塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 頭部の改修 ⇒ 製作② 各部の改修その1 ⇒ 製作③ 各部の改修その2 ⇒ 製作④ 各部の改修その3 ⇒ 製作⑤ 各部の改修その4 ⇒ 製作⑥ 各部の改修その5 ⇒ 製作⑦ 各部の改修その6 ⇒ 製作⑧ 各部の改修その7 ⇒ 製作⑨ 各部の改修その8 ⇒ 製作⑩ 塗装その1 ⇒ 製作⑪ 塗装その2 ⇒ 製作⑫ エングレービングの塗り分け ⇒ 製作⑬ 細かい塗装、スミ入れなど ⇒ 製作⑭ デカール貼り、仕上げなど ⇒ 製作⑮ 仕上げその1 後ハメ加工・ディテールアップなど ⇒ 製作⑯ 仕上げその2 メタルパーツ、フィニッシュシート貼り付けなど ⇒ 製作⑰ 仕上げその3
今回は、HGBF ヴァイスシナンジュの製作③をご紹介します!
細かく改修中のヴァイスシナンジュですが、今回も引き続き改修作業をしていきます。ちまちまコツコツって感じですね。では前置きもなく、早速製作工程をどうぞ~!(単に語ることがないだけです;ボキャブラリーがぁ・・・・・_| ̄|◯)
まずは前腕の側面にあるモールドにピンバイス1.7mmで穴を開け、GPARTSさんで商品を注文すると貰える「ゴールドシンプルモールドS(頭頂部直径1.8mm 内径1.3mm)」を埋め込んでみます。
アポジモーターっぽいモールドの円型枠があるため開口しても縁が少し残ったりするので、予めモールドを削り取って開口したほうがいいかもですね。細かい部分ですし、開口時も穴がずれたりしないよう注意が必要です。画像ではゴールドモールドパーツが少しずれていますが、接着時に正しい位置にくるように修正していきます。
前腕の合わせ目を消すため、肘内部パーツは画像の様にダボをカットしておきます。ダボをモロにカットしてしまうと強度という部分で少し心配ですが、ダボがあると前腕パーツに挿し込むには難しそうだったので全カットしました。接着剤の強度に期待したいと思います;
モールド部分を開口した前腕パーツは、ポリキャップを忘れずに挟んで合わせ目消しをしておきます。接着は接着後の削りやすさが特徴のタミヤ イージーサンディングを使用。通常の接着剤は乾燥後はツルツルして削り難かったりしますが、この接着剤はザラッとして削りやすいのが特徴。接着後はクリップで挟んでガッチリと組み合わせておきます。
前腕の丸型モールドはピンバイス1.7mmで開口し、仕上げ時にマイナスモールドを埋め込みます。
肩内部パーツもポリキャップを挟んでタミヤのイージーサンディングで接着。クリップで挟んでガッチリと合わせ目を封じておきます。
前回、プラ板を接着してしばらく放置していたショルダーアーマー側面のトゲトゲは、紙やすり400番あたりで少しずつ削っていきます。
トゲが3本並んでいてかなり削りにくいので、接着したプラ板を剥がしてしまわないよう慎重にヤスっていく必要があります。なので、紙やすりを画像のように折りたたんでほそぼそと削っていきました。WAVEのヤスリスティックなんかを使うと削りやすそうですね。
前回パテ埋めした部分(サイドアーマー内部、フロントアーマー下部、肩の付け根パーツ肉抜き穴、首パーツ肉抜き穴)をヤスって成形し、前腕、肩内部パーツの合わせ目を消しておきます。
以上です。今回はいつもと比べてサクッと。基本的な改修を一通り簡単にご紹介してきました。改修などは個人の自由な楽しみとして好きなようにするのが一番ですが、今回のような合わせ目消しやヤスリがけといった基本的な作業はどれだけ精度を高められるかで完成度の質が違ってくると思います。
ある意味そのガンプラにかける情熱などで質が変わってくるといえますね。You Tubeや他サイトの作品も素晴らしいものが多いですし、それらを見ると自分ももっとレベルアップせねば!と思ってしまいます;なので、良いガンプラに仕上げるためにも、細部までこだわって製作したいですね。
⇒楽天でHGBF ヴァイスシナンジュを探す
⇒駿河屋でHGBF ヴァイスシナンジュを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBF ヴァイスシナンジュを探す
HGBF 1/144 ヴァイスシナンジュ
塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 頭部の改修 ⇒ 製作② 各部の改修その1 ⇒ 製作③ 各部の改修その2 ⇒ 製作④ 各部の改修その3 ⇒ 製作⑤ 各部の改修その4 ⇒ 製作⑥ 各部の改修その5 ⇒ 製作⑦ 各部の改修その6 ⇒ 製作⑧ 各部の改修その7 ⇒ 製作⑨ 各部の改修その8 ⇒ 製作⑩ 塗装その1 ⇒ 製作⑪ 塗装その2 ⇒ 製作⑫ エングレービングの塗り分け ⇒ 製作⑬ 細かい塗装、スミ入れなど ⇒ 製作⑭ デカール貼り、仕上げなど ⇒ 製作⑮ 仕上げその1 後ハメ加工・ディテールアップなど ⇒ 製作⑯ 仕上げその2 メタルパーツ、フィニッシュシート貼り付けなど ⇒ 製作⑰ 仕上げその3