今回は、HG 1/144 ガンダムTR-1 [ハイゼンスレイ]のレビューをご紹介します!
HG ガンダムTR-1 [ハイゼンスレイ]は、『ADVANCE OF Z ~ティターンズの旗のもとに~ 』より、MS『ガンダムTR-1 [ハイゼンスレイ]』の1/144スケールモデルキットです。TR-1[ハイゼンスレイ]のスタイリング再現に合わせ、頭部、胸部、肩部、オプション部などを新規造形で再現。付属のコンポジット・シールド・ブースターも大型化し、新造されたキットになっています。価格は3,850円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
ガンダムTR-1の最終発展型機『ガンダムTR-1 [ハイゼンスレイ]』がHGでキット化。ヘイズル・アウスラを素体として、ハイゼンスレイⅡの上半身強化パーツやウーンドウォートなど各種を織り交ぜたような機体形状で立体化されています。構成はHGガンダムTR-1[ヘイズル改]、HG 緊急脱出ポッド[プリムローズ]のパーツを流用しつつ、その他の箇所は新規造形パーツでの再現となっています。
成型色はヘイズル改やハイゼンスレイⅡなどと同じネイビー(ダークブルー)とホワイトがメイン。部分的にイエローやレッドが配色された定番のカラーリングとなっています。配色が豊かなので、少し垢抜けた感じもありますね。
シールは頭部(とさか)や各部のセンサー、コンポジットシールドブースターの砲身を補うくらいで、ダクト内部といった細部は少し塗装が必要です。
ポリキャップはPC-123プラスを使用し、使用箇所はだいたいヘイズル改などと同じです。ただ、股間部周辺がアップデートされ、構造が少し変化しています。関節パーツなどはKPSを使用。背部にヘイズルⅡと同型のブースターポッドを背負っていますが、特に影響なく自立は安定しています。
頭部。ヘイズル改と似ていますが、全体的に奥行きのある作りになり、頬の装甲が拡大しています。左右にはマルイチモールドも別パーツで色分け、造形されています。
メット部は左右挟み込みタイプで後頭部に合わせ目ができます。上部のとさかセンサーはシールでの色分け。
ヘイズル改、アドバンスド・ヘイズルの頭部と並べて比較。
ハイゼンスレイⅡ、ハイゼンスレイⅡ・ラーの頭部とも並べて。
胸部をハイゼンスレイⅡ・ラーのものと並べて比較。形状自体は似ていますが、基部がドラムフレームとプリムローズで違いますし、黄色いフィンが追加されているのでハイゼンスレイ用に新造されたものになります。
表面を外して基部構造を確認。肩関節以外はプリムローズからの流用です。
腰部はヘイズル改と同型ですが、中央のマウントラッチにはウーンドウォートの胴体部と腕部(サブアーム・ユニットII)を装備しています。
サブアーム・ユニットIIを外した状態。外装はヘイズル改からの流用です。腰中央のV字マークは黄色く塗り分けが必要。サイドアーマーにビームライフル用のマガジンはマウントしません。
リアアーマーはハイゼンスレイ用に新造。形状、ディテール自体は同じですが、ヘイズル改に比べ、一回り小型になっています。
サブアーム・ユニットII。ウーンドウォートの胴体部や腕部は分割されておらず、各部も可動しません。どちらも基部パーツに外装を被せていくタイプです。
なので腕部の付け根(肩部)のみ可動します。グリップも展開しないため、武器の保持はできないようになっています。
ですが、別売りのHGガンダムTR-6[ウーンドウォート]の腕部に組み換えることで、展開型のサブアームとして使用可能です。
股間部をHGヘイズル改と並べて比較。3.0mm穴が造形された軸接続型パーツが新造され、股間軸は少しスイングするようになっています。
腕部はハイゼンスレイⅡの肩部や腕部にヘイズル改の腕部が付属したような形状になっています。ハイゼンスレイⅡの部分はパーツが新造されていますが、ヘイズル改の前腕部分はHGヘイズル改からの流用です。
造された二の腕部分は合わせ目が段差モールド化されています。肘以下の前腕は左右挟み込みタイプで合わせ目ができます。肘から分離できないので、合わせ目を消すのは少し手間そう。
ハイゼンスレイⅡでは肘部がロール可動しましたが、このハイゼンスレイではロール可動はできないようになっています。
ショルダーアーマーをハイゼンスレイⅡのものと並べて比較。前後のダクトはイエローに、側面のマルイチモールド内部は赤く塗り分ける必要があります。
肩後部には付け根がフレキシブルに可動するビーム・キャノンを装備。砲身はパーツによって細かく色分けされています。
センサーはグリーンのシールでの色分け。砲口は別パーツ造形になっています。
脚部はヘイズル改と同じです。多数のダクトが造形された肉厚なスタイル。合わせ目が出来ない組み合わせになっています。
前後にある黄色いダクトや膝左右の小型ダクト内部はグレーに塗り分ける必要があります。スネはグリーンのシールでの色分け。
大腿部が新造され、脚の付け根がロール可動するようになっています。これまで発売されたヘイズル改やアドバンスド・ヘイズルに流用することで、ちょっとしたアップデートをすることも可能です。脚の付け根が新造されたことで、左右への開脚も幅広く展開できるようになりました。
ソール部もヘイズル改と同じ。脚底にはアドバンスド・ヘイズルで見られた脚底部補助スラスター・ユニットが新造されています。
脚底部補助スラスター・ユニットはヘイズル改ソール部から脱着が可能。アドバンスド・ヘイズル(画像右)のものとも並べてみました。成型色が少し異なるのと、後部のスリットダクトが黄色いパーツで色分けされています。足裏も合わせ目が段落ちモールド化されたりと、形状が微妙に違っています。
バックパックはヘイズル改のバックパックに、ヘイズルⅡやハイゼンスレイⅡなどが装備していたブーストポッドが付属しています。
ヘイズル改のバックパックは中央のセンサーがグリーンのシールでの色分け。左右の細いダクトは黄色く塗り分ける必要があります。上部ユニットが引き出し可能で、角度変更も可能です。
3ラインダボ接続なのでガッチリ固定できます。
背部ブーストポッドをハイゼンスレイⅡ、ヘイズルⅡのものと並べて。(左からこのハイゼンスレイ、ハイゼンスレイⅡ、ヘイズルⅡのものになります。)それぞれ形状や配色が違っています。
左右のセンサーは各種ともグリーンのシールでの色分けですが、このハイゼンスレイでは上部メガ粒子砲のハッチが組み換え式になっています。ハイゼンスレイⅡやヘイズルⅡのものは展開ギミックになっています。
HGヘイズル改、HGアドバンスド・ヘイズルと並べて。両方を組み合わせたようなスタイルになっています。
HGハイゼンスレイⅡ、HGハイゼンスレイⅡ・ラーとも並べて。ハイゼンスレイⅡと比べるとかなりのサイズ差がありますね。
頭部はある程度広めに上下可動します。左右へは多少干渉しますが、問題なく可動します。
腕は水平程度まで上げることができ、肘は少し広めに可動するようになりますが、深くまで曲げることができます。
肩は前後とも同じくらいの範囲でスイングが可能。
腰のポリキャップにより、上半身を少し前後スイングさせることができます。
腰は90度程度まで回転が可能。ただ、これ以上ひねると、脇のウイングがサブアーム・ユニットⅡと干渉して外れたり、破損したりする場合があるので注意が必要です。アクションベースやスタンドへは、股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイとなります。
前側にはサブアーム・ユニットⅡがあり、リアアーマーも可動しないため、前後開脚は45度に上げられるくらいです。
膝は「くの字」程度に可動します。膝裏の合わせ目は段落ちモールドっぽい作り。
足首はヘイズル改と変わらずで、前後左右ともある程度の可動域があります。ですが少し緩めなので、自立時に前のめりになったりする場合がありますね。
股間部や大腿部が新造されたことで、左右への開脚が水平程度まで展開できるようになりました。
内股は幅広く可動しますが、膝が干渉し合うため45度程度となっています。がに股は水平程度まで展開が可能。
立膝はほぼ不可能だったので、画像は省きました。
可動域の総括としては、A.O.Zシリーズ特有の重武装仕様なこともあって各部ともあまり広くはないですね。新造された肩部などもそれなりの可動域。ですが股間部がアップデートされたことで少し表現力は高まっていると思いますし、そのまま重武装を生かした自然なポーズだけでも十分かなと思います。
コンポジット・シールド・ブースター、コンポジット・シールド・ブースター収納状態用の組み換えパーツ、ビームライフル、ビームサーベル刃、ハンドパーツ(武器持ち手:右、突き型持ち手:右、平手:左)が付属。
HGヘイズル改やHGプリムローズ用の余剰パーツが多数付属します。頭部やシールドなどのパーツが付属していませんが、ヘイズル改としてはある程度の形で組めそうです。
専用のマーキングシールが付属。
コンポジット・シールド・ブースター。HGガンダムTR-6[ウーンドウォート]に付属しているものとは異なるものが新造されています。
HGウーンドウォートに付属のコンポジット・シールド・ブースターと比較しつつ、各部を見ていきます。まずは全体。少しサイズアップしています。(手前がHGウーンドウォートに付属のものです。)
表面的な作りはほとんど同じです。後部のモールド部分は赤く塗り分けが必要。(画像上がHGウーンドウォートです。)
センサーも共に展開可能で、グリーンのシールでの色分け。(画像右がHGウーンドウォート。)
裏面の形状が異なり、ハイゼンスレイでは固定式になりました。裏面左右のダクトはイエローに塗り分けが必要です。
ハイゼンスレイも一応分解はできますが、蛇腹アームなどが省かれ、クローモードへの変形もオミットされています。
ブレード部分はグレーのシールでの色分け。
後部のフィンは組み換えることで配置変更が可能。ジョイントパーツは可動式です。
ブレード部分と後部フィンを外して組み換えパーツを取り付けることで、収納状態も再現することができます。
ビームライフルはHGヘイズル改に付属しているものと同じです。側面のフォアグリップは展開可能で、砲口下部のマガジンは脱着が可能。本体、マガジンともに左右の組み合わせで合わせ目ができます。
コンポジット・シールド・ブースターを装備して。特に重量で腕が垂れることもないですし、固定強度も程よくあるので問題なくポージングさせることができます。変形がオミットされ、固定式になったのは何気に大きいですね。
干渉箇所がそれほど多くないので、予想外に派手なポーズが演出できます。
ポーズを付けるときに脇のウイングに手があたって外れやすいので、その点は注意です。
後部メガ粒子砲や肩部ビーム・キャノンを使った攻撃体勢も再現可能。
このゴリゴリな体型でも、ビームサーベルを振るダイナミックなポーズがしっかりと再現できます。
HGウーンドウォート(別売り)の可動式腕に組み換えれば、さらにダイナミックなポーズが再現できるようになります。
適当に何枚かどうぞ。
フルドドⅡのジョイントパーツなどを使えば、ハイゼンスレイ・ラーっぽくすることもできました。だた、肩の装甲や腰中央のブーストポッドが取り付けられないようだったのと、女神型アンテナなどがないので、完全に再現することはできないようです。
以上です。精密ながらも完成度の高いキットですね。重武装感が強いですが、意外と干渉が少なく柔軟なポージングができるのも嬉しいところです。半分くらいはヘイズル改などからの流用ですが、新造箇所も多いのでプロポーションバランスも良く仕上がっていると思います。
欠点的な部分は少ないですが、脇のウイングやバックパックのバーニアに手が当たってポロリしやすいので、その点は注意が必要です。足首がヘイズル改からの流用で徐々に弱くなってくるので、やや経年によって倒れやすくなりそうなのも気になるところです。
派手なポーズでなくても造形的な魅力があり、他のA.O.Zキットと組み合わせることでカスタマイズも可能。ウーンドウォートの腕に組み換えればさらに幅が広がるなど、TR-1の最終発展型として十分なキットになっていました。
⇒あみあみでHG ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]を探す
⇒DMM.comでHG ガンダムTR-1 [ハイゼンスレイ]を探す
⇒楽天でHG ガンダムTR-1 [ハイゼンスレイ]を探す
⇒駿河屋でHG ガンダムTR-1 [ハイゼンスレイ]を探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムTR-1 [ハイゼンスレイ]を探す
2 件のコメントがあります。
匿名
on 2020年6月20日 at 17:10 -
一応、ムリクリ付いたかフルドド2っ!(苦笑)
ちゃんとしたのはプレバン待ちかっ!?
匿名
on 2020年7月19日 at 03:45 -
女の子のアンテナバージョン出ればいいが・・・w