塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 小改修① ⇒ 製作② 小改修② ⇒ 製作③ 塗装その1 ⇒ 製作④ 塗装その2 ⇒ 製作⑤ 塗装その3 ドット迷彩など ⇒ 製作⑥ 塗装その4 ⇒ 製作⑦ スミ入れ、フィギュア塗装、つや消しコートなど ⇒ 製作⑧ メタルパーツの取り付けなど ⇒ 製作⑨ モノアイ改修、メタルバーニア取り付けなど
今回は、MG ユーマ・ライトニング専用ゲルググの製作⑧をご紹介します!
スミ入れやつや消しも一通り終わり、あとは仕上げに向けて突っ走るだけです。が、メタルパーツやマスキング部分など、もう少し細かい部分に手を加えてやる必要があるので、その点をちょこっと作業してから組み立てに入りたいと思います。
各部のマスキングを剥がしていきます。前腕と大腿部にある六角型モールドにもマスキングをしているので、忘れないようにすべての箇所のマスキングテープを剥がします。
マスキングを剥がすとこんな感じ。まずまず・・・かな?ピンセットだと塗装面にキズをつけやすいので、爪楊枝などでキズをつけないように剥がしていきます。
マスキングを剥がした動力パイプにはタミヤのスミ入れ塗料ダークブラウンでスミを入れておきます。
足裏のマスキングを剥がした部分は、隙間が色分けされていないので、溝に沿ってエナメルのジャーマングレイを細筆で筆塗りします。はみ出た部分はエナメル溶剤を綿棒につけて落とします。
外装パーツ類にはいつも使っているイボルブワークス製マイナスモールドを埋め込んで接着。使用するのは1.7mmと2.5mmで、製作②で開口した部分にメタルパーツを接着します。
バックパック側面のパーツには、製作①の最後でご紹介したように、鋼魂の丸ノズル(AW-008)を接着します。
これで組み立て前の作業が一通り終わったので、あとはモノアイの改修やバックパックのメタルバーニア取り付けなどは組み立てながら手を加えていきたいと思います。
以上、きりがいいので今回はここまでです。次回でMGユーマゲルググの製作もラスト。完成まで残りわずかですが、おまけで組み立て途中のフレーム状態のユーマゲルググを撮影しましたので御覧ください。
骨組み状態なので、ボリューム的に寂しかったり、見た感じ普通のノーマルゲルググと変わらなかったりしてまだ物足りないですが、まぁ悪くないかなぁと。密度の濃いフレーム構造になっているので、保持するとずっしりとした重さを感じることが出来るのがいいですね。
あとは頭部とバックパック、そして外装類を組み合わせて完成です。HGBFヴァイスシナンジュの製作も次がラストですし、新作キットレビューがないうちに一気に仕上げておかないとですね。
それでは良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でMG ユーマ・ライトニング専用高機動型ゲルググを探す
⇒駿河屋でMG ユーマ・ライトニング専用高機動型ゲルググを探す
⇒ヤフーショッピングでMG ユーマ・ライトニング専用高機動型ゲルググを探す
MG 1/100 MS-14B ユーマ・ライトニング専用高機動型ゲルググ
塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 小改修① ⇒ 製作② 小改修② ⇒ 製作③ 塗装その1 ⇒ 製作④ 塗装その2 ⇒ 製作⑤ 塗装その3 ドット迷彩など ⇒ 製作⑥ 塗装その4 ⇒ 製作⑦ スミ入れ、フィギュア塗装、つや消しコートなど ⇒ 製作⑧ メタルパーツの取り付けなど ⇒ 製作⑨ モノアイ改修、メタルバーニア取り付けなど