塗装レシピと写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① (改修) ⇒ 製作② 塗装その1 ⇒ 製作③ 塗装その2 ⇒ 製作④ 塗装その3 細かい塗装 ⇒ 製作⑤ デカール貼り&トップコート ⇒ ガンダムフレーム胸部・頭部の組み立て ⇒ ガンダムフレーム腕部の組み立て ⇒ ガンダムフレーム腰部・脚部の組み立て ⇒ 外装パーツの取り付け① ⇒ 外装パーツの取り付け② ⇒ バックパック・武器の組み立て
こんにちは!今回は、1/100ガンダムバルバトスルプスの組立工程 バックパック・武器の組み立てをご紹介します!
今回で1/100ガンダムバルバトスルプスの組立工程も最後、バックパックと武器を組み立てて仕上げておきます。バックパックと言えば滑空砲などを装備するためのアームを収納している部分ですが、劇中では鬼のようにバックパックアームでガルム・ロディが破壊されてました^_^; 攻撃用にも使えるアームなんですね。1/100キットではアームの先も可動しませんし、肉抜き穴がごっそりとあるのでご紹介は控えてバックパックの組立工程のみご紹介したいと思います。
あと、どうでもいいことですがロディのような雑魚キャラはキット化されないんですかね~。デザイン的にはそんなに悪くないような気もしますが・・・・。キット化されたのはマンロディだけと、ちょっとさみしい状況です_| ̄|◯
ではまずバックパックのパーツ一覧からどうぞ。パーツこそ大きめのものが多いですが、数からするとそれほどた~くさんではないですねぇ。主要部分を色分けして簡単に組み合わせる仕様になっています。そんなにHGとも違わないので組み安さはありますけど、バックパックの塗装はちょっと面倒かな? 今回の塗装では各部を細かく色分けしていますが、素組みとかだと物足りなさもあるかもしれませんね。ではバックパックを組み立てていきましょう。
まずはスラスターの部分を組み立てておきます。内部パーツをくぐらせつつ、表面のパーツを被せて挟み込みます。スラスターが可動する仕組み。表面はマスキングによる色分けで、ちょっとしたアクセントを付けています。
バックパックの内部パーツにスラスター部分を被せておきます。内部パーツはマスキングしてガイアカラーのジャーマングレーで塗装しています。詳細はいつものように塗装ページを御覧くださいませ。内部パーツは縁に段差があるのでマスキングしにくい箇所です。はみ出たらラッカー系とは別のエナメル系塗料で筆塗りしてキレイに塗り分けておくと仕上がりがキレイになりますよ。
次にアーム用のアタッチメントを取り付けます。このアタッチメントはアームと外装パーツとの兼用。バックパックの白い外装を外し、このアタッチメントを外側のダボにアームを取り付けるようになっています。アームを取り付けた状態はお手数ですが1/100ガンダムバルバトスルプスのレビューにてご確認くださいましm(_ _)m
では黒い外装をアタッチメントに取り付けて、最後に白い外装を被せて完了となります。
まとまった六角形デザインですが塗装することでだいぶイメージがかわりますな(〃∇〃) 大まかなところはマスキング塗装で細かいところはエナメル筆塗り。要所で使い分けることで、完成時にぐっと引き締まったデザインになります。
本体にバックパックを取り付けたら、1/100ガンダムバルバトスルプスの完成です♪
やはりバックパックがあるのと無いのとでは雲泥の差。3倍増しくらいにかっこよさが増してきます♪ 元々サイドアーマーや脹脛のスラスター、大型の脚部などのディテールから、後ろ姿のかっこよさはバルバトスの比ではないルプスですが、バックパックを取り付けることでより迫力が増した感じになりますね。ではサクサクサクッとルプスの前後ビューをどうぞ。
ケチのつけようがないくらいの仕上がりを見せる1/100ガンダムバルバトスルプスです。キットのサイズが大きいので塗り分け箇所もきっかりと分かれていますし、モールドも多いので外装も寂しく映らないです。ホントにフルメカニクスになって良く出来たキットだと思いますよ。HGでは腹部の延長をしましたが、1/100はそこまでしなくてもバランス的に違和感なしですね~。
ではここから武器を組み立てていきます。と言っても組み立てらしい組み立ては腕部200mm砲くらいです。そしてこの腕部200mm砲も銃身部分は合わせ目を消しているので簡単な組み合わせで完成となります。それほどまごまごしたものでもないですが一応ご紹介しときますね。
まずは200mm砲をスライドさせるためのギミックパーツを取り付けておきます。腕部に固定する部分を小さいパーツで挟み込んで組み合わせます。組み合わせ自体は簡単ですが、パーツがちょと外れやすい箇所です。取り付けた200mm砲の砲身を動かすと外れてしまう場合があるので、思い切って接着してしまうのもありかもです。ですが接着剤が溢れてパーツ全てを接着してしまい、スライドしなくなってしまうと本末転倒なので、そこだけ注意しながら小さいパーツ同士で接着しておきます。
また、つや消しトップコートなどをしておくとスライドし難くなるので、このあたりもグリスアップなどをして可動をスムーズにさせるといいですね。
では表面のカバーと砲身、腕部固定用パーツを組み合わせて腕部200mm砲の完成です。これを腕部に設置しておきます。
腕部200mm砲を装備した姿もまたかっちょいいですね~(〃∇〃) ただこの腕部200mm砲、ポージングする時には多少邪魔になるところでもあります。200mm砲があったほうがポージングもかっこよさは上がるんですが、腕を動かしているとかなり干渉してきます。気を使わずに動かしていると破損しかねないので、ポージングの際は多少気にしつつ行ってやってくださいましね~。
おまけでソードメイスも左右からどうぞ。ソードメイスはマークやディテールの部分をエナメルグリーン系塗料で筆塗りです。確か塗装ページでもご紹介してた部分です。
最後は武装した1/100フルメカニクスガンダムバルバトスルプスをご覧いただきました。
以上で1/100FMガンダムバルバトスルプスの組立工程も終了ですがいかがだったでしょうか。組立工程はこれまでの鉄血のオルフェンズ1/100シリーズとそれほど変化はないものの、フルメカニクスになってから見た目の良さやディテールの完成度はかなり向上しましたね。HGと比べても細かいところが別パーツになっていますし、動力パイプ類の曖昧なモールドもしっかりと区切られてシャープ化されています。
まあ、前前回・・・かな?お伝えした、キットの軽さや精密さはMGには劣りますけど、ポージングなどをして飾っておく分には最強クラスのキットに仕上がっていると思います。(あくまで個人的な意見ですが^_^;)なので、主役機がこれだけのディテールを誇っているのは嬉しいですね。同じ1/100でも、バルバトスよりはルプスのほうが買いかな~?
では次回は締めの塗装レシピ&写真レビューです。いつもよりは写真が多めなので、デカールを貼ったりする参考にはなると思いますのでご期待くださいませ~。
では良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天で1/100フルメカニクスガンダムバルバトスルプスを探す
⇒駿河屋で1/100フルメカニクスガンダムバルバトスルプスを探す