今回は、HG 1/144 RX-80WR ホワイトライダーのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵は試作型シェキナー、ウイング(放熱板)、ヒート・レイピアを装備したホワイトライダーが掲載されたHGUCフォーマット。背景はボウガン形態でメガ・ビーム・ランチャーを射撃する姿が掲載されています。ビームは閃光が迸る(ほとばしる)など、強力な武装であることが分かるような演出になっていていいですね。
パッケージサイズは一般的なHGと同じ大きさ。側面にはホワイトライダーの詳細や、登場作品である機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairyについても記載されています。
開封。
全部で4袋分のランナーです。
説明書はプレバンおなじみの白黒フォーマット。プレバンで発売されたペイルライダー系はすべてこの仕様です。やはり外国にターゲットを置かないキットはカラーにはなりにくい・・・・?ちなみにこれまでに発売されたペイルライダー系は陸戦重装備仕様、空間戦仕様、キャバルリー、DⅡ(ティターンズ仕様)、ホワイトライダー、ブラックライダー(、トーリスリッター)です。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。ペイルライダー系のフォーマットで組み立てボリュームは多くもなく少なくもなくといった感じ。もともと武装類を身に纏ったタイプなので、本体を組んだ後の「まだ武器がある・・・・;」感がないのはいいですね。武装類も多くないので、組み立てでは比較的ラクと感じるかも。ただその分、シールの貼り付け、ZEUS発動状態への貼り替えなどが面倒です。
カラーガイド。無彩色が多い割には調色が細かいです。部分的にマスキングも必要なので、何気に塗装は厄介かも。塗装する場合はノーマルとZEUS発動状態のどちらかを選ぶようになるので、2体入手して両方再現するのもありかもですね。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ホワイト成型色で、胴体部や腕部、脚部などの各部外装パーツ。以下、しばらくHGUCペイルライダー陸戦重装備仕様からの流用ランナーです。
↑Bランナー。ライトグレー成型色で、胴体部や脚部、バックパックパーツ。
↑Cランナー。グレー成型色で、腕部や脚部の関節、内部パーツ、バーニアパーツ、背部アームパーツなど。
↑L2、L3ランナー。L2はグレー成型色で、試作型シェキナーの各部やアームパーツ、ウイング(放熱板)のヒンジパーツなど。L3はイエロー成型色で、頭部の王冠や胸部装甲、背部ウイングパーツなど。以下、ホワイトライダー用の新規ランナーです。
↑Mランナー。ホワイト成型色で、頭部や腕部外装、試作型シェキナー、背部ウイングパーツなど。
↑N1ランナー、ポリキャップ(PC-001)。N1はライトグレー成型色で、頭部や胴体部の外装パーツ、左腕部のグレネード・ランチャー、シェキナーパーツなど。一部にスイッチがありますが、ブラックライダー用?レッドライダー用?
↑ホイルシール、マーキングシールです。
以上です。ペイルライダー系も多くの機体が存在しますが、現在バンダイホビーサイトに記載されているのはレッドライダー、ペイルライダー (VG)(ヴィンセント・グライスナー機)、ペイルライダー・デュラハンの3機。
この中でレッドライダーはシルエットが描かれているので、次にキット化される機体っぽいですね。上記以外にもRX-80などがあり、今後も新シリーズの展開によっては新たなペイルライダーが登場するかもですが、「後付け上等!」でキット化に繋がるといいですね。
⇒あみあみでHG ホワイトライダーを探す
⇒DMM.comでHG ホワイトライダーを探す
⇒駿河屋でHG ホワイトライダーを探す
⇒楽天でHG ホワイトライダーを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ホワイトライダーを探す
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら