから処理しています。
そしてプラ板(0.2mm)を台形にカットして各部に接着。モールドを造形しておきました。
側面の装甲にはスジボリガイドテープを台形にカットして貼り付け、その形に沿ってスジボリ。
小型の丸モールド(バルカン)は開口していないため、ピンバイス1.0mmで少し深めの穴を空けておきました。貫いてしまうと内部パーツが壊れる可能性があるので、少し浅めにしています。見栄えが悪いようならハイキューパーツのツインパイプ3(S2.0mm)に変更するかも。中央の大きい丸モールド(冷却ガス・ユニットの排気口?)にはスリットが入っているので塗装で処理する予定です。
ブーストポッド下部の2枚羽もスジボリガイドテープを使って簡単なスジボリを入れておきました。表裏でラインの位置がズレないように注意しながらスジボリしています。
まだ少し物足りない感じだったので、ピンバイス1.0mmで各部に小穴モールドを造形しておきました。羽パーツは厚みがないので、向こう側に貫いてしまわないように注意が必要です。浅めにモールドを入れておきます。
とりあえずここまでで、2枚羽を組み合わせるとこんな感じに。まずまず形にはなったかなぁと。
2枚羽の先端は平らにヤスり、厚みのあるプラ板を2枚重ねで接着。流し込み接着剤を何度も流し込み、ガッチリとくっつくようにしておきます。ついでにコンポジットシールドブースターの後部ウイングと変形時の組み換え用ウイングパーツも先端にプラ板を接着しておきました。
乾燥したらヤスってシャープにしておきます。削るときは、接着したプラ板が剥がれたり欠けたりしないよう、力を入れずに優しく少しずつ削っていきます。ヤスっても接着面に負荷がかからないよう、片側に指を添えてヤスリがけし、丁寧に仕上げてきます。
以上、今回はここまでです。ウーンドウォートはアドバンスド・ヘイズルに比べてあまり処理する部分がないので、各部にプラ板をベタベタ接着しつつ、簡単なディテールアップをしていっています。ブーストポッドを仕上げればあとはコンポジットシールドブースターのみ。それなりにディテールアップをしたら、こちらも塗装に入る予定です。
⇒楽天でHGUC ガンダムTR-6[ウーンドウォート]を探す
⇒駿河屋でHGUC ガンダムTR-6[ウーンドウォート]を探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC ガンダムTR-6[ウーンドウォート]を探す
HGUC 1/144 RX-124 ガンダム TR-6[ウーンドウォート]
塗装済み完成品レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
制作① 各部の改修1 ⇒ 制作② 腕部の改修 ⇒ 制作③ 脚部の改修 ⇒ 制作④ 腰部の改修 円状のスジボリなど ⇒ 制作⑤ ブーストポッドの改修 ⇒ 制作⑥ コンポジットシールドブースターの改修 ⇒ 制作⑦ 塗装 ⇒ 制作⑧ 細部の塗装 ⇒ 制作⑨ スミ入れ、細部の塗装、デカール貼りなど ⇒ 制作10 仕上げ 各部ディテールアップなど