今回は、HG 1/144 トーリスリッターのレビューをご紹介します!
HG トーリスリッターは、ゲームソフト『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』に収録されたエピソード『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』より、MS『トーリスリッター』の1/144スケールモデルキットです。肩部のサブアーム展開やバックパックに搭載されたインコム射出など、印象的な機体形状を完全新規造形で再現。バイザーとシール選択により、ノーマル状態とHADES発動状態も再現可能なキットになっています。価格は3,300円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
捕獲したペイルライダーをネオ・ジオン軍が大規模改修したクロエ・クローチェ搭乗機『トーリスリッター』がHGでキット化。ペイルライダーを10年の月日をかけて改修し、パワーアップしたという特徴的な機体形状が再現されています。『トーリスリッター』はドイツ語で「死の騎士」という意味。
成型色はペイルライダーと同じライトブルーとダークブルーの組み合わせ。各部ダクトはホワイト成型色に、関節や腹部動力パイプなどはシンプルなグレーに配色されています。
各部のダクト内部をシールで色分けするため、シールを貼る箇所は多め。同箇所にHADES再現用のシールが用意されていて、貼り替えることでHADES発動時の姿が再現可能です。
ポリキャップはPC-001Aを使用し、肘関節以外の大部分に使用します。肘などグレー成型色のパーツはKPSで、関節強度はまずまず。背部にインコムやスラスター・バインダー、プロペラントタンクなどを配したバックパックを装備しているため後方に比重がかかりますが、少し前側に比重を置くことで自立は可能です。
キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。 ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー
シールド、ハイパー・ナックル・バスター、ビームサーベル刃(長☓2、短☓2)、HADES発動時再現用のゴーグルパーツ、シールド用ジョイントパーツ、ディスプレイ用ジョイントパーツ、インコムが射出状態再現用のリード線が付属。
背部装備を外してシルエットを確認。
頭部。細部までパーツ分けされたバランスの良い仕上がりになっています。額や後頭部にはフィン状のモールドが造形。頬のダクトと後部センサーはモールドの上からシールを貼っての色分けです。アンテナが細いので、取り付け時やポージング時などにはひっかけて折ったりしないように注意が必要です。
胴体部。胸のエアインテークなどは連邦、腹部動力パイプはジオンを思わせる印象的な機体形状が再現されています。肩やエアインテーク内部、フロントアーマーのダクトなどはシールでの色分けです。
リアアーマーも左右のダクトや下部の段差部分はシールでの色分け。
腰アーマー裏はリアアーマーのみ、細かいモールドが造形されています。各アーマーとも可動式。股部のダクトはグレー成型色パーツにシールを貼っての色分けです。
股間部にはスライドギミックがあり、脚部の可動域を広げることができます。
腕部。連邦とジオンの機体を組み合わせたようなデザインになっています。ショルダーアーマーには特有の存在感も。前腕にはサーベル柄を装備しています。
二の腕は筒型、前腕は左右で挟み込んで外側の装甲を被せるタイプで、前腕の一部にできる合わせ目も段落ちモールド化。
前腕のサーベル柄は脱着が可能。固定強度があまり高くなく、腕の角度を変えるとスルッと抜ける場合があるので注意です。(個体差があるかも。)
前腕をスライドさせることで肘の可動域が広がります。HGには珍しいギミック。引き出す前にはカチッとロックがかかっています。
ショルダーアーマーも挟み込む組み合わせ箇所がありますが、合わせ目は各部とも段落ちなどでモールド化。側面のダクトは内部がグレー成型色パーツで分けられているので塗装はラクそう。その上からシールを貼っての色分けです。
側面の装甲は可動式。
ショルダーアーマー上部には個性的なサブアームが造形。展開させてフレキシブルに可動させることができます。まず外側に広く展開。
付け根が回転することで前後に向けることができます。節々もフレキシブルに可動。
グリップも展開が可能です。
脚部。こちらも腕部と同様に、連邦とジオンの機体を混同させたようなスタイルですが比較的ジオン寄りな印象も。各部にダクトが造形され、白いダクト内部はグレーのシールで、膝のダクトはグレーとホワイトのシールで色分けします。
大腿部は筒型、膝から下は左右挟み込みタイプですが合わせ目がほとんど出来ない組み合わせ。アンクルアーマー後部の合わせ目は段落ちモールド化されていますが、その内側(赤◯)に少し合わせ目があります。
後部のスラスターは上下にスライド。上部でカチッと固定されていて、引き出すことで前後に可動するようになっています。
ソール部はつま先が上向きに尖ったタイプ。足裏は裏打ちパーツが造形され、できの良い仕上がりになっています。アンクルアーマーは前後に可動。
バックパック。中央サブ・ジェネレーター、大型ビームサーベルホルダー、プロペラントタンク、6基のインコムを備えたスラスター・バインダーを持つ複合武装です。
中央サブ・ジェネレーターは本体が前後の2枚パーツ構成。4基の丸型スラスターはグレーに塗り分けが必要です。
下部2基のスラスターはグレー成型色パーツでの色分け。
下部左右にはプロペラントタンクが造形。モナカ割で合わせ目が出来ます。
上部左右には大型ビームサーベルのホルダーが造形。先端は砲口のような作りになっています。大型メガ・ビームサーベルの柄は脱着が可能。長いビームサーベル刃を取り付けて使用することができます。
プロペラントタンク、サーベルホルダー共に付け根がボールジョイント接続で幅広く上下スイングします。
左右へも少し可動。サーベルホルダー下部にはインコムを持つスラスター・バインダーを装備。
スラスター・バインダーは挟み込みタイプですが、側面にできる合わせ目は段落ちモールド化されています。インコムはそれぞれ脱着が可能。固定強度はあるのでポロリはしにくいかと。インコムを外すとリード線接続部が露出します。
一部のスラスターはグレーとホワイトのシールでの色分け。ダクトはスリットが入っていますが、パーツによる色分けはされていません。
スラスターバインダーのアームは合わせ目が段落ちモールド化。基部が回転や左右にスイングします。
上下に展開、左右にスイングなど幅広く可動します。中央サブ・ジェネレーターとアームはポリキャップ接続ですが、抜けやすいので注意が必要です。
インコムは2個パーツ構成で合わせ目も段落ちモールド化されています。
インコムは取り付けた状態でもスイングが可能。
バックパックは特徴的なダボ接続なため、他のキットとの交換は出来ません。
HG陸戦型ジム、HGシナンジュ・スタインと並べて比較。陸ジムなどのような18mサイズのキットに比べてかなり大型。HGの中でも大柄なシナンジュ・スタインと同等くらいです。トーリスリッターの全高は22.8m。
HGペイルライダー(空間戦仕様)※と並べて比較。サイズ感が全く違っていますが、部分的にペイルライダーの名残も感じさせる作りになっています。外装ライトブルーの成型色は同じ。※HADES発動状態になっています。ペイルライダーの全高は18.0mです。
上半身と下半身をアップで比較。
頭部はわずかに上下するのみ。襟足が首ポリキャップと干渉するのでほとんど見上げる動きができません。左右へは干渉なくスイングが可能。
ショルダーアーマーが干渉するので、腕は水平までも上げられず。
肩はボールジョイントなりに前後スイングしますが、前方へは肩ポリキャップが引き出せるので少し広めにスイングします。
胸部には可動ギミックがあるので、上半身を広めにスイングさせることができます。
腰は360度回転が可能。背部バックパックを装備しても可動域は同じです。アクションベースやスタンドへは、付属のジョイントパーツを股間部に差し込んでのディスプレイとなります。3.0mm軸接続ではないので、アクションベースなどの大きい接続口が必要です。
腰部アーマーが広く前後可動するので、前後開脚は幅広く展開が可能です。
膝は深くまで曲げることができます。膝の装甲に裏打ちパーツの造形はなし。
足首は広めに前後スイングします。左右へは脚部装甲幅でのスイングであまり広くはありません。
左右への開脚は水平まで幅広く展開が可能。
内股、ガニ股共に完全に回転させることができます。
立膝はあまりきれいな姿勢ではないですが、この形状にしては深めにできるようです。
可動域の総括としては、特徴的な各部形状から、頭部や肩などは干渉してあまり広く可動できないようです。ですが肘を伸ばすギミックだったり股間部が柔軟に可動したりと、ある程度のポージングはできそうです。特殊な武装と組み合わせれば十分な演出ができるかと。
シールド。設定では「バウ」から転用したとのことです。表裏の2個パーツ構成で、表面の5門メガ粒子砲やネオ・ジオンマークはシールでの色分けです。HGUCバウのものとは形状が少し違っているようですが、手元にないので比較ができませんでしたm(_ _)m
シールドは前腕にジョイントパーツを取り付けての装備となります。ポリキャプ接続で固定強度はまずまず高め。
ハイパー・ナックル・バスター。「ガ・ゾウム」から転用された大出力の射撃兵装です。モナカ割ですが、上下の合わせ目は段落ちモールド化。部分的な装甲をグレー、上部動力パイプをレッドに塗り分ける必要があります。
センサーはピンクのシールでの色分けです。
一通り武装して。シールドを側面に配置するとショルダーアーマーと干渉してしまうので、後方に配置しておくのが良いかもですね。
以下、背部ウイング・バインダーの向きが違っている画像がありますがご了承くださいm(_ _)m
装備が大柄で干渉しやすいため、どうしてもポロリする箇所が出てきます。ですがポロリがそれほどひどいわけでもないので、ある程度のポージングは楽しめるかと。
ハイパー・ナックル・バスターはギリギリですが脇に抱えることもできました。シールドも背部ウイングバインダーと干渉しやすいので、二の腕からをクルッと反転させ、前方に向けたりしておくと様になっていいですね。
ビームサーベルはクリアーイエロー成型色。サーベル柄はダボ固定などはないですが、ハンドパーツから抜け落ちるようなことは少なかったです。
長めのリード線が付属するので、1本で長距離操作を再現したり、適度な長さにカットして多数のインコムを射出したりと様々な表現が可能です。
ただ、リード線の接続部がゆるく、どうしてもクルッ回転したり抜け落ちたりしやすいです。全箇所にインコム射出状態を再現するのは強度アップなしには結構難しいかと。
各部ダクトのシールをゴールドに貼り替え、ゴーグルをクリアーレッドにしてHADES発動状態に。各部がゴールドになり、ノーマル状態よりも派手な感じになりました。
各部をアップで。バイザーがレッドになったことで、ノーマル状態に比べて強面になった感じです。額のフィンや胸部エアインテーク内部もゴールドのシールで補います。
クリアーレッドのゴーグルはブラックライトで照らすと発光するようです。襟足のフィンもゴールド、後頭部のセンサーは赤いものに変更されています。
脚部のダクト各部はゴールドのシールと貼り替え。後部の段差モールドや後部スラスターの内部もゴールドのシールで補います。
中央サブ・ジェネレーターのセンサーも赤いシールに変更です。スラスターバインダーのダクトもゴールド。
両肩のサブアームを展開すると阿修羅のようなスタイルに。
4抜刀スタイルには迫力がありますね。各部が干渉しやすいですが、ポーズがかっこよく決まるとそんなことは気にならなくなります。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。ペイルライダーの名残を残しつつ、新規造形によって特殊な武装などがうまく再現されていると思います。各部の作りも凝っていますし、隠し腕やインコム、大型化した機体形状などがかなり新鮮。バウのシールドやガ・ゾウムのハイパー・ナックル・バスターなど、部分的にジオン(ネオ・ジオン)を思わせる装備を持つのも印象的ですね。
気になる点としては、インコム射出形態用リード線の固定強度が弱いので、インコムの配置によってはクルッと回転したりするので注意です。ぽろりもしやすいので6基射出状態でのディスプレイは大変そう。シールで色を補う箇所も多いので、シールドなどパーツで色分けされていると良かったですね。HADES発動時を再現するためにシールをこまめに貼り替えないといけないのもちょっと面倒なので、どちらかの仕様そのままということになりそうです。
気になる点は多いものの、HGとしては多数のギミックを持ったハイスペックなキットになっています。ペイルライダーからのヒロイックさやグレードアップさせた武装各種など楽しみは多いので、欠かさず入手しておきたいアイテムの一つですね。
⇒あみあみでHG トーリスリッターを探す
⇒DMM.comでHG トーリスリッターを探す
⇒楽天でHG トーリスリッターを探す
⇒駿河屋でHG トーリスリッターを探す
⇒ヤフーショッピングでHG トーリスリッターを探す
1件のコメントがあります。
匿名
on 2020年12月24日 at 18:51 -
ペイルライダー系は立体化に恵まれてるなぁ、全部プレバンかゲームの付属だけど
あとはデュラハンぐらいかなぁ…