今回は、SDW HEROES キャプテンクアンタ GFのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はGFビームライフルを装備して力強く構えるキャプテンクアンタGFの姿が掲載。全身からグリーンの粒子が吹き出るような、綺羅びやかなイラストになっています。背景には三体合体「ジェネラルフォートレス」も透かしで掲載されていますが、デザイン的に見てもかなりヒーローロボット感が強いですね;
パッケージサイズは一般的なHGと殆ど同じ大きさ。SDW HEROESももはやこのサイズが定番になってきましたね;
合体ギミックがあるのはかなり魅力的ですが、対象年齢が徐々に上がってきているような気も;
横絵はキャプテンクアンタGFとジェネラルフォートレスの詳細や武装紹介、ポージング画像などが簡単に掲載されています。
この三体がどのように組み合わさってジェネラルフォートレスになるのか、その際の可動やポージングがどうなのかは気になるところです。
開封。箱の大きさに対してランナー量はさほど多くはありません。
全部で3袋分のランナーです。
説明書は他のSDWHシリーズと同じ小判のA5サイズ。
ただし組み立て方法だけでなく、三体合体「ジェネラルフォートレス」への合体方法が記載してあるため、開くとかなり大きい判になります。このような仕様は最近だとSDW HEROES 天下無双大将軍、SDW HEROES サージェントヴェルデバスターガンダムDXセットあたりかなと思います。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。フォーマットは他のSDW HEROESシリーズと同じ。なので構造もほとんど同じですが、ジェネラルフォートレスへの合体用として肩部の構造が少し特殊になっています。それ以外だと脚部が少しパーツ数が多めでディテールが良いかなというところ。
ジェネラルフォートレスへの合体ギミックはとても良く考えられていますね。
カラーガイドの記載はありません。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。グレー成型色で、SDW HEROESシリーズや三国創傑伝シリーズキット共通の内部フレームです。
↑Bランナー。ホワイト成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部外装パーツ。
↑C1、D1ランナー。C1はレッド成形色で、頭部や腹部、ソール部パーツ。D1は蛍光クリアグリーン成形色dえ、胴体部と左肩のシールドパーツ。
↑Eランナー。ブラック成形色で、頭部や胴体部、肩部外装パーツ、レールガンやGFビームライフルパーツ、シールドパーツなど。
↑F、G1ランナー。Fはダークブルー成形色で、頭部や肩部、前腕部外装パーツ、シールドパーツ。G1はゴールド成形色の額装飾パーツです。
↑ホイルシールです。
以上です。SDW HEROESシリーズもかなり多数のキャラクターが立体化されてきましたが、最初の『SDワールドヒーローズ』以降、外伝の映像化はありません。キャラクターが動く映像もほぼ皆無。なのでこのダブルオークアンタGFやアストレアType-B、Type-F、そしてジェネラルフォートレスが楽しめるのもこのキットのみでのことかもしれません。できれば映像化してほしいですが、とりあえずはキットで、新たな外伝『SDワールドヒーローズGF』の世界観を楽しむしかないですね。
⇒メルカリでSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒アマゾンでSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒あみあみでSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒DMM.comでSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒駿河屋でSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒楽天でSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す
⇒ヤフーショッピングでSDW HEROES キャプテンクアンタ GFを探す